onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/9/19 07:00
台風14号が抜けた後:家は瓦も飛ばないで、良かったですね。胸を撫でおろして居ます。
蜜源樹の森:左側ですね。カラスザンショウが2本斜めになって居ますね。
蜜源樹の森:右側ですね。どうにか持ち治しそうですね。真ん中の蜂洞横のコナラは、福岡山荘にΦ30mmの3本立ちを手で持って行って植えてから、約10年目ですね。樹木は10年でこれくらい大きくなりますね。
この前倒れた巣箱ですね。日よけベニヤ版が8年近く使用するので、表面が剥がれて居ますね。
ベニヤ版の表面が剥がれて居ますね。
タラノ木は折れて居ますね。
此のベニヤ版も10年近く使うので、表面が剥がれましたね。寒冷紗を外していたので、良かったですね。
表面が剝がれて居ますね。巣箱は大丈夫ですね。
カラスザンショウが少し斜めになって居ますね。
自宅冬越し群ですね。寒冷紗を外していたので、良かったですね。
ビービーツリーは枯れていた枝だけが折れていますね。
立ち上がって居た枝が枯れていた所から折れていますね。
表の庭は大丈夫でした。瓦も飛んでいないので、良かったですね。この松の木には蜂球が毎年できますね。
白の彼岸花が咲き出しました。
フジバカマも蕾が多くて10月のアサギマダラが?ですね。日本ミツバチも大好きな花ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今回の台風には驚きました。最初が910ヘクトパスカルだったので、平成3年の17・19号を思い出しまして、その時は瓦が20枚ほど飛んだのですが、柳川市に上陸の頃は955~960ヘクトパスカルとなって居ましたので、良かったですね。雨が少なかったので、樹木が倒れていないですね。5本ほど後から起こします。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 07:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
yamada kakasiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。吹き返しは用心致します。スピードがかなり上がりましたので、用心して下さいね。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 07:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。タラノ木も今年伸びた芽ですので、青々して居ますので、折れ安かったですね。落ち着いてから剪定しますね。そちらは台風が、今からだと思いますので、用心して下さいね。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 07:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 最小限の被害で済みそうですね。かなりスピードが上がりましたので、急に来ると思いますので、用心されて下さいね。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 07:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/9/19 08:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん こんにちは 何事も無かったは了解しました。良かったですね。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 12:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちわ 早く大きくなって防風林の役もしてくれると良いですね。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 12:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん こんにちわ ハイ通過しましたが、大分山荘へ行ってきたので、帰ると少し吹いて居ました。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 13:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん こんにちは 大分山荘へ行ってきました。帰るとまだかなり吹いて居ますね。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 13:01
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
6.25さん こんにちは 最初に言いますね。全部貴方の言う通りですね。自分は是で蜜源が賄えるとかは思って居ないですね。貴方が今管理している蜜源樹が一番理想ですし、管理の限界ですね。自分の大先輩が貴方と同じですね。200本以上の蜜源樹を植えられていますね。長くなりますので、手身近に、自分の蜜源樹の森は思って居る量の10分1ですね。貴方のいう通りですよ。自分も周りに荒れている田畑を購入しようと(10反以上かな?)大先輩に話しましたが、管理と、子供と孫の事を、考えたらやめた方が良いと言いますので、貴方が管理が大変と言う通りで、大変なので止めましたね。頭の中には10倍は必要となって居ますが、いつも心に有りますね。別荘は誰でも貯金を下ろして買うくらい今は安いですので、欲しいなら購入されたら良いですよ。貴重なコメント有難う御座いました。貴方みたいに蜜源樹を考える人は少ないので、頑張って下さいね。追伸:別荘は自分は福岡県と大分県に市県民税は支払っているのですよ。TAXが一番大事ですね。他県ですので不動産取得税も3倍ですよ。47年間働けば誰でも出来ますよ。チャラチャラしては別荘とかは持てないですよ。
2022/9/19 13:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
