投稿日:2021/10/10 18:51
天候晴れ。最低気温21度、最高気温29度。
大スズメ蜂からの逃去群でも入居していないかな?と思って知人方の空き地に置いてある待ち受け箱の様子を3か月ぶり位に見に行きました。
巣門付近に大量の蜂がいて、入居は間違いないと確信されましたが、そこに居たのは何とスズメ蜂‼️
ノーガードで巣箱に近づいたため、異変を感じたスズメ蜂が舞い上がって来たので慌ててUターンして猛ダッシュで逃走❗️車の中に飛び込み難を逃れました。
このまま放置しておくと知人に迷惑が掛かる事は必至なので、一旦自宅に戻り殺虫剤を2缶持ち、完全装備で駆除に行きました。
まず自分にスズメ蜂サラバを吹きかけて防御体制を取り、そっと巣箱に近寄り、両手に殺虫剤を持って2丁拳銃のごとく思い切り殺虫剤を吹きかけて門番をやっつけ、巣門から出て来るスズメ蜂に殺虫剤を吹きかけながら巣門から内部に殺虫剤1缶全部吹き込みました。
次々と巣門からスズメ蜂が沸いて来るように出て来ますが、敢えなく息途絶えて行き、戦いに勝利しました。
殺虫剤2缶を使い切ったことから、用心のためもう一度自宅に戻って殺虫剤を持って来て、残りの蜂を始末して巣箱を回収して戻りました。
巣箱はずっしりと重く、これがミツバチなら喜ぶ所なのですが、残念です。
完全解体はまだしていませんが、何段の巣板が出来ているのでしょうかね?
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
入居でも、偉い事になりましたね(//∇//) 刺されずに、始末出来て良かったです!スピレー缶…やはり、買い置き…して置くべきですねー。まさかの事態、報告が勉強になりました。巣は、恐怖感も有り、グロテスクですねー。蜜蜂だと、そうは思わないのに…(๑˃̵ᴗ˂̵)
2021/10/10 19:16
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
今晩は。
これは凄い! 大変なことになっていましたね。
このご報告、小生も大変勉強になりました。もしもの場合に備えて、しっかり記憶にとどめておきます。
2021/10/10 19:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️
同じ自然入居でも大違い(笑)
殺虫剤は予備も含めて複数常備していたのですが、まさか役に立つとは思っても見ませんでしたね。しかも3缶も一度に使う事になろうとは。
最初ノーガードの時にスズメ蜂が舞い上がって来た時には刺されると覚悟したのですが、無事逃げ切れて良かったです。この時の恐怖感は二度と味わいたく有りませんね。
襲われる心配の無くなった巣をじっくり見ると重量感もあって見事なものです。
コメント有難うございました。
2021/10/10 19:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
この場所はスズメ蜂の攻撃で飼育群が崩壊した場所です。元々スズメ蜂が多く繁殖している地域なのかも知れません。
そして待ち受け箱なので20㎜の巣門口が有り、巣箱の中に容易にスズメ蜂が出入り出来る構造になっていましたのでこんな事になったものと思います。
反面教師として参考にして貰えたら有り難いです。
2021/10/10 19:38
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
待ち箱にスズメバチでしたか、それはびっくりしたでしょうね。刺されずに良かったですね。
ところで4面守門は6mmのはずですが、ここを出入りできたのですか?これは今後の課題ですね。
2021/10/10 20:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ご無事で何よりです
スズメバチハンターもできそうですね
冗談はさておき、
蜜蜂の面布で対応されたのですか?
巣門だけでなく、帰還蜂からの攻撃も想像できますが
私は蜂場に殺虫剤持って行きませんでしたが、
明日買います
2021/10/10 21:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
待ち受け箱ですので20㎜丸穴巣門が有り、そこからの出入りです。
6㎜からもがいて出ようとしていましたが、無理でしたね(笑)
2021/10/10 21:45
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくんさん
こんばんわ
何と厄介な入居者ですね、ミツバチの待ち受けって人気なんですかね、他の方の日誌では蛇も入居してましたよね、確認でうっかり近づけませんね、ご無事で何よりでした(*^^*)
2021/10/10 21:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣️
空調服の上にメッシュの簡易防護衣で臨みましたが、流石に怖かったのでスズメ蜂サラバを自分に吹き掛けて行きました。これが効果が有ったのか?戻り蜂や飛び回っていた蜂は近周りをブンブン飛んでいましたが攻撃される事は無かったです。
殺虫剤も空中散布した事は当然ですのでどっちが効果を発揮したのか?です。
でも結果オーライでした。
2021/10/10 21:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
まさかのまさかでビックリでした。本人は必死でしたが、猛ダッシュで逃げる姿を見たら笑えたと思います(笑)
有難うございました。
2021/10/10 21:59
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
相変わらず普通には終わらないお方ですね(^_^;)
自然入居とくれば日本ミツバチだと思い込んで読ませて頂きました^^;
先日スズメバチ入居他の方の巣箱にもあった記憶が…
蜂の子もいっぱい詰まっていますが…これは食卓には並ばなかったのですね^^;
スズメバチに刺されなくご無事で本当によかったです(*^^*)
2021/10/10 22:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣
強制捕獲しない私は自然入居の便りだけですが、ミツバチとは限らなかったです(笑)
子供のころ蜂の子を食べた記憶がかすかに有るのですが、現在はご遠慮です(笑)そして今回思い切り殺虫剤をぶちまけていますので流石に口には入りませんね。
スズメ蜂サラバ結構効果が有るのかも?
