ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
投稿日:2023/1/7 21:09
新年明けましておめでとうございます。^ ^ 去年より申請していた巣箱の設置の許可が認可されました^_^
神戸市に有る国営公園で広さ330hもあります(^-^;a 車での搬入も許可されてるので助かります。 てか、車無いと無理な広さです。
何個置けるんだろうか・・・
取り敢えず15個ぐらいは置こうかと計画しています。 近くに蜂友さんが居れば一緒にもっと置けるのですが、ゆっくり仲間を増やしていきたいと思います^_^
去年の年末には猟銃等講習会でのテストも受けました^ ^
50問中9割を正解しないといけないので、久しぶりに緊張しました。
なんとか合格しました(^◇^;)
その2日後には神戸市の実践研修がクリスマスイブに有りました。
この実践研修は偶然なのか、巣箱を置かせてもらう国営公園で行われました。
今年の冬は今から巣箱を作るのと、猟銃の取得に向けて忙しくなりそうです(^-^;
明けましておめでとう御座いますm(_ _)m
昨年も大変お世話になりました^^
今年も引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m
許可が下りたようでおめでとう御座います♪
昨年から準備に追われて、まだまだ大変ですが頑張って下さいね!
手が必要でしたらご連絡下さい(*^_^*)
追伸
ロング地下足袋…マタギの道へ真っしぐら(笑)
2023/1/7 21:15
Michaelさん こんばんは♪ マタギ養蜂家?
けど猟期と養蜂は時期が被らないので、案外ベストマッチかもです^ ^
実践研修では、神戸市の初心者さん達と情報交換やマタギ友?も出来ました。
あと2回研修があるので、猟友会の事、猟銃の事など害獣駆除にも向けて勉強していきます。(^◇^;)
手は足りない事だらけですが、取り敢えず今年の分蜂までは一人で頑張ってみます。^_^
補助金の申請もしてるのですが、書類が大変ですね(^-^;
2023/1/7 21:26
明けましておめでとう御座います
新年早々に吉報が届き良かったですね(*^-^*)
これで新年もより一層楽しみな蜜蜂ライフが送れそうですね、又猟銃資格取得されるそうで、お気を付けくださいませ! 本年もよろしくお願いいたします(*^^*)
2023/1/7 23:39
ファルファーレさん おはようございます。
本年もよろしくお願いいたします。
それにしてもすごい蜂場を確保されたのですね。国営公園内でも設置が出来るとは知りませんでした。
これ程の蜂場であれば、たくさんの待ち箱が設置できますし、草刈りなどの手入れは国がやってくれるのでしょうね。(もちろん、待ち箱周辺は自分持ちでしょうが)
目的に書いてある『ミツバチの繁殖に寄与する』素晴らしいことだと思います。頑張ってください。
追伸
狩猟の方も順調に準備が進んでいるようですが、危険回避には十分配慮してくださいね。
2023/1/8 06:50
おはよう御座います!
今年も〜宜しくお願い致します^ ^ 狩猟免許50問中9割〜合格おめでとう御座います♪足袋…プロみたいです^ ^ 国営公園に巣箱〜素晴らしいですねー♪これから、プロジェクトが始まりそうです!!最強の蜂友さんが増えます様に^ ^
2023/1/8 07:28
T.山田さん
明けましておめでとう御座います。
やっと許可がおりてホッとしました。約2ヶ月ほどかかりました(^-^;
いつもなら暇な冬の時期が、これで忙しくなりそうです。今年も宜しくお願いします。^_^
2023/1/8 09:14
papycomさん
明けましておめでとう御座います。
国営公園なので、色々な規約があり、審査も有りました(^-^;
しかし、県の生物多様性プロジェクトで日本ミツバチの保全する認可を受けたので、これを武器に突破しました^_^
決まり事が多いですが、何百と置ける広さと、なんと言っても盗まれる心配が無いのが良いですね^ ^
その他にも色んな団体さんが居るので、その人達との交流も楽しみです^ ^
本年も宜しくお願いします。
2023/1/8 09:27
まーやさん
おはよう御座います。
認可されたは良いですが、巣箱の用意に焦っております(^◇^;)
天板とスノコは15個ほど作ったのですが、それ以外はまだ出来ていません(^-^; それに狩猟の許可申請の為の書類集めなどなど・・
この連休は巣箱作りになりそうです^_^
2023/1/8 09:34
onigawaraさん
明けましておめでとう御座います。 狩猟の世界は思ったより時間がかかるものですね〜(^-^; 火薬銃だと半年以上かかりそうです。
今年の猟期には間に合いませんよと、キッパリと警察官に言われました(^◇^;)
来年の猟期には真鴨(アオクビ)にはチャレンジしてみたいです。兵庫県は溜池の数が日本一多い県です!