6.25さん 追伸です。この樹木の種類を見て分かるかと思いますが、カラスザンショウとハマセンダンですね。花期は8~9月ですね。8月15日~9月15日までの蜜源を考えて居る蜜源樹の森ですね。他の時期は周りで賄って居ますね。しかし貴方の貴重な意見は有意義に受け止めますね。本当に有難う御座いました。
2022/9/19 14:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん こんばんは 九州も半分は凄い事になって居ますね。戻り風が今はかなり吹いて居ますね。何もなく通り過ぎる事を祈念して居ますね。コメント有難う御座いました。
2022/9/19 18:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ティーハウスれりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解しました。何時もコメント有難う御座います。
2022/9/20 07:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうでしたか。電気が無いと不便ですので、良かったですね。凄い雨を持って来たようで、筑後川は夜明けダムが放流しているので、恐ろしいくらいの流になって居ますね。大分県の方が降ったのが良く分かりますね。今日は太陽が出て気持ちが良いですね。コメント有難う御座いました。
2022/9/20 07:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろうさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大丈夫でした。恐ろしい台風でしたが、祈念したのが通じた感じですね。苦しい時の神頼みですね。最小限の被害で済みそうですね。コメント有難う御座いました。
2022/9/20 07:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜜源枯渇期だけの樹木ですので、これからも周りに推進していく樹木ですね。何時も貴重なコメント有難う御座います。
2022/9/20 07:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そちらも被害は無かったですか。良かったですね。自然災害は平成29年の7月5日の北部豪雨で懲り懲りですね。最小限の被害で済みそうです。今日はカラスザンショウが少し斜めになっているのを起こして上げますね。コメント有難う御座いました。
2022/9/20 07:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
6.25さん 一つだけ良いですか。抜け目のない方とか書いて居ますが、貴方の15群は網で囲って居るか何かで、他の人の樹木等には訪花しないのですね。非常に大変な養蜂をされていますね。
2022/9/20 11:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
皆さんへ こんにちわ この蜜源樹の森のカラスザンショウでも何の樹木でも、同じ名前の樹木でも、なるべく花の咲く時期が違う所から仕入れているのですね。雌木の場合は、隣に又同じ樹木を植えて、雄木が出てくるまで、植え替える予定ですね。それを何で植え替えるのかが、分からないと先には行けないですね。色々とコメント有難う御座いました。
2022/9/20 12:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーやさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 本日人生の大先輩が、蜜源樹の森を心配して見に来てくれました。6反以上の田・宅地・駐車場等に200本以上のカラスザンショウとほかの樹木を植えて居ますが、それでも10分の1と言いますね。まして春夏秋冬の蜜源は20町以上の土地に植物を植えてもまだ足りないだろうと言われていましたね。だから自分は夏の蜜源枯渇期だけに的を絞って此れからも樹木を育てるつもりですので、間違った方向に行っている時は注意をお願いしますね。3倍近く大きくなるカラスザンショウは、何時花が咲くのか?ですが、非常に楽しみですね。何時もコメント有難う御座います。
2022/9/20 19:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。訳の分からないコメントはスルーするは、了解しました。コメント有難う御座いました。
2022/9/21 05:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。タラノ木は1番芽だけ天ぷらで頂きますね。2番芽を採ると枯れてきますね。写真みたいなカラスザンショウにする予定ですね。コメント有難う御座いました。
2022/9/21 05:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。おかげで元気が出てきました。貴重なコメント有難う御座いました。
2022/9/21 05:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
あら、タラノキ折れましたか。剪定しておけば良かった?かな、残念ですね。しかしタラノキは強そうなので来年も芽を出し生えて来そうです。
さあ我が家も台風今から本番です。タラノキ剪定していません。剪定したのは3mに伸びたユリノキだけです。(^^ゞ
2022/9/19 07:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
大きな被害が出なくて良かったですね。まだ吹き戻しも有ると思いますので十分注意して下さいね。
こちらは雨は降っていませんが風もかなり強くなって来ていてこれから本番になりそうです。
2022/9/19 07:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
最小限の被害で良かったですね。
2004年?進路、勢力が同じぐらいでしたので心配していました。
支線を張っていない巣箱が倒れなかったのが不思議です!?
