レンゲソウに訪花の日本蜜蜂

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • 投稿日:2022/4/21 10:06


    おはようございます。仕事の途中にレンゲソウに訪花しているチビッ子を見たので、スマホでパチリとしました。

    コメント

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • オッサンハッチーさん おはようございます

    日本の田圃のレンゲソウにはやはり日本ミツバチが似合いますね。ナイスショットです。

    当地だけかも知れませんが、一昨年までそこそこあったレンゲ畑が全く見られなくなって寂しい限りです。

    2022/4/21 10:28

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • オッサンハッチーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。レンゲソウでは中々見つからないですよ。西洋さんが多いですね。ナイスショットですね。

    2022/4/21 10:38

  • mito38

    茨城県

    現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。

  • オッサンハッチーさん おはようございます

    レンゲソウへの日本ミツバチ訪花、ナイスショットです。

    よそに良いものがあるのか家の蓮華に訪花ないですね。

    2022/4/21 10:49

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ACJ38さん。有り難うございます。此方でも昔の様に田んぼにはほとんどレンゲソウは無くなりましたね。早い時期にトラクターで耕してしまうので無くなったと思いますね。残念ですが時代の流れですね(泣)

    2022/4/21 11:12

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • onigawaraさん。有り難うございます。此方は西洋さんがほとんど居ないので、助かりますね。レンゲソウじたいがほとんど無いので直ぐに見つけられました(笑)

    2022/4/21 11:15

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • mito38さん。有り難うございます。此方は山間部ですので、訪花する花が少ないのかも知れないですね。レンゲソウも昔の様に田んぼ一面には無いですから、寂しいですね。

    2022/4/21 11:17

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちは

    レンゲに訪花いいですね。こういうのを見るとレンゲを植えたくなります。

    2022/4/21 11:19

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • たまねぎパパさん。コメント有り難うございます。レンゲソウは見なくなりましたね。昔は田んぼに一面有ったのですが、今は早くからトラクターで耕しますのでほとんど見なくなり、寂しいですね(泣)

    2022/4/21 11:25

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 淡路島ではレンゲを蒔く田んぼが減りましたね。昔はどこの田んぼもレンゲ畑でしたけどね。

    2022/4/21 11:33

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • オッサンハッチーさん、こんにちは!

    日本みつばちのレンゲ訪花写真とても参考になります(^^)

    これが西洋ミツバチの様子です。

    蜂体の重さで花弁が下になり花粉がくっ付く中で花蜜吸っています。

    対して今回の画像では花粉部分が出ない中で吸蜜している様に見えました。

    レンゲ訪花が西洋ミツバチ>日本みつばちなのも、その体重差で花粉を得られるか得られないかに関係しているのかも  と考えました。

    質問投稿するのに比較画像として使わせていただいてもよろしいでしょうか?

    2022/4/21 14:09

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ハッチ@宮崎さん。こんにちは。画像は使って頂いて結構ですよ(⌒‐⌒)    しかしながら日本蜜蜂と西洋蜜蜂でこんなにも違うとは思いませんでしたね。やはり体格差が有るのですね(笑)  勉強になります。此方ではほとんど西洋蜜蜂は見ないので。

    2022/4/21 15:55

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • たまねぎパパさん。そうですね。私が幼少の頃は田んぼのレンゲ畑で遊んでよく叱られた記憶がありますね(笑) その時もチビッ子達が沢山訪花していたのを記憶してますね(⌒‐⌒)

    2022/4/21 15:58

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • オッサンハッチーさん、

    こちらでは、西洋ミツバチの居ない山間部では日本みつばちの訪花を見付け易い感じです。

    2022/4/21 15:59

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ハッチ@宮崎さん。そうでしょうね。此方も西洋蜜蜂が居ないので、蜜蜂イコール日本蜜蜂ですから、写真も撮影しやすいですね(笑)

    2022/4/21 19:15

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • オッサンハッチーさん、こんばんは!!

    質問投稿に写真使わせていただきました

    https://38qa.net/152870 m(__)m

    レンゲソウ訪花なかなか回答ないです~(;_;)/~~~

    2022/4/22 21:39

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ハッチ@宮崎さん。お疲れ様です。やはり今の時期は分蜂祭りですからですね(汗)

    2022/4/23 13:57

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    レンゲソウに訪花の日本蜜蜂