投稿日:2022/9/5 10:31
夏でも巣版が伸びる最高の蜂置き場ですね。継箱が要るように、なって居ました。アカヤマドリが又遊びに来ました。
18日ぶりの目視確認ですね。動画の最後にアカヤマドリがいらっしゃいと来ましたね。前回は8月18日でした。
アカヤマドリが迎えてくれました。尾の長さが倍くらいになりましたね。後少し伸びますね。(30cmくらいかな)
4月25日入居群ですね。134日目ですね。
6段目の巣落ち防止棒だけ見えますね。
アップですね。
7月1日入居群ですね。67日目ですね。
キイロスズメバチが来たので、手で叩き落としましたね。
2段目が終わり3段目に掛かって来ますね。今月の終わりくらいに2段~3段継箱ですね。
アップですね。
此のヌルデには凄い数の日本ミツバチが訪花して居ました。
蕾のヌルデもまだ有りますので、蜜源には最高ですね。
自宅の蜜源樹の森のカラスザンショウは3mを超えて来ましたね。台風対策をお昼から行いますね。
自宅:蜜源樹の森の全景ですね。台風11号が明日近ずくそうですので、ミツバチにかけている寒冷紗を外しますね。
自宅:冬越し群ですね。寒冷紗を外しました。
横にブロックで押さえました。
寒冷紗を外す前ですね。
今年入居群ですね。寒冷紗を外しました。
此れは働きバチ産卵で消滅群ですね。寒冷紗を外しました。
植えて115日くらいなので、試し掘りをしてみました。パープルスイートロードという品種ですね。最高に美味しいムラサキ芋らしいですね。今夜の夕食に天ぷらにしますね。追熟等の事は分かって居ますね。
良い感じですね。全部掘ってもいいくらいですが、あと1カ月置きますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん こんにちは ハイ出来るだけそれるように願って居ます。3段目の巣落ち防止棒ですか?今から伸びてきますよ。ただ秋は、春みたいには伸びないですね。蜜源次第ですがね。冬でも伸びている所も有りますので。コメント有難う御座いました。
2022/9/5 11:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん こんにちは 此のアカヤマドリは自分に付いて回るのですよ。
自分が車の所に帰るまでついてきますね。コメント有難う御座いました。
2022/9/5 12:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん こんにちは サツマイモと南瓜は追熟が必要ですね。しかし食べたい時は、良いのですよ。少し甘味が足りなくても、足りない味でも、美味しく頂きますね。コメント有難う御座いました。。
2022/9/5 12:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん こんにちは 中が1カ月経たないと、紫にならないは知りませんでした。勉強になりました。貴重なコメント有難う御座いました。
2022/9/5 13:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん こんにちは そうなんですね。友好的ですが、実際は縄張りに入って来るなと言っているのかもですね。餌をやれば手から取るのではと思うくらい慣れて居ますね。11月15日の狩猟解禁日に撃たれそうですね。狩猟鳥ですからね。コメント有難う御座いました。
2022/9/5 15:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/9/5 16:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/9/5 18:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 此の蜂置き場だけは夏でも巣版が伸びますね。何故かと言うと、標高の違いが、蜜源樹を息の長い蜜源にして居ますね。下の方から咲いてきて上へ同じ樹木で1ヶ月くらい蜜源が有るという感じですね。赤山鳥は、自分がジムニーシェラを止めたら其処に現われますね。見送り迄離れないですね。台風が可なりの風なので心配しています。コメント有難う御座いました。
2022/9/5 19:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/9/5 19:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ヌルデは日本ミツバチを飼育する人で無いと余り知らないですね。この位のヌルデになるとミツバチの羽音が凄いですね。自分は家内が25年前に事故で無くなりましたので、その時から朝5時30分に起きて弁当を4個作り(子供が3個)育てて来ましたね。今はどの子も育ち上がって、孫が5人いますので、孫を見ながら1日1日過ごして居ますね。この九州のアカヤマドリは、姿も綺麗で谷下りする時は又見事ですね。11月15日が狩猟解禁日ですので、此の蜂置き場周辺は狩猟者が引っ切り無しに通りますので、殆どがイノシシと鹿猟ですが、山鳥の美味しさを知っている猟師は散弾も持って居ますので、獲られるかも知れないですね。コメント有難う御座いました。
2022/9/5 20:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。サツマイモは植えてから115日経って居ますので、試験的に掘ってみました、早く採れたのは、早く植えたからですよ。コメント有難う御座いました。
2022/9/6 06:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。追熟は1ヶ月くらいで良いのでは無いでしょうか。自分は余り気にしないで、食べたい時に食べますね。日持ちが良いのは良いですが、腐れて捨てるようになりますね。キジは違う所で子育てをして居るかもですね。朝早くにキジは良く鳴きますね。今は外はビュービューと風が唸って居ますね。コメント有難う御座いました。
2022/9/6 06:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。パープルスイートロードは、昨年購入した苗やさんに、是しか無かったのと、美味しいムラサキ芋ですよとの事でしたので、植えて見ました。サツマイモは蔓を何回か戻さないと根が出て芋が大きくならないですね。安納芋が大きくなっているので、晴れが3日続けば掘りたいと考えて居ます。コメント有難う御座いました。