やはり猟師と養蜂は時期が被らないので相性が良いのですかね? 神戸の猟友会に入ったら養蜂している人がいるか探してみます。^_^
本年も宜しくお願いします。
2023/1/8 09:42
里志☆Mさん 新年明けましてオメデトウ御座います。本年も宜しくお願い致します。自分のはライフルもしゃくりでしたね。慣れると良いですね。新型の870は散弾の長いのが、装填されると、この前大分県の火薬店に行った時にお話されていましたね。良いお年をお迎えください。
2023/1/8 11:45
里志☆Mさん
明けましておめでとう御座います。
ここのサイトには隠れたベテラン猟師さんがおられるので、来年のへっぽこ猟の日記は投稿しにくいですね〜(^◇^;)
本年もどうぞよろしくお願いします。^_^
2023/1/8 17:46
onigawaraさん
色々食べましたが この青首が1番おいしかったです
今まではパラグライダーやってましたので、鳥はあがめたら駄目のお教えを受け継いでました
我が家の害獣被害を考えると罠免許と検討中です
資格取得には助成金が出ます
2023/1/9 06:51
初心者おじさんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね。アオクビ・カルガモ・コガモが美味しいですね。なるほどですね。パラグライダーの10ヶ条が有るのですね。罠免許取得は良いと思いますね。頑張って下さい。お疲れ様でした。
2023/1/9 07:19
onigawaraさん
悪い事すると落ちる言われてます
トンビ 鷹が先生です
一緒に飛んだ事何回も有りますよ、サーマル(熱上昇風)を利用してクルクル回りながら一緒に上昇して遠くへ飛んで行きます
鳥はズルして上昇風が無い時はバタバタと羽ばたきして飛んで行きます
2023/1/9 07:42
初心者おじさんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。なるほど悪い事をすると落ちるですか。狩猟で鳥を撃つのは良い事ですよ。特に鴨は夜は野菜畑から麦畑の新芽迄食い荒らして居ますね。鳥を撃つのが悪いと言う人は、頭がいい人ですね。本当に頭がいい人は悪くは言わないですね。英会話の先生とかは、羽根つきのままマガモを差し上げても簡単に料理しますね。鳶とか鷹は撃ちませんからね。撃てば即所持許可取り消しですよ。喧嘩しても取り消しですね。鳶と飛ぶなんて最高の事を経験されましたね。お疲れ様でした。
2023/1/9 08:34
onigawaraさん
トンビとソアリングした事は何度も有ります
連中は先生なのに僕たちが見つけたサーマル(熱上昇風)を狙って飛び込んで対角線で一緒にソアリングして上昇します
阿蘇で鷹と飛んだ事が有りますが、僕の機体の方が上昇率が良く鷹より早く上昇しました
阿蘇の観光牧場では大観峰から観光牧場を経由して大分に飛びますがその時に実機のグライダーと一緒にサーマルソアリングしました
こちらはサーマルのコア(中心部)で回し上昇しますが、実機のグライダーがその周りを高速で飛行します
こちらが上昇率が早く僕は竹田方向に離脱しました
最終的には湯布院に行く予定でしたが、風向きが違い長湯温泉の東 芹川ダムの西の高圧鉄塔越えられずに着陸しました
大觀峰から直線で35km飛行時間33分でした
到達高度2700m 久住では下を旅客機が飛んで行きました
2023/1/9 09:14
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawaraさん
明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!
写真の銃を見て、懐かしくつい、横入りしました!
私達のグループの一番仲の良い猟友が持っていました。通称シャクリですね!
馴れると、ブローとは違って銃を撃っているって感じがします!
2023/1/8 11:11
ファルファーレさん
遅くなりましてすみません。
明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いします!
2023/1/8 19:03
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...