台風、完全に治まるまで外出は控えてくださいネ。
2022/9/19 08:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
如何なる時でも迷わず自分の考え、夢に向かい実行されているonigawaraさんを尊敬しています。
訳の分からないコメントはスルーしてください。
2022/9/20 20:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん こんにちは。
蜜源の森は、最小限のダメージととらえて良いのでしょうか。ホッとしますね。
タラノキは折れてしまっても、カラスザンショウは折れなかったのですね。スーッと伸びているのに、幹がしなやかなんですね。
早く、森らしく繁って来たら、大きな台風にも負けなくなるのでしょうが、今年は辛抱ですね(≧▽≦)
それにしても、カラスザンショウの育ちはイイですね。
ビックリです(*_*)
2022/9/19 09:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん チョッと脇から失礼します。
何があって、ヒドイ言われ様をされているのか、詳細は判りませんので、そこはノータッチで、私の考えだけコメントします。
「蜜源樹の森」という命名は、他人にとやかく言われる筋合いのモノではなく、私は、onigawaraさんの夢と理想が詰まった素晴らしい呼び名だと思います。例えば、ベランダの隅に、箱庭風に蜜源植物を寄せ植えして作ったって、自分にとって、蜜源樹の森なら、自由に呼んで結構!
私は、田圃だったか、休耕田だったか忘れましたが、そこからのスタートで、何れは、夏の蜜枯れに備える蜜源樹の森が出来たらイイと、一心不乱に邁進してお作りになられたonigawaraさんの森を応援して来ました。
更地から森を作るなんて、失礼ながら、お金と時間と土地が無ければ出来ない事。とても私達庶民には出来ません。でもだからこそ、サッカー選手を応援するサポーターのように、徐々に苗木が育って行く蜜源樹の森に夢を馳せるのです。
onigawaraさんの熱意とイマジネーションは、少年のように瑞々しく、生きる力に満ち溢れていらっしゃるじゃないですか(●^o^●)人生において、それがどれ程価値のあるものか、私には、よく解ります。時々、一途過ぎるなあと思う事もありますが(ゴメンナサイね)その一生懸命さは、見習うべきモノが多々あります。
もっとやれるのに、今または将来を考えると、これが今の精一杯と半分悔しい思いをしながら、勇気ある撤退をする事も潔い決断だと思います。
今のままで、私は、今後もonigawaraさんの蜜源樹の森を支持します。
是非、私達に生い茂った森の夢を見せ続けて下さい。◠‿◠。♥
イッチョ咬みの性格で、黙ってられないのが玉にキズ(>_<)
2022/9/19 18:56
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara様 お早うございます。
もう通過したのですか。大きな台風で心配しておりましたが、被害が無かったようで、本当に良かったですね。
2022/9/19 09:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
先ほどのニュースで
長崎での吹き返しが30メートルとのことでしたので、まだ確認出てません
午後〜行こうと思います
2022/9/19 10:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawaraさん他の多数に賛同します
6.25さんに問いたい
蜜蜂が半径2キロに集めに行きます
そのすべてをご自分の土地で賄って言える言葉ですよね?
私も農家で55反「森」を持ってますが、その言葉、絶対言えない言葉です
素直に謝罪されることをおすすめします
ちなみに、あなたのコメントが嫌いなので、ミュートしてます
2022/9/20 21:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
直径2キロ
6.25さんが「賄う」面積
3140反です
2022/9/20 21:22
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
台風の大きな被害が出なくて良かったですね!
毎年九州から関西は台風の通り道…諦めはついているのですが…それでも毎回嫌になります(-。-;
私の所は今夜通過するようです。
何事もなく通り過ぎてくれたら良いのですが…こればかりは祈るしかないです(-。-;
豪雨の後も地盤がやるんでいますので暫くは気を付けて下さいねm(_ _)m
2022/9/19 17:56
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろうさん
(苦笑)この方はいつもこんな感じですよ。
このサイトではある意味有名人。
いつも通りその内この方はコメントを削除するか訂正されると思いますよ^^;
いつもの事ですよ〜onigawaraさんは大人な対応をされて居られるのでこのままスルーされる方がonigawaraさんの日誌を荒らされなくて済むかと…^^;
なので私も他の方もスルーしていたんですよ^^;
2022/9/19 21:17
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawaraさんこんばんは〜^^
おつかれさまです。
台風が大きな被害がなくて安心しました。
こちらは先程まで停電で不便な生活をしていましたがやっと復旧しましたq
樹木が何本か倒れた程度で大きな被害はなかったです。
巣箱が一群倒れましたが明日にも何とかする予定です。
蜜原樹の森早く立派な森に育ってほしいですね。
2022/9/19 19:50
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。お疲れ様です。台風の被害も余りなかった様でなによりで良かったですね。こちらは余り影響なくて助かりました。
2022/9/19 22:10
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
台風の被害…以前の豪雨災害を経験されて居るだけに、自宅も別荘も森も、最小限で良かったです!植樹〜花の咲く時期をずらして〜を知り、勉強に成る事ばかりです♪同じ種類でも、違いが出るとは(^ν^)確かに、蜜源有っての〜生き物維持ですねー♪夢で終わらずに、実現して頂き、頭が下がります。
2022/9/20 19:38
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
2022/9/20 20:38
onigawaraさん
蜂共々、無事で何よりです。
2022/9/19 07:28
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara さん おはようございます。
台風、大きな被害もなく、なによりです。(*^。^*)
まだ台風の吹き返しが続くと思います。お大事になさってください。
こちらは、これから夜半にかけてが本番です。キンリョウヘンの鉢植えが横倒しになっていました。雨は少ないですが徐々に風力が増していくようです。(^^;)
2022/9/19 07:29
onigawaraさん(*^^*)
何事もなく(少しはありましたが) 蜂さん達もご無事で何よりです\(^_^)/
私の方も大丈夫でした‼️全てに V(^.^)V
2022/9/19 08:58
6.25さん(^-^)/
森に拘るのなら、大きくなくてお宮さん(一般的)つまり神社の鎮守の森は森ではないですね(?_?)小ン森ですね❗
自分自身が森と表現するのは良いのでは❓️
貴方の森は山でしょう⁉️
2022/9/20 08:42
ご自宅蜜源樹の森に関して全国の読者の皆さまと同じ疑問です。
森とは多種多彩な樹木が薄暗く茂り立つ程に林立した状態で、林とは広い範囲に樹木が群がる状態を世間一般では指します。
自宅蜜源樹の森の14枚のお写真に載る山に自生する烏山椒二本やタラの木・ビービーツリー・フジバカマ・松・ユリ等を移植しても所詮は庭木ではないでしょうか。
経験上、人工的に植林された明治神宮のように蜜源樹の森に成長するまでには最低でも何十年もの月日と手間暇がかかります。
ご存知のように日本蜜蜂の蜜源世界を創り上げるには、巣箱から半径何百メートルも一年中多種多彩な花が春夏秋冬に渡り山や畑に途切れなく咲き誇る状態だと痛感しております。
失礼ですが、お写真の蜜源では日本蜜蜂一群も賄えないと思います。
わたくしは恥ずかしながら、養蜂する日本蜜蜂15群前後の蜜源を賄うのに自己所有の休耕田1反・畠1.5反・庭5畝・古墳内の社と杜7反程の木々や果樹や野菜等をひとりで維持と管理をしておりますが、これが限界です。
県を跨いで二棟も別荘があり転飼・分蜂用に利用されて、自生する他人所有の山の木々を上手く蜜源に利用されておられ、抜け目のないやり手の方とお見受け致します。
重箱造作も蜜切りも何もかも長けておられ、ご当地一の腕前を的確な角度から写真付きで見事に披露されておられる手間暇に何時も頭が下がります。
ですが、蜜源植物を植えや育てもせずに全国の新人の方々が華麗なる単花蜜等の蜜切りのみに憧れを持たれて、当たり前の様に他人の褌で採蜜のみを真似されるのを危惧しております。
はじめて貴殿からのお返事が管理人さんでもないのに活動する所在地を書けとのことでしたが、都道府県のみを無記入だった小生の非もございますが日記にも詳細に記載があるように私を慕う方々のプライバシー等の事情もございます。
師につかれておられないのに独自の創意工夫で日本蜜蜂を飼いならしておられ、実力や影響力も兼ね備えた毎日の証拠写真はお見事です。
是非、週末養蜂サイトを益々開かれた憩いの場にしていただき、ご当地で師に恵まれない新人の皆さまへ公平なる温かいご教授をこれからも切にお願い致します。
日記への望まないコメントは最初で最期にしますので、お返事はお控えくださると幸いでございます。
百年以上に渡り日本蜜蜂の繁栄の為に蜜源樹の森を創り上げてきた一族の自負の念がありまして、今回初めて筆を取りました。
一方的な偏見や多大なる失礼の程を、どうかお赦しください。
2022/9/19 10:44
onigawaraさん、こんばんは。
台風による大きな被害が無くて良かったですね。
私もティーハウスれりっしゅさんと全く同じ思いです。
2022/9/19 20:16
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
真客
京都府
ご先祖さまと山蜂と手塩に掛けて育てた蜜源の森と畠と共に自然豊かな里山で生きています