れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:2022/4/30 02:49
昨日は暑い日ではなかったので、普通の扇風行動ではないなと思いましたが、巣門にぶら下がって、皆でお尻をフリフリしていました。ラインダンス(・・?
巣門にくっ付いて、一列に並んでお尻を振る姿は、超可愛いですぅ❤
何だろう(@_@) 初めて見る行動だったので、調べたけど一番似てたのが、仲間が巣に返って来るように集合フェロモンを出して、帰巣を促すダンスかな~と思いました。
でも、何故集合しなければならないのか?良く解らないので、質問してみましたら。。。
Σ(ಠิωಠิ|||) ガーン❣
ミツバチさん達は、巣門を齧ってるのだというのです。齧る理由は、「巣門の高さが低いのではないか?!」とのアドバイスを頂き、ハッとしました。
そうだっ!強制入居だったので、1・2日は、巣門を狭く4mmにして、女王が逃げないようにしようとしたのでした。
2日目には、早くも花粉を運んでいる娘が見えたので、安心しちゃって、スッカリ忘れてしまいました。あぁ~~。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!!、私が悪いんです。
「毎日せっせとお仕事して頑張ってるねーʓԽʓԽ(๑•᎑•๑)♬」
なーんて、ノー天気な事を言って喜んでる間、ミツバチさん達は、窮屈な思いをして居たなんて、本当に申し訳ない。sorry(๑°ˊ ᐞ ˋ๑)
では、女王は一週間も閉じ込められて居たのか(~_~;)ウーン
それもポヨヨーンな私のミスですが、巣門の逆T字の入口は、最初からずっと6mmのまんま、女王様も普通に通れたんですねー(+。∂)アチャー。
速攻、元の高さに戻しました。初めて見るのは当然です。今まで、巣門の高さを変えるタイプの蜂箱を使った事が無く、狭くて不自由をさせた事が無かったのです。自分に呆れてしまいますね~(,,Ծ‸Ծ,,)トホホ
とは言うモノの、お尻フリフリは超可愛いです。◠‿◠。♥
そしてまたしても、大変勉強になりました~(*⌒∇⌒*)テヘ♪
ティーハウスれりっしゅ さん おはようございます。
他人事ながら心配してましたので、原因がわかってよかったです。
また、ラインダンス観たくなったら時々狭めらられては。
2022/4/30 04:59
あらー(^_^;)
交尾はできたのでしょうか?(^_^;)
2022/4/30 05:37
素晴らし、守門逆T守門、又守門高調整巣箱、下板下げるですか?、
守門調整は難しい問題です、、、、、大スズメバチ対策で、巣門調整、思考錯誤してます。毎年大スズメバチに齧られ段々広く成ります。
2022/4/30 05:51
テイーハウスれりしゅさん、、、
私もタケノコ、醤油バター焼きしました、すりゴマ入れました。良いレシピ有り難う、2回造りました、、、、、感謝
2022/4/30 08:12
mito38さん 有難うございます。
ご心配をおかけしましたが、解決して良かったです(^^♪
お尻フリフリは可愛いけど、ミツバチさんに負担を掛けちゃあダメですよね~(≧▽≦)
2022/4/30 08:13
まーやさん 有難うございます。
慌ただしいとどうしてもチョッとずつ摘まんで終わり。。。でイイ加減になりがち。。。良い加減になるように気を付けまーす(≧▽≦)
私、フラダンスも習ってたんですけど、フリフリダンスを見てたら、フラを思い出しました(●^o^●)
2022/4/30 08:16
ひろぼーさん 有難うございます。
多分ですけど、T字の出入り口からは、ずぅ~っと出来ていたので、外に出たければ、出れたと思うんですよね~(-ω-;)ウーン
花粉はせっせと運んでますが、どうでしょう(?_?)
2022/4/30 08:18
金剛杖さん 有難うございます。
昨年のタワマン群の蜂箱は、オオスズメバチに襲われる事が無かったので、巣門を齧られる事もありませんでした。
でも、キウィ群は、キウィの開花頃、色々な昆虫が集まっている場所なので、今後どうなるか心配ですね。
油断しないように気を付けます(●^o^●)
2022/4/30 08:21
onigawaraさん 有難うございます。
わぁ~、美味しそうにできましたね((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
今にもバター醤油が香って来るようです❣
2022/4/30 08:24
金剛杖さん 有難うございます。
ゴマもいいですねー\(◎o◎)/! チョッと洋風なレシピなので、毛色が変わってイイですよね~(●^o^●)
2022/4/30 08:26
ティーハウスれりっしゅさん
最高です、又色々レシピ教えて下さい、、、私は朝御飯担当です。、、、、、朝御飯、洋風、中華風、トルコ風何でも教えて下さい。、、、
2022/4/30 08:43
金剛杖さん まぁ~!お料理の担当もなさるんですねー)^o^(
何でも熟されるんですね。おススメがありましたら、また御紹介しますね。
2022/4/30 09:18
おはようございます。
蜜蜂のしぐさ見ていると時間が経つのを忘れますね。
可愛いですねー。
房総娘もフラダンスを練習しているのですね・・・!?
