投稿日:2022/11/2 23:58
2022年11月2日(水)、天気:晴れ。
もう随分長い間、母屋裏は草刈りもされず、おかげで引っ付き虫が沢山沢山生え、すっかり実入り状態となりました。これがせめて下にばら撒かれない様にと重い腰を上げ、昨日から草取りをしています。
今日も昨日の続きで桃の木下の草を抜いて居たら、私の体に纏わり付く蜜蜂が1匹。「ウソでしょ?」と、無視して草抜きしていてもずっと纏わり付くものだから「本当に?本当に物件捜してるの?」と、直ぐ傍にある待ち箱へと御案内。
当然ほったらかしなので、中に塗った蜜蝋も煮汁も匂いが薄まっていますが、巣門蓋を開けてやると内覧会が始まりました。しかしそれも割とすぐに居なくなったので、きっと仲間を呼びに行ったんだと思い「平板の天板をどうしよう!?」「替えるなら今しかない!」と取りに表へ廻った所に電話が鳴る。
話を済ませて受話器を置き、上蓋と蜂友さんから頂いたスリット天板を手に裏へ戻った時にはもう、10匹ほどの蜜蜂ブンブン・・・!「やっぱり遅かった~!」
そんな探索蜂がブンブンしている箱の横で草取りを続ける私でしたが、少しして羽音が聞こえなくなったのに気付く。15:38、「今度こそスリット天板に替えるチャンス?」・・・とは思ったものの、皆を引き連れてやって来たら、蜜蝋のしみ込んだ中古の平板がまっさらの合板に替わってちゃ「こんな筈じゃなかったのに~」となるかも知れない。そんな事を思うと結局交換出来ずに、以前の平板天板のままとなって仕舞いました。蜂雲がやって来たのは6分後の15:44。最初に探索蜂が来た時間は忘れて仕舞ったけど、入居までが早かったので近いんでしょうね。(多分1時間掛からずに入居)
でもね、今の時期入居しても越冬は無理だと思う。以前、夏に入居した群の時は給餌で何とかしたけど、今回は11月。しかも内検すると蜂数はさほど多くない。(↓入居後間が無いので蜂がバラけています)
平板の天板だから給餌は底からになるし、アカリンダニの事も考えると・・・?嬉しくない!
Michaelさん
>女王不調の弱小群がスムシに巣碑を侵食されオオスズメバチに襲撃されて逃去?というストーリーで如何でしょう?
どうなんでしょうね?蜜蜂さんに事情徴収出来れば良いのですが・・・。
>擁壁群はアカリンダニに寄生されて居なかったの?
擁壁自然群は昨年春、新たに入居した群です(それ以前に入ってた群はすでに消滅していましたので)。アカリンダニの症状が出始めた時期は忘れて仕舞いましたが、少なくとも今年の早春には沢山の徘徊蜂が見られ、深刻になっていました。
それでも意外な事に少なくとも2回は分蜂して、私の意図に反して蜂球を捕獲せざる負えませんでした。しかしその後、どちらも早い内に消滅して仕舞いました。(飼育数にはカウントしていません。)
しかし不思議ですねー、何の手立ても無いのにその後元気を取り戻し(まるでウミを出し切ったみたいに?)、上の動画の通り、ブンブン賑やかです。ただ、これ以降の事は分かりませんが・・・。
「自然巣は強し!」って感じですね。
2022/11/3 18:04
papycomさん、ありがとうございます。
先ほど姉宅裏のヤマモモ群防御のため、収束間近とは思いつつもペットボトルトラップをぶら下げて来たところです。
ロクに入りもしないファン〇グレープ(試験的にぶら下げた物)を残し、他は持ち帰っていましたので。我が家標準の酒、酢、砂糖を混ぜた物をぶら下げたら、ちょっと何かをしてる内にオオスズメバチのオスが入っていました。蜂箱の上へ昨日お昼に置いたペッタンコには30匹が貼り付いていましたので、交換して置きました。
でも偏って張り付いていたので(まだ空間が有るので)、持ち帰って家の裏に置きなおした所です。見ている内に1匹貼り付きました。( *´艸`)
2022/11/4 13:44
まとめ日誌?記録?です。
「他所の話」と思ってのん気にしてはいられない
NHKの見逃し配信で六角形について視聴しました
まとめ日誌、8/8~8/17
まとめ日誌2023年6月27日~7月29日
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...