投稿日:2022/5/7 21:06
我が家は農作業の真っ最中です!?
蜜蜂も大事ですが!?我が家の場合は農作業が最優先ですね!?
このサイトの皆さんには叱られそう・・・。
種籾をポットに播種、一息付けたので、昨日強引に取り込んだ蜜蜂さん気に成りそっと内検!?。
やはり小ぶりですね。
チビッ子も大事ですが・・・?
気温が高いので種籾2日で芽が出ました。本当は芽ではないです、根です。
積算温度100度で籾は発芽します。
赤・ヒヨクモチ 緑・森のくまさん 青・アケボノ
私は短気な性格なので水切りは洗濯機で脱水しています。この洗濯機は農業用ですよ。(笑)
時に泥まみれ、加齢臭いっぱいの私の衣服も・・・??
脱水機にかけた後陰干しをしています。
生乾きだとポットに適量播種できませんね。
家内、息子も手伝ってくれました。
明日は苗代にパレットを並べます。
たまねぎパパさん こんにちは。
やっと苗代にパレットを並べ水を張りました。
当分、農林省頑張ります。
ありがとうございました。
2022/5/8 17:09
ふさくんさん こんにちは。
其方もそろそろ田植えの準備に入られるのではないでしょうか?
鶯の声を聴きながら農作業良いですねー。
ありがとうございました。
2022/5/8 17:11
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。
先程パレットを苗代に並べ終わりました。
明日は落花生を移植予定です。
老体に鞭を打ち頑張ります。(笑)
チビッ子を眺めながら紅茶の世界羨ましいです。
ありがとうございました。
2022/5/8 17:16
どじょッこさん こんにちは。
我が家の農林省は何時までに終わらなければいけない決まりが無いので、適当に休みながらやっていますよ。(笑)
ありがとうございました。
2022/5/8 17:19
Michaelさん こんにちは。
私の周りの分蜂群どれもこじんまりして居ますね。
>私の知り合いの漁師さんはタコ
昔知らぬ間にスーツの中に入っていたタコを一緒に洗濯したことがあります。(笑)
下津井は干しダコで有名です、同じように洗濯機を使っておられるようですよ。
明日は落花生を移植する予定です。
ありがとうございました。
2022/5/8 17:30
T.山田さん こんにちは。
米つくりは意外と楽ですよ。
忙しいのは苗作り、田植え、収穫時だけですよ、それも数日で終わります。
後は、のほほーんとしとけば良いですよ。(笑)
ありがとうございました。
2022/5/8 17:35
onigawaraさん こんにちは。
米つくりは数日忙しいだけですよ、それも殆ど機械が遣ってくれます。
仕事が終わったのでプロでは無くてフロに入って寝ます。
ありがとうございました。
2022/5/8 17:39
つばくろうさん こんにちは。
つばくろうさんはとてもユーモア豊かなかたですねー。
>里芋の皮をむ
一度やりましたが後の掃除がとても大変でした。(笑)
ありがとうございました。
2022/5/8 17:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは
そりゃあ、本業の農作業優先ですよ。私も仕事最優先ですよ。
こうやって陰干しするのですね。
2022/5/7 21:57
今晩わ❣️
本業では無いのですが、私も農作業に手を取られミツバチは放ったらかしです。
いや。元々放任でした(笑)
2022/5/7 22:35
cmdiverさん こんばんは。
農繁期始まりましたねー。季節ものですから、タイミングが大事ですよね。ミツバチさんが一刻を争う一大事な訳じゃなければ、仕事が一番大事で当然ですね~!(^^)!
でも、その忙しさでも、蜜蜂さんの的確な世話はさすがです)^o^(
私もお店頑張ろう~っと୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2022/5/7 23:12
cmdiverさん
農作業ご苦労様です。無理せずに本業、副業の両立を図ってくださいo(^-^o)(o^-^)o。
2022/5/7 23:24
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
それは本業が1番大切ですよね〜
趣味が1番になったらダメですよ〜
楽しくなくなります(^^;;
小群ちゃん良い感じにこじんまりと纏まって居ますよ^^
子供と同じで小さく産んで大きく育てるという感じですね^^
私の長女群は大きく生んで小さく…!(◎_◎;)
これぞ期待を裏切りますね。
私の知り合いの漁師さんはタコの滑りとりを洗濯機でされていました(^◇^;)
家族総出の作業頑張って下さい(^.^)〜
返信不要〜
2022/5/7 23:50
こんばんは
今日も一日おつかれさまでした❣
ここで今更ながら、米作りの大変さお勉強になりますね~感謝で美味しく頂きます(食べるの専門)(笑)(*^^*)
2022/5/8 00:14
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お米つくりは大変ですね。プロの仕事は違いますね。お疲れ様でした。
2022/5/8 05:54
cmdiverさん、おはようございます。
種もみネットの正しい使い方がわかりました。洗濯機の正しい使い方もわかりました。友人は里芋の皮をむくとき洗濯機でむくそうです。
2022/5/8 07:55
cmdiverさん
バケツにプロペラが付いたようなシンプルな洗濯機だと言っていました。
2022/5/8 18:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...