投稿日:2022/2/19 10:32
2/17~18にかけて雪が降り続き、辺り一面15cmほど積雪しました。今月末までは何回か積雪するでしょうね~。
巣箱もすっぽりと雪で覆われています。ちびっ娘達はこの寒さの中でも頑張っているでしょう。
巣門枠は開閉式の扉に縦型の巣門を補助的に付けています。
理由は、急な積雪があって横型巣門が雪で塞がれても縦型巣門は大丈夫だからです。日差しが戻れば雪は解けてしまいますが・・・。
イチゴハウスも雪で覆われ、自動開閉装置の雪かきを3回しました。疲れました~・・・。
自宅の西洋蜜蜂は2/16にイチゴハウスへ緊急避難しました。
天気予報では最低気温-1~-3℃、最高気温4~8℃が一週間続くので、弱勢群(おそらく2,000匹いないでしょう)では凍死してしまうからです。
天候を見ながら内検と給餌を行いたいと思います。
つばくろうさん こんにちは。
山形の方が雪深くて大変だと思っています。ちびっ娘達や巣箱は大丈夫でしょうか?
自然巣の巣門は縦型、丸型、横型、複合型など色々ありますが、私の拙い経験では圧倒的に縦型巣門が多いのです。
家屋の隙間、石垣の土台、狛犬の基礎石、お墓栄巣群は縦型巣門がほとんどです。発着台は必要ですが、横型は雨水の侵入や濡れ易いから嫌がる傾向ですかネ~。
>冬でも簾を外さないのは、冬は雪よけになるからですか?
はい、そうです。飼育群の殆どはスダレを年中被せています。急激な温度変化をさせたくない工夫ですが、冬は風や雪よけになっていると思います。
板厚は35mmなので、平地や中間地は特に防寒対策はしません。しかし、豪雪地帯(1m位の積雪)の場所は、ドンゴロスを巻いています(^―^)。
2022/2/19 15:29
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...