投稿日:2021/11/19 15:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/11/19 16:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/11/19 16:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
4群目の中ですね。
2021/11/19 16:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/11/19 16:15
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
6群目と言うか待ち受け巣箱ですね。余りに綺麗なのでビックリしました。
2021/11/19 16:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
4年間放置の巣箱、onigawaraさんのことなので巣箱も厳重に縛っておられたことでしょうが?ケモノ・風雨で凄い事になっていますね。
巣虫に遣られ再度営巣その繰り返しで日本蜜蜂生存ですか・・・❓
勉強になりました。
ありがとうございました。
2021/11/19 17:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
風雪に耐える巣箱であれば自然樹への入居と同じことになるのですね。日本ミツバチとスムシの共存関係も良く分かりますね。来年はこの蜂場も大切な場所となりますね。ここへのアクセスが良くなれば良いのですが。
2021/11/19 18:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 4年間放置していた事で(道路が無いため)自然の巣が毎年1年おきに入居しているのが、ハッキリ分かりましたね。特に3群目と5群目はスムシが綺麗に掃除が行われてますので、自然巣がこのようになっているのだと、解りますね。自分も勉強になりました。
2021/11/19 18:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 殆ど動かない巣箱を3km越しとかに設置すれば、間違いなく日本ミツバチが増えるのではないでしょうか。アクセスは大事ですね。今日は軽トラックのフロントがガツッと道路の凸凹に当たりました。今度行くときは継箱をしますね。毎年4段としていましたので、巣版を4段でミツバチ自体が調整していたように思いましたね。自然は凄いと改めて思いましたね。この4.4年間が出来ない実験になりましたね。
2021/11/19 18:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
4年4か月の巣箱凄いですね。元気なミツバチで安心です。でもスムシがきれいに掃除して住んで居ないのも不思議です。
2021/11/19 20:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 5群目は綺麗ですが、底板が抜け落ちていましたね。底が丸見えでしたのとまだ分蜂時では巣版が有ったのではと推測されますね。
2021/11/19 20:32
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
こんばんは!
スムシが巣箱内をあんなに綺麗に食べるとは知りませんでした。そして綺麗になった巣箱にまた分蜂群が入居するのですね。
自然のサイクルは上手くできてますね。改めて自然の凄さを感じます。
2021/11/20 00:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
RB211さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分の確認している自然巣も1年おきに入居しているので、改めて確信が持てたような気がしますね。入居してる2群も4段目で巣版を作るのを止めて居るような感じなので、今度は継箱に行こうと考えています。昨日は帰りに猟友会の人とすれ違いましたら、すぐに携帯に電話が有り用事が有りますというので、車を止めて待って居たら、黒川の山に置いて居る箱罠を使用して居ないなら貸してほしいというので、(4.4年間使用していない)良いですよと使って下さいと、地図を書いて場所を教えましたね。箱罠は5個有りますよと言うと、5個も有るのですかとビックリされていましたね。
2021/11/20 05:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
masaXさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね 自分も此処まで綺麗にするとは思っていなかったので、勉強になりました。4年4カ月も放置するとは道が無いから(崩壊)行かなかったわけですが、日にちの経つのが、非常に早いとも思いましたね。有難う御座いました。巣箱の屋根が軽いのと、ブロックに回し掛けているロープ(9mm)とそれを止めているのが銅線なのが良かったと思っています。
2021/11/20 11:44
masaX
京都府
巣箱に穴さえ開けなければ、巣箱を維持するに当たって、こうやって自然に放置しておくのも一つの手段になりそうですが、穴だらけになると厄介ですから、やっぱり難しいのかな?
