ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
3/6:そろそろ雄蓋が落ちても良いかな~、と思って内検して見ると・・・。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2022 3/6 , 閲覧 265

去年の雄蓋確認は3/4に2群が始まっていました。啓蟄(けいちつ)を過ぎたので、そろそろ春の動きがあっても良いように感じつつ・・・。

昨日から西風が強く、今日は午後2時~3時までは雪やみぞれの降る天気でした。

ちびっ娘達が動けないのをこれ幸いに、早くすると思われる強勢群の雄蓋確認をしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5478491749345489272.jpeg"]

そ~と、土台ブロックのコンパネ蓋をどけて巣くずをパシャリ!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9163695043194985141.jpeg"]

巣くずが一杯落ちていて、ちびっ娘達の亡骸もソコソコありますが雄蓋は無いようです。

続いてもう1群のチェック。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/007/794032350598713858.jpeg"]

こちらの巣くずは多いですね~。巣板を削りながら貯蜜を相当消費したのかな~?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3185531255153478369.jpeg"]

雄蓋が2~3個確認できます。分蜂できる天候になれば、3/27~31には母親群が旅立つでしょうね(v^ー゚)。

コメント11件

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 3/6

今晩わ❣️

そちらでも雄蓋の落下が始まったのですね。我が家の群はまだ見かけませんが、詳しく調べていないのでひょっとしたらそろそろかも知れません。改めて詳しく見てみようと思いました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 3/6

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

其方でももう雄蓋が落ちているのですね!

そろそろ分蜂の準備が始まりますね。

何となくドキドキします。

良い分蜂をお迎えできます事をお祈りしております!

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/7

どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。雄蓋が落ちだしましたか。今月末ですかね。分蜂の時期は自然の営みに感動しますね。アッと言う間の1年ですね。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 3/7

ふさくんさん おはようございます。

雄蓋が落ちだしても春先の天候が安定せず、分蜂開始に一ヶ月を経過したこともあります。

雄蓋はあくまで目安であって、ちびっ娘達は分蜂時の天候に翻弄されている感じですね~。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 3/7

Michaelさん おはようございます。

太平洋側や瀬戸内の気候が良く、日照が続く地域は、それ程忙しく分蜂するようには感じません。

日本海側は、春の訪れが待ち遠しいのでしょうか・・・?せっかちな感じがします。天敵:ツバメの密度が少ないうちに分蜂したいのかな・・・?

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 3/7

onigawaraさん おはようございます。

雄蓋が落ちだすと、祭りが近づいた気になります。

2021:3/27、2020:3/18、2019:3/29、2018:4/1から飼育群の分蜂が始まっています。

本当に1年が早いですね~~(^―^)。

ジョン 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 3/12

初心者的質問させてください。

春先(年中ですが)に落ちているこの巣屑ですが これは 今年の新しい巣を作るために不要になった古い巣を切り落としているのでしょうか?

そうだとすると その古い巣は 空で使わないということですかね?考えてるとほんとに訳が分からなくなってきます、たまたまたくさんの巣屑の画像を見つけたのでここでお尋ねしています。よろしくお願いします。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 3/12

ジョンさん こんにちは。

参考までに、1群の越冬事例を紹介します。昨年11月23日に冬支度した群です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17058577904074977152.jpeg"]

巣箱の底は金網仕様で、巣くずが落ちます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11934632242669049443.jpeg"]

スズメバチ対策の金網で見にくいですが、その頃には巣くずはほとんど落ちていません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12350045044516903168.jpeg"]

寒風を避けるためコンパネ板で塞いでおきます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/015/1552973626022219949.jpeg"]

内検すると5段(12cm×5段)まで増巣して、6段目の巣落ち防止棒が見えます。

3月8日の様子です。越冬前から約100日経過しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/122/12211977081413257734.jpeg"]

土台ブロックのコンパネ板をどかして巣くずを確認します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9462356573809501597.jpeg"]

越冬中に寿命となったちびっ娘達や巣くずが沢山落ちています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/101/10174377036770657341.jpeg"]

越冬前より蜂球は小さくなって蜂数は減少し、巣板は痩せた感じですね~。

越冬時期は少しでも冷たい空気が入ってこないように、それまで子育てしていた巣板を壊し、削り落としながら全体に蜂球が上の方へ縮んでいきます。

貯蜜や花粉領域は上の方にあるので、兵糧を消費しながら保温体制を維持するので、越冬時期が最も巣くずが沢山でるはずです。

子育てがスタートすると新たに巣板を作り出すはずです(^―^)。

ジョン 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 3/12

どじょッこ様 ありがとうございます

時間経過の画像よくわかります。 我が家の巣は 底板のあるバージョンで 春先 板を抜いて確認した時巣屑はありましたが 娘たちはいませんでした 運び出されたのでしょうね!

何時も本当に解らないのですが この古い巣 よく見ると 明らかに何もなく?というか古い巣 暫くして蜂でいっぱいになると古い巣は見えなくなり私の記憶からも消えるのですが この古い巣はこの子たちが一生懸命にきれいにしてくれているのですね

ありがとうございました

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 3/12

ジョンさん こんばんは。

ちびっ娘達は綺麗好きです。底板があるので掃除しないといけません。それも毎日続きます。楽に生活して頂く方法を考えましょう(^-^ )。

※自然巣には底板がないのでは?・・・。恒常的に掃除をしないといけない構造は避けた方が良いと思います。

ジョン 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 3/13

どじょッこ様 おはようございます

助言ありがとうございます。

参考にさせて頂きます

投稿中