淑女にお尻を振らせてはいけませんよ・・・。(笑)
2022/4/30 10:01
cmdiverさん 有難うございます。
本当に時間が経つのを忘れます。おまけに、巣門を広げるのも忘れて見とれちゃいました(+。∂)アチャー。
これ以上、我が娘にお尻は振らせないようにします❣ 振るのは私だけにしましょうっと♪ʓԽʓԽ(๑•᎑•๑)♬
習ってる時は、結構フリフリだったんですよ~(≧▽≦) でも、妖艶が苦手で、いつもハワイのお日様燦々の健康的なフリフリダンスになっちゃいますね~✾(。◠‿◠。✿)ぅんぅん
2022/4/30 11:35
ティーハウスれりっしゅさんこんにちは~^^
蜜蜂達のフラダンスはもう見られないんですか(^_-)-☆
見てるほうは楽しいですが本人たちは必死だったんでしょうね~
2022/4/30 13:04
ティーハウスれりっしゅ様 こんにちは。
見れば見るほど、ほんとうに可愛くなりますね。でもみんな意味があるようで、小生ももっと勉強せねば…と思ってます。
2022/4/30 13:05
T.N11さん 有難うございます。
そうです!もう我が娘達にお尻は振らせませんぞ(,,ò᎑ó,,)و ヨシ!
たぶん私が、「わぁ~っ、カワイー♪」とのほほんと見てた時、ミツバチさん達は、「ふざけんなーーーっ!」って言ってたかもね(≧▽≦)
2022/4/30 17:58
南麓の風と共にさん 有難うございます。
一生懸命フリフリしながら、必死だったのでしょうね。今から考えると、申し訳ない気持ちですが、やっぱり可愛いです~(●^o^●)
2022/4/30 18:00
ティーハウスれりっしゅさん
厨房、取合いします。朝担当、干物味噌汁、です。後は、ギョウザ、シュウマイ、焼き鳥、皿うどん、、、夏ミカンのカラス、お好み焼き、フライです
2022/4/30 18:15
金剛杖さん 沢山並びますね。
>夏ミカンのカラス
存じ上げない料理ですね。デザートですか?
2022/4/30 19:13
ティーハウスれりっしゅさん
はい、薄皮剥き、です、、、、夏ミカン、甘夏、八朔、ザボン、三宝、等の皮剥き担当です。缶詰ミカンのような皮剥き、、、、、カラスと言います
2022/4/30 19:22
ティーハウスれりっしゅさん。こんばんは。おしりフリフリは可愛いですね(笑) 巣門が狭い時はチビッ子達が一生懸命に噛っているのを見ますね。私の重箱では無いですが、角胴巣箱の巣門は結構噛ってますね(汗)
2022/4/30 19:39
金剛杖さん へぇ~っ\(◎o◎)/! 皮剥きの事ですか❣ 勉強になります。美味しそうですね(^^♪
2022/4/30 21:52
オッサンハッチーさん 有難うございます。
ミツバチさん達は、本当に必死で齧ってるんでしょうけど、訳も知らずに踊ってると思い込んでしまいました。皆で齧るんですねー(≧▽≦)
2022/4/30 21:54
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
よくわからない時は巣門近くで耳を澄ましてみて下さい。
多分カリカリと齧る音が聞こえる筈です。
私はいつも観察する時目視し、匂いを嗅ぐ、音を聞きます。
そうすると大抵問題は解決しますよ^^;
因みに私の所の蜂さんは巣箱の横取り横行中で全ての群の巣門の幅をこの様にトリカルネットで狭めた結果どの巣箱からもガリガリと齧る音がしておりますf^_^;
2022/4/30 22:05
Michaelさん 有難うございます。
横取り(◎_◎;) 物騒ですねー。
Michaelさんの蜂場周辺には、随分多くの蜜蜂が生息して居るようですね。だから、生存競争も激しいのでしょうねヾ(≧▽≦)ノ
色々勉強になります~(●^o^●)
2022/4/30 22:17
ティーハウスれりっしゅさん
私の地域は住宅街です。
国立研究所の方も先日九州から来られた仲良しの蜂友さんも、蜂さん達の住宅困難地域なので、巣箱の取り合いになるのだと思います^^;
蜂さんが多いのでは無く住める自然が少ないのだと思います。
2022/4/30 22:23
Michaelさん なるほど~!
うちの田舎と一緒にしてはいけなかったですね(;^ω^) 住宅地で気持ちよく住める場所が足りないって事なんですね~(・_・D フムフム❣
2022/4/30 22:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはよう御座います!
フリフリダンス〜癒されますねー♪毎日ハードな暮らしをされて居るのだから、うっかりは仕方無いですねー^ ^私は、毎日日曜日でも、うっかりばかりです\(//∇//)\危ないアブナイ。アンティークな巣箱は、本当に自然で、素晴らしい╰(*´︶`*)╯♡これからも、元気に育って欲しいですねー♪
2022/4/30 05:33
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...