でも自然界では、きっとこうなって次の群が入ってくるんでしょうね。
2021/11/20 12:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
masaXさん コンニチワ その通りだと思いますね。蜂洞を木の洞みたいに立ち木に固定してもいいかもしれないですね。人には簡単に持って行けない様にはしないと、悪い事をする人が出ると、それをする様にした人も悪いのかもとか思いますね。考えすぎると何もできないですね。
2021/11/20 16:52
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
onigawaraさん。
こんばんは
とても綺麗だけど蜂がいない巣箱、元気いっぱの蜂がいいる巣箱、崩れてバラバラの巣箱。
自然を感じます。
蜂もスムシも自然の大きな一部という感じがしました。
とても勉強になりました。
映像ありがとうございました☺️
2021/11/20 17:15
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ましろろんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 是が本当の自然に近い状態だと思いますね。スムシも居ないといけないのが、良く分かりますね。人間はほんのちょっとだけ手助けすれば良いですね。蜜蜂になったみたいに色々する人が居ますが、日本ミツバチの飼育には必要ないですね。する事は、待ち受け巣箱の設置、入居すれば継箱、採蜜以外は何もしないですね。4面巣門ならば掃除は皆無ですね。今度継箱してからが、どの様になるかが見たいですね。今回の目視確認で、1匹の蜂もブンブン来なかったですね。優しい蜂群でした。
2021/11/20 18:25
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは!
動画…楽しみにして居ました^ ^有難う御座います。巣版を4段でミツバチ自体が調整して…そして、退去後の掃除屋さんは、スムシだったのですねー^o^ スムシは、もしかして…綺麗好き¿ その後又、入居の繰り返し!!自然には、無駄な物は一つも無いですねー^ ^ 蜂になった気分で~程々の距離感だと、勉強になりました!
2021/11/21 12:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/11/21 14:37
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは!
1日1センチ〜やはり、逞しい群達なのですねー^o^環境もそうでしょうが…目利きも良いのだと、感心致しました^ ^写真…有難う御座います!!
2021/11/21 16:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。よくこの2群は生き残ったなと感心しています。沢沿いに有った大きなカラスザンショウとかも殆ど流されていますので、見えない所に蜜源が有るのでしょうね。逞しい日本ミツバチですね。この場所は10年前に、持ち主が分からないので、法務局に行き地図を見せて頂いて、見るのに500円と印刷するのに500円払い持ち主の所へ行きまして、お借りしました。どんな所でも法務局で1発ですね。
2021/11/22 05:37
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
お久しぶりです、おはようございます*\(^o^)/*
やっとここに辿り着けました\(^o^)/
凄く読みたかったので、興味深く読ませていただきました(^人^)
スムシと蜜蜂は、やはり共存の関係にあるんですね。
解っていても、どうしても排除しようとしてしまいますが…。
こういう壮大な自然な中にある姿を見ると、人間の手出しはどうあるべきかとか、考えさせられます。
うーん、奥深いです。
2021/11/24 08:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
スーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。忙しいみたいですね。特に、今回の様に、4年4カ月も放置していたのに、スムシが綺麗にしてその巣箱に入居するとかは自然の洞とかでは、中は見れなくても1年越しの入居が多いので推測でしたので、今回はスムシとミツバチの共存関係が見えたと思います。もう少しして継箱を考えています。自分の方が用事ばかりで、バタバタですね。いつも有難う御座います。
2021/11/24 11:19
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
こんばんは
色々な巣箱の中 勉強になります
この中で スムシの食べてしまった巣箱を 来年の待ち受けになるといって見えたような気がするのですが そのままおいておいてもいいのですか? それとも きれいに掃除して 蜜蝋をぬってと 手をかけてやって初めて 待ち受けとしてつかえますか?
何時もそこのところが解らず 使った巣箱は 解体していますが よろしくご教授お願いします。(採蜜の跡の巣 又スムシで逃亡の巣など)
それと 上の方の巣箱で 巣が見えていたのがあったと思うのですが こうなるとよわっていく手前でしょうか? 今我が家の巣箱 中を見ると 蜂の数が少ないような気がするのですが いかがでしょう 併せてお教えください
宜しくお願いします
2021/11/25 17:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そのままにしておいても入居すると思いますね。しかし自分が見つけたので、綺麗に掃除して待ち受け巣箱に致しますね。人間が居ないならそのまま入居すると思われますね。巣が見えて居る巣箱は継箱をする予定ですね。巣が見えて居ても寒い時は巣版の中に集まり外側の巣版は見える群は多いですよ。福岡山荘の解体と自宅の蜜源の森作り(業者相手ですので)・大分山荘の引っ越しの後片付け等チンチロマイしています。少しここにもコメントは出来ないですね。此処は自分の日誌ですので、コメントしています。有難う御座いました。日本ミツバチが何でも教えてくれますよ。
2021/11/25 18:45
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawaraさん お忙しいとこ ありがとうございました。
少し安心しました。
2021/11/26 07:50