どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/1/27 15:22
昨年12月に父親が享年90歳で他界し、しばらく日誌やコメントを控えていました。色々と物事や気持ちの整理も済んだので久し振りに投稿します。よろしくお願い致します。
慣れない事をしているとついポカがあります。市役所農林振興課の担当者から「飼育届が提出してありませんよ」と連絡があり、「しまった!提出期限は1/10だった!!」と、この寒波で雪深い中、飼育届を提出してきました。
1ヶ所当たり1~4群の分散飼育だから個所数が多いです。
今年の飼育予定はちょっと背伸びかも知れません。新規飼育希望者の群数も一括して申請しています。
大部分は山の彼方に旅立ってしまうでしょうね~。まあ、あまり無理せずに取り組みたいと思います(^-^ )。
こんにちわ❣️
お父様のご逝去 お悔やみ申し上げます。
飼育届けは分散しているそれぞれの蜂友さん自身での届け出では無く全部どじょッこさんが自分の養蜂として届け出されているのですね。
それにしても凄い数ですね。
2023/1/27 16:56
今晩は!
お父様…お悔やみ申し上げます。私の父親も、一昨年の12月に、89歳の人生の幕を下ろしました。12月〜気持ちも気忙しく、年末年始の感覚が、いつもと違いました(*゚∀゚*) 残された人達が、健康で過ごしたいものです。春が、楽しみです♪
2023/1/27 17:39
まーやさん
お父様のご逝去 お悔やみ申し上げます
2023/1/27 17:49
ふさくんさん こんばんは。
祖父が94歳で他界したので、父親はそれを超えたかったと嘆いていましたが、天命には逆らえませんね。お気遣いいただきありがとうございます。
親戚、知人、同級生、巣箱設置OK者など飼育場所は様々です。少数分散飼育で、1~2km程離れた場所で飼育しているので飼育個所数が多くなってしまいます。
SBVやアカリンダニ感染リスク回避ですかね~。飼育希望者は1~2年後に独り立ちしてそれぞれで届け出をして頂いています(^-^ )。
2023/1/27 17:59
こんばんは
私も昨日飼育届を出してきました。締め切りが2月1日でしたが、そちらは1月10日なんですね。全国統一と思っていましたが締め切りが違うのですね。雪の中お疲れさまでした。
2023/1/27 18:02
まーやさん こんばんは。
そうでしたか!年の瀬に思わぬ事が重なるとドタバタしますね~。色々な手続きや年末年始の行事:神事はできないので悶々としていました。ご心中をお察しします。
それでも一日一日日々つつがなく過ごしています。ちびっ娘達も頑張っていると思います(^―^)。
2023/1/27 18:09
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ お父様がお亡くなりになって居たのですね。ご冥福をお祈り申し上げます。自分の親父も90歳で亡くなりましたね。自分達もピンコロ人生を過ごしたいですね。お疲れ様でした。
まーやさんもお父様が亡くなりになられていたのですね。ご冥福をお祈り申し上げます。12月はお葬式が此方では多かったですね。お疲れ様でした。
2023/1/27 19:01
お悔やみ申し上げます
私の父は7年前72歳で私の子を見ず他界しました
息子は私の父と好みや行動がよく似てます
生まれ変わりかと思うほど……
そういえば私も飼育届忘れてました
明日記入します
2023/1/27 20:55
onigawaraさん こんばんは。
コメントをありがとうございます。
おめでたい事は、日にちや時刻が概ね決まっていますが、お悔み事は想定外ですね。その後の手続きや法要など、経験が乏しいからアタフタバタバタと過ごしました。
人生目標は、三ケタまで健康で家族に負担をかけないようにする事にシフトしつつあります(^-^ )。
2023/1/27 21:08
ひろぼーさん こんばんは。
そうなんですか!お父様が早く亡くなられていたんですね。お孫さんを見れたらさぞかしお喜びになったでしょう。
祖父は私の誕生日に他界しました。偶然ですが父親は私の事を「やる事なす事が爺さんによく似ている」と言っていました。ご冥福をお祈り申し上げます。
佐賀県は飼育届の提出期限が1月ですか?都道府県でバラバラですねo(゚ー゚*o)。
2023/1/27 21:26
どじょッこさん
お父様のご逝去お悔やみ申し上げますm(__)m
寂しくなりますね…
大阪府の飼育届けは1月末で飼育届けが届いたのは先週だったかしら?
どじょッこさん総括で届けられているのですね⁈
飼育管理も届出も全て纏めてして下さるので、皆さん益々何も出来なくなるかも知れませんよ〜(笑)
どうぞお心落としのないようになさって下さいねm(_ _)m
2023/1/27 21:31
ふさくんさん今晩は!横から失礼致します。私の父親にまで、有難う御座います(*^^*)看取りも出来ましたのでー良かったです。親は、居てくれるだけで、良いですねー♪
2023/1/27 22:00
どじょッこさん 今晩は。
御父様が他界されたのですね。お悔やみ申し上げます。昨年90歳なら、昭和七年生まれですね。
うちの両親と同級生ですね。うちの両親も、それぞれの担当医から、余命と、看取りと、終末の話しか伺えない状況です。それでも、最期まで、楽しかったと本人が満足できるように、私の出来る助力を投じたいと思っている日々です。
実は今も、救急に来ていて、母が車椅子で転倒し、14針縫いました。明日は、父が点滴です。私も、どじょッこさんのように、最期まで支えていきたいと思います。
飼育届の締め切りが、都道府県で違うのですね。全国一斉かと思っていたので、初めて知りました。でも、向こうから声を掛けてくれるなんて、親切ですね~!
2023/1/27 22:32
Michaelさん おはようございます。
お気遣いいただきありがとうございます。まあ、天命ですからこればっかりはどうしようもありませんね。
日本蜜蜂が身近にいて、共生はいいけど管理はしたくないと思う方々もいらっしゃいます。でも、天然蜂蜜が欲しい・・・などなど。そうした方々にチョピッとお手伝いしているだけです(^-^ )。
2023/1/28 08:51
まーやさん おはようございます。
父親は私の前では日本蜜蜂の事など何も話さなかったのですが、知り合いや親戚などには色々と説明していたようです。
おかげで親戚や知り合いのご自宅敷地内に数か所ほど巣箱を設置させて頂いています。ありがたい事です(^-^ )。
2023/1/28 08:57
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
そうですか。両親を介護したり看取る年齢になってしまいました。母親も特別養護老人ホームに入所しており、寂しくなってきました。自分の終活も想定しながら日々生活しています。
飼育届は各県で提出期限が違っていますが、たまたま当地では飼育者が少ないので気になったのでしょう。数年前もうっかり忘れていて催促がありました。ズボラなどじょッこですm(_ _)m。
2023/1/28 09:07
どじょッこ様 今日は。
お父様のご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。小生より10歳ほど先輩だったですね。戦時中は大変なご苦労をされたご年代だと思います。ご冥福をお祈りいたします。
飼育届け、御地のお役所は親切ですね。小生昨年のこの時期は、ちょうど右・左の緑内障の手術入院中で県外にいて、届けを出しそびれてしまいましