投稿日:2022/10/3 06:32
生まれて初めてのオオスズメバチの一刺しを味わいました。(*_*;
つい先日まで、ほとんど見当たらなかったオオスズメバチ、1群に集団来襲しました。もちわせのものがなく、とりあえず手持ちの捕虫網で防戦。面倒なので、4,5匹まとめて捕らえた結果が、御紹介の画像です。今までに何度か、オオスズメバチと対峙しました。時には、スズメバチが飛び交う中で、巣板を回収したことがあります。
オオスズメバチが歯ぎしりする時は、危険信号とは知っていました。「カチッ カチッ」と飛びながの威嚇音を発し、真っ向から襲ってきたのは、初めての経験です。これは危険と、距離を置くため後退しようと思った瞬間、向う脛に激痛を感じました。よく「焼け火箸をあてられたような激痛」などと形容されますが、服が薄着の生地で、体の柔らかい部分ならば、文字通りでしょう。幸い厚いジーンズの上を通して刺されましたが、裾を上げると、血がにじんでいます。
その後数匹を返り討ちにして、早々に引き上げました。ほんの少し腫れただけでしたが、痛みは、その後も長時間続きました。上半身は白色の防具を着用していたこともあり、暗色のGパン着用の下半身を狙った。捕虫網と靴に、濃厚なオオスズメバチの臭いがつき、足を狙ったものと想像しています。長靴を履いていたら、刺されても問題ない位置です。あらためて防具の必要性を感じました。翌日は、町内の一斉草取り日です。顔を刺され腫れていたら、困ります。「スネに傷」がつきましたが、不幸中の幸いです。スネで良かった。(>_<)(*^。^*)
翌日、飼育場へ行くと、同じような光景です。ネズミ捕り粘着シートを取り付けると、1時間程度で40匹余り貼りつきました。
この飼育場所に、集団来襲したオオスズメバチ群に限っては、(攻撃パターンは状況により異なると思っています。)
❶50匹前後のスズメバチを、捕虫網または、ネズミ捕り粘着シートで捕獲すると、集団来襲は、一旦小康状態となりました。
❷巣箱の台座などの潜り込み、下からの攻撃を防ぐと、ミツバチの守備の側面援助となるような、きがします。網底は変更した方が良いかも知れません。
❸集団来襲、攻撃態勢のオオスズメバチは、ステップ式防護版、網、粘着シート、捕虫網やラケットによるマンパワーの組み合わせが効果的のような気がします。
❹木の枝が巣箱の上の空間を覆っていることや、草が伸びてスズメバチには逃げ道が、人には立ち位置が限定されるような場所では、逃げ道がないので、向こうから襲ってくる確率が高いと感じました。(*_*;
みなさんも、こんな時は気をつけてください。(^.^)/~~~
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。ありがとうございます。はっちゃんさんの、アレルギー反応の過去記事や、onigawaraさんの返信を拝見しても、イザ自分の身に降りかかからないと、遠くに感じられます。強いアレルギー反応が出た時、はっちゃんさんや、onigawaraさんさんのように、冷静に対処できるか、心もとない自分を感じています。m(__)m
抗体検査や防護服など予防大事だということ強く感じました。今回も薄い布地のミツバチ用半身防護衣ですが、それでも上半身を刺される確率を、すこしだけ減らしたのではと思っています。今回は長靴を履いていたら防げた箇所なので、つくづく後悔しています。「後悔先に立たず」ですね。(>_<)
2022/10/3 08:51
南麓の風と共にさん お見舞いのお言葉ありがとうございます。
ホントに刺されて見ないと、痛さは分かりませんね。
この本を立ち読みOKのホテル内の本屋さんで、読んだことがことがあります。この著者の研究者は研究のためとはいえ、自分の体で人体実験されたことに、あらためて感じ入りました。!(^^)!
蜂と蟻に刺されてみた 「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ ジャスティン・O・シュミット 著
https://www.hakuyo-sha.co.jp/creature/sting-of-the-wild/
ここではスズメバチの一種ホーネットが痛さ 強度レベル2となっています。(4段階で数が多いほど強度が増す)
2022/10/3 15:49
カズマルさん お見舞いありがとうございます。
余談ですが、こんなこともありました。真っ向から飛んできた、オオスズメバチ 急いで後ずさりしていたら、足がもつれて後ろ向きでスッテンコロリン、おかげさまで、オオスズメバチは上空をスルーしました。
有名なSF映画マトリックスの弾避けのエビそりシーンのようです。違うのは腰くだけとなったことです。これは嘘のようなホントの話です。けっこう草が深いのも幸いでした。草の上に倒れて草に紛れてハチも見失ったのでしょう。意識的に、できることではありません。( ;∀;)
❶3匹ほどは、自群の巣に戻らないで、ミツバチの巣門に付きっ切りです。
❷佃煮ができるくらいの数が貼りつくまで、時間はかかりません。
❸下にネットを張りました。全体に張る目合いの良いものが、見つからなかったので、8mm目合いのものを下に張りました。これに、頭を突っ込んで自爆のオオスズメバチを成敗しました。本日10月4日 14時頃にはいなくなりました。明日はどうでしょうか
2022/10/3 18:58
T.N11さん こんばんは
わたしは、初の体験です。TN11さんは、御幼少の頃から刺されてみえたとiのこと、その道のエキスパートですね。私なら頭を刺されたら悶絶します。
>「スズメバチはキイロとオオスズメバチを網やラケットで100頭以上退治しましたが今のところ全勝です(^^♪」
宮本武蔵は、生涯敗れたことが無かった。その理由は、強い相手とは戦わない、いわゆる選択眼が人一倍優れていたとの説もあります。また、記録によると、新選組は敵と戦って殺した数よりも、新選組の内部抗争と懲罰で殺した数が多いそうです。オオスズメバチも他のスズメバチを襲いタンパク源とするそうですが、返り討ちもあるそうで、ゆめゆめ御油断召されないように
2022/10/3 21:49
たまねぎパパさん おはようございます。お見舞いありがとうございます。
オオスズメバチに限らず、採蜜時のニホンミツバチなどは、刺される危険性が高いと思っています。リスク0は求めても得られませんが、限りなく刺傷事故を減らすための努力をする必要があります。 などと書いていますが、
刺された記憶が薄れると、また同じような経験をします。学習効果がなく、救いようがありません。(>_<)
いままでに、巣門付近に、うろついているオオスズメバチを捕虫網で捕らえていましたが、反撃された経験は、ほどんどありませんでした。油断!しました。今回の群れは特に獰猛のようで、肉食獣のようです。ミツバチも弱小群と言えず、ハチの数も多く、つい最近まで、しっかりと守備していました。現在は立てこもり中です。見切りをつけて逃亡されないか、心配しています。( ;∀;)
2022/10/4 05:43
Karuizawa Basicさん ご返信いただきありがとうございます。
キイロスズメバチは巣が一番大きく、オオスズメバチと並んで危険度が高い蜂だそうです。危険を感じ逃げた際には、かなりの距離を追いかけてくるそうです。幸い私たちの地域では、ほとんど見かけたことがありません。
オオスズメバチも、巣に近づいたり、無用な刺激を与えない限り、それほど心配することはないと思います。今回は、オオスズメバチの縄張り内で、採餌活動に割り込み、捕虫網を振り回して刺激した結果の、しっぺ返しのようなものだと思います。防護衣は目的と必要性に合わせた入用が良いかも知れません。こんなことを言えるのも、幸い軽傷で済んたからでしょうか。 !(^^)!
2022/10/4 15:56
みなさん、お騒がせしてすみません。当該のオオスズバチに集団攻撃された群れは、本日巣箱籠城を一時中止して、外勤採餌活動を始めました。警戒態勢は解いていません。オオスズメバチ1時間に1匹だけ確認しましたが、直ぐにいなくなりました。オオスズメバチを嫌い、逃亡の恐れは無くなったと思われます。
➊写真のように警戒中ですが、オオスズメバチは周囲にいなくなりました。集団攻撃を確認した日から数えて7日後です。
❷ネズミ捕りシート ザっと確認したところ、大よそ120匹程度かと思います。この飼育場では、もう一か所でも50匹程度くっつくと、攻撃が小休止です。
❸下の網の中に侵入したものの、頭を入れて出られなくなり頓死したオオスズメバチ。
2022/10/8 17:23
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
yamada kakasiさん こんにちは.
お見舞い申し上げます.
”3日目の本日は見た目では元通り、腫れもありません。”とのこと.不幸中の幸いでしたネ.
オオスズメバチの飛来が数頭以上になると,巣仲間誘引期から集団殺戮期へと移行する時期ですので,完全装備で対処しないと大変危険な状態です.
今後はくれぐれもご用心を・・・.やはり何事も基本に忠実でありたいもです.
一・二か月以上経過したら,抗体検査を受けられることをお薦めします.
J.O.シュミットの本は大変興味深い内容ですネ.ハチ毒の成分が複雑に関係しあって症状を発現することがよく分かり,”今後は刺されないよう注意しよう”という意識を強く持たせてくれる本です.
2022/10/3 16:09
yamadakakasiさんこんばんは~^^
オオスズメバチに刺されましたか!
大事にならなくてよかったですね(^^♪
子供のころ悪ガキたちとクヌギに来ているスズメバチを長い竹でバシッとたたいて一目散に逃げる遊びをして何回か坊主頭の後ろをやられました"(-""-)"
凄く痛かったのを覚えています。そして刺されたところがぷっくりと腫れていました。クマンバチと呼んでいましたが種類は??です。
昨年蜂友のところでオオスズメバチに襲われ籠城中の蜜蜂を助ける為に、巣箱から少し離れたところを飛んでいるオオスズメバチを網で捕まえ粘着シートに張りつけて3Mくらいの所に置くと次々にくっつき、その一頭をピンセットで捕まえ他のシートに張り付けて2~3か所に設置、いっぱいになれば交換していると3日ほどで来なくなりました。
スズメバチはキイロとオオスズメバチを網やラケットで100頭以上退治しましたが今のところ全勝です(^^♪
オオスズメバチが集団でいるところには近づかないことですね。
次が無いように注意してください。痛いだけでは済まなくなりますから!(^^)!
2022/10/3 20:55
yamada kakasiさん
こんばんは(^^)
蜂刺されお見舞い申し上げますm(_ _)m
オオスズメバチに刺されて大変でしたね(-。-;
ジーンズは毒針が楽々貫通しますよね。
多分スキューバーダイビングのドライスーツ位の分厚いゴムなら毒針も途中で止まるかも…^^;
今回刺された患部が心臓から遠くて不幸中の幸いでしたよ〜
大体30分ほどでアレルギー反応が出てくるので、軽く済んだようで良かったです。
ただ私も前回までは刺されても晴れる程度でしたが、今回4か所刺され目眩と腹痛、嘔吐、動悸息切れ等の症状が出ました(-。-;
毎回大丈夫だから次も大丈夫とは限りませんのでご注意下さいね〜
お大事になさって下さいm(_ _)m
2022/10/3 21:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...