2022/9/6 06:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。南瓜のツルは先の方を10cmくらいですね。炒め物に使う時はフキみたいに皮を剥ぎますね。今年は紅はるかが無かったので、安納芋:30本を植えましたね。ムラサキ芋:10本とパープルスイートロード:11本合計51本ですね。畑は御主人ですか。コメント有難う御座いました。
2022/9/6 06:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ヌルデが最高ですね。天ぷら~メモは了解です。一人でも作られると嬉しいですね。コメント有難う御座いました。
2022/9/6 09:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。何かしている時が一番ですね。土から離れると、人は病気するようになる感じがしますね。食べ物でも、生活習慣病になるために、食べている感じの人も多いですね。御主人の野菜作りは、健康の秘訣かもですね。何時もコメント有難う御座います。
2022/9/6 11:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさんm(__)m
そりゃそうですね❗余計なお世話でした。産直出荷用なのでついつい氣になりました。
火を通すと紫色が出ます(ToT)
2022/9/5 12:59
onigawaraさん o(^o^)o
わぉ~~~⁉️素晴らしい(^_^)v美味しそう(゜ρ゜)
さつま芋とか南京のツルを戦時中食べ物がない頃に食べたと母に聞いてましたが❗
まだ食べたことがなかったです!?かぼちゃの葉柄、まだあったら試食してみます。
お孫さんには、とても素晴らしい食育なさっていますね⁉️
最近は家で天婦羅は暑くて殆ど揚げません(ToT)料理もコツをご存知で感服致しました。
又、安納芋は甘くて美味しいですね。焼き芋冷凍品を頂いて食しました。
四国(東予)にいた時は金時芋が主作でしたがパープルも作っていました。安納芋は好い芋が作れなかったです(T_T)
此方でも土が合わないのか良い芋が収穫出来ないので2年程まえから止めています(主人説)狭い畑をお借りしての少量多品目で主人の趣味の野菜作りになっています。
私は畑仕事はやらず家事と蜂っ娘に戯れています。
こちらこそ素敵なご報告をありがとうございますm(__)m
これからも蜂さんの事を色々教えて下さいね。
よろしくお願いいたします。
2022/9/6 00:25
onigawaraさん(^_^)v
了解ですm(__)m
ホントは主人にも野菜作りは自給だけにしてほしいのですが他に趣味とて無いものですから。私は手伝いません。後期に入ってから体調と相談しながらの日々ですから~⁉️
丁寧なお返事をありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪
2022/9/6 11:18
onigawaraさん、こんにちは!
ヤマドリがこんなに近くを通るのですね、ビックリです(@_@)
2022/9/5 12:28
onigawaraさん、
よく馴れているヤマドリですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
キジが郵便配達さんのバイク赤と制服緑に反応して縄張り死守のためにやむなく攻撃的になる記事は見たことありますが、
今回のヤマドリは友好的、平和な出逢いな感じで羨ましく思います(^^)/
2022/9/5 13:04
今晩わ❣️
さすが蜜源の豊かな地は巣板の伸びも違いますね。ヤマドリも後をついて来るなんて可愛いですね。
今回の台風は強烈のようですので被害がない事を祈念しています。
2022/9/5 19:16
こんばんは
ヌルデが沢山あっていいですね。花粉は何色でしょうか?夏は密切れがなさそうですね。
パープルスイートロード初めて聞きました。中まで赤いのですね。天ぷらが美味しそうです。いつも美味しそうな料理を作っていますね。(^^ゞ
2022/9/5 19:20
onigawaraさん、今晩は、内検も、蜜源ヌルデも素晴らしいですね。
私は「ヌルデ」蜜源樹、初めて知りました。私の郷里では「かつの木」と言ってました。実生は房状になっていて、食塩をまぶしたような感じで、子供のころ口に含んでしょっぱさを楽しみました。
天ぷらもイイですね、ご自分で揚げられるのですか、(質問ではなし)。
山鳥、カワユイですね、捕まって、食べられてしまうかも。
2022/9/5 20:19
onigawara様 こんばんは。
夏でも巣板が伸びるとは、有り難いことですね。我が蜂場(標高1000m超え)では、夏でも涼しく蜜源も豊富ですが、スズメバチが大挙して押しかけますので、巣板の伸びは鈍いです。
早くもサツマイモのご収穫とのこと、やはり御地は温かいのですね。お写真を拝見するだけでも美味しそう! 羨ましいです。
我が方では(山梨の山荘ならびに長野の自宅とも)サツマイモの収穫は10月半ばです。
2022/9/5 21:33
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今回の台風は九州方面を通過するようですね。
数日前からこちらも台風の影響なのか?強風でパッションフルーツが倒れてしまいました。
ところでカボチャも追熟が必要なのでしょうか?
どの位追熟したら良いのですか?
山鳥がまだ来ているのですね。
私の所は私が珍しく草刈りをしたので良く遊びに来ていた雉の雌鳥が来なくなってしまいました(ーー;)
台風の被害が無い事をお祈りしておりますm(_ _)m
2022/9/5 21:55
onigawaraさんこんばんは~^^
サツマイモもかなり大きくなってるんですね!(^^)!
パープルスイートロードはかなり前から栽培しています。
今年は他に安納芋とベニハルカを植えていますがちょっと草がはびこって成長が遅れてしまいました"(-""-)"
2022/9/5 23:19
おはよう御座います!
アカヤマドリのお迎え〜住処なのでしょうねー♪嬉しい動画です!此方も、ヌルデは沢山咲いて居ます^ ^ 天ぷら〜メモしました。何時も手作りレシピ…美味しそうで、健康的です( ^ω^ )有難う御座います。
2022/9/6 08:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...