投稿日:2022/4/17 02:25
やっとやっとで分蜂しました。そのハートブレイクな一部始終です(ToT)/~~~
店がオープンした直後、ガーデンルームから蜜蜂さんを見たら、ムムムっヤバい、これは分蜂するに決まっている❣ と、直ぐにわかるほどの騒ぎ方と羽音。
もう、目が離せなくなりました。。。
(ガーデンルームから異変を発見)
昨日までの寒の戻りと打って変わって、今日は暖かくなるはず。そう思って、朝から分蜂ネットにぶんぶんエキスを塗り直し、予想は付けていたものの、これから客を迎えるっちゅう佳境の時に、これじゃあ仕事が手に付きません(;''∀'')
でも直ぐじゃないかも知れないから、取り敢えず様子を見ようとしましたが、どんどん騒ぎは大きくなるばかり、ダメだっ!クローズだ!!急いで閉店の看板を出し、張り付いてストーキングする事にしました。
分蜂したら、即対応できるように、面布やキャッチネットも準備して、近くで見守る事に。
このスゴイ騒ぎは、昨年3月30日の自然入居の時と、6月末の夏分蜂の時以来の実音。
あっ、先日、どこかの蜂雲に包まれたんだった~♪
それにしても、私に判り易いように、お出かけじゃなく、お仕事の日にしてくれて、しかも、仕事始めのエンジンが掛かって無い時間にしてくれて、本当にありがとねー。
お陰で折角青色申告が終わって仕事を頑張ろうと思ったその日に、またも臨時休業だよ(^_^;)
(羽音は轟音に代わり、蜂雲が出来上がっていく)
気づいてから30分後、どんどん出ていますが、皆上に上がってます。いつもの蜂さんの飛ぶ方向から予想を付けて、分蜂ネットを2カ所設置したのは、北西方向ですが、上に上がって南に行くようです。キウィやサクランボのある森の方向ですが、蜂球は見当たりません。
(あぁ~、母屋の二階を越えてる(*_*;)
戻ってみると、あ~ぁ、既に遅し。。。陽炎の如く、溢れ出て居たミツバチさん達は消えていました。
思わず、「今のは何?ただの練習だったの??!」そう呟きました。そう思いたかった。。。
昨年の夏分蜂の時、皆さんからのアドバイスで、未だ近くに蜂球が出来てる可能性があるから、探すとイイですと言われた事を思い出し、南側を探しに出てみました。
よくよく考えてみると、初夏から暫くは、ミツバチさん達の集蜜活動は、南側の寺と神社が祀られている塚山の方向でした。そこには、カラスザンショウやアカメガシワの大木が林立している森で、こんもりしているのです。うちのミツバチさん達の大好きなエリアです。
うぅーーーーん、勝ち目がない。そう思いながらも、歩いて探しに行ってみましたが、全く蜂球も見当たらないし、羽音も聴こえません。見かけたのは、立派な雄の雉のみ。。。関係ないか(;^ω^)
ずっとずぅ~っと待って居たので、ガックリ(つд⊂)エーン 帰りは、力も出ず、ヨロヨロしながら帰って来ました。そう言えば、お昼も食べずに、探しに出たんだった。
あぁ~ぁ、フラれちゃったぁ。。。昨年に続き、ダブルパンチです(ToT)/~~~
分蜂って、分かれる事なのねー。。。完全にハートブレイク。
やられました~(=_=)
T.N11さん 有難うございます。
一応ね、挨拶はしてくれたと思ってるんですよ~。だって、しっかり大騒ぎしてくれて、動画や写真は撮り放題撮らせてくれたのでねー(^_^;)
それが分かれの挨拶だったのかなぁ。。。耳にも目にも焼き付いてますもの(@_@)
実は今、やっとやっとで、2群目の分蜂に立ち会っていました!9時半から格闘していました。。。そして、
ゲットしましたぁ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ でも、自分じゃあ手に負えなくて、蜂友のゲンさんに電話でアドバイス受けようとしたら、急行してくれたんです。それ用の色々道具を使って、ゲットして貰いましたよ~(;^ω^)
今は、巣門を閉めて、休んで貰っています。うちに残ってくれればいいんですけど。。。
と言う訳で、また臨時休業です(;´д`)トホホだけどウフフ♡
2022/4/17 13:18
cmdiverさん 有難うございます。
全くポヨヨーンと出来ない毎日です。朝から筍掘りの友人が来て、掘り方実演なんぞしてたんですが、ミツバチさんのタワマンの前を通ったら、またもムムムな予感((+_+))
羽音が違って来たので、今度こそ!!!と用具を揃え、朝、ハッチさんからのアドバイスで、水を撒いて、カンカン雷音をさせて、遠くへ飛び立たないようにする先人の知恵を試してみました。
本当にその通り、今度は屋根の縁に摑まりました。でも、2階の屋根です。雨どいの隙間です。
困り果てて、パチンコの源さん、、いやっ違った!蜂蜜屋のゲンさんにアドバイスを貰おうと電話したら、急行してくれて、ついさっきゲットしました(((o(*゚▽゚*)o)))
ゲンさんでも難しいと言ってましたが、何とか、女王も一緒に入ってくれたと思います(●^o^●)
今は巣門を閉めて、落ち着いて貰っています。
結局、今日も臨時休業です。。。3日連続の休業。
(;´д`)トホホだけど、嬉しいです)^o^(
御礼に再度筍掘りを頑張っちゃったので、もうヘロヘロデレーンです。これで筍は、120本を超えました(;^ω^)
2022/4/17 13:28
スーさん 有難うございます。
昨日は全精力を使って、迷子探しに出かけたので、本当にヘロヘロになってしまいました。
今日は、気分を新たに店も頑張ろうと思いながら、筍掘りに友人を呼び、蜂箱前を通ったら、またも羽音がいつもと違う。。。
結局、9時半から一度も店を開ける事なく、今に至りました。でも、今回は助けも借りて、蜂球をゲット出来たんです!
ハッチさんの古文書の通りに、水を掛けて、脚立をバンバン叩いて、雷音を出しましたら、正にその通り!チョッと高台ですけど、2階の屋根に集まって頂き、先程やっと解決したんです。今は、巣門を閉めて、落ち着いて貰っています。明日の朝まで、締め切りにします。どうか居付いて欲しいモノです~(^^♪ 先人の知恵ってスゴイですねー\(◎o◎)/!
2022/4/17 13:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
分蜂群が戻ってくると良いですね!
うちも巣枠式を分割したのに、雨で内検できない状況で、内検しようとした晴れ間に時騒ぎから蜂雲となり、巣箱を置いたベランダを通り越して行きました。
蜂雲を遠目で見ないと方向感が分かりづらく、追いかけるにしても障害物が多いとすぐにはついて行けないですよね…。
さんざん探索蜂が来ていた巣箱をスルーされるのも衝撃ですが、うちは裏の家の軒で蜂球になったので捕獲できました。すぐに見失ったのであれば意外なところに蜂球してるかもしれませんよ。第一分蜂とかだと身近に営巣しやすいと聞きますし。
ちなみに、うちは蜂雲を作っておきながら、巣箱に戻ったパタンと、巣箱下の底板裏に蜂球を作りながらも巣箱に戻ったパタンも経験しました。蜂数が減っていなければ巣箱に戻った可能性も。
2022/4/17 08:32
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...