2021/10/10 22:53
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
こ。。。こんなことがあるんですね( ;´Д`)
ビックリしましたし、ゾッとしてしまいました(´・ω・lll)
ふさくんさんもご友人様もご無事で何よりです(;´д`)
2021/10/11 00:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄いことになっていましたね。無事で良かったですね。
2021/10/11 05:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
スーさん おはようございます❣️
開けてビックリでは無く見てビックリでした。スズメ蜂用の貸家では無いのですけどね(笑)
長い間放置していましたのでかなり大きな巣に成長していましたが、被害の出ないうちに撤去出来て良かったと思います。
2021/10/11 06:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
とんでもない事になっていてビックリしましたが、上手く処分出来て良かったです。
こんな事も有るのですね。待ち受け箱を設置した者の責任として時々確認が必要だと思いました。
2021/10/11 07:01
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ふさくんさん
スズメバチの初期巣は、結構な確率(20%?)であるのですが、本格営巣してるのは初めて拝見させて頂きました。
初期巣は6~7月の待ち箱点検で発見、撤去してるのですが・・・放置しておくとそのまま本格営巣に移行するのでしょうかね?
蜂の世界、謎だらけです。
2021/10/11 07:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん おはようございます❣️
コメント有難うございました。待ち受け箱の点検を怠った事からスズメ蜂にとって住み良い環境になっていたのでしょうね。幼虫もたくさんいましたが、知人を始め、人間に被害が及んでもいけないので全滅させました。
立派に育った本格的な巣でしたね。
2021/10/11 07:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
待受け箱にスズメバチが此処迄巣作りをしていましたか?
私も子供の頃はハチの子を取り釣り餌にしたり食べていましたね。
流石良い対処の仕方で事故もなく良かったですね。
私も山に5箱ほど放置していますが・・・。
非常に参考になりました。
2021/10/11 08:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣
ほったらかしにしていた待ち受け箱を確認に行ってビックリでした。偶には確認に行く必要もありますね。横着者にとって良い教訓になりました(笑)
2021/10/11 08:44
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ふさくんさん こんばんはノースリーブの内田は よく あんな格好で オオスズメバチを 捉えるものだと 感心します、フサくん テレビカメラが 来たら やりますか?やっぱり 怖いよなあ? ハチ
2021/10/11 19:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
モリヒロクンさん 今晩わ❣️
大スズメ蜂はミツバチに夢中になっている時は簡単に捕獲出来ますが、巣の周りとか餌場と認識しているような場所には完全防備でないと怖くて近寄れませんね。
今回は刺されなくて幸いでしたが、結果論ですのでいつも上手く行くとは限らないと思います。
2021/10/11 20:19
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ふさくんさん こんばんは オオスズメバチに 刺されなくて、良かったなあ! 金剛杖 さんは 止まっているのを 気づかずに 掴んで 刺されたそうです あんな オバケみたいなのに 刺されたら 飛び上がるほど 痛いかも? どう表現して いいやら、 ミツバチにも あまり刺されませんが ソレでも 痛いですよね! ハチ
2021/10/12 00:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
モリヒロクンさん おはようございます❣
私はこれまで大スズメ蜂に刺されたことは有りません。刺されたくもないです(笑)
コメント有難うございます。
2021/10/12 09:09
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ふさくんさん こんにちは オオスズメバチは 怖いです。 先程 自分の山に 待ち箱を置いてあるのを思い出して パトロールに行ってみました。 ふさくんみたいに ラッキーボーイでは ありませんでした。 何と 入居しているのは オオスズメバチでした。どうするか 迷っていますが 25ミリの 入り口が四方向 開けてあるので 塞ぎようが 無いみたい このまま 冬を迎えれば 全て 死滅 してくれるかなあ?ドジ踏んだ ハチ
2021/10/12 14:26
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
2021/10/12 14:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
モリヒロクンさん こんにちわ❣️
素敵な環境のようですね。ログ風の小屋も良いですね。
大スズメ蜂が入居した巣箱は巣門を塞いで閉じ込めてしまう方法も有りますが、4面もあると一度に塞げないので危険かな?
冬になって女王蜂だけになった時に始末するのが妥当でしょうかね?
2021/10/12 15:45
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ふさくんさん こんばんは オオスズメバチが 巣を作ることは 考えていなかった。浅はかすぎる!??? おっかないので? 焦ることはありません? このままで 春を待ちます♪♪草刈りも しません! コメントありがとうございます ハチ
2021/10/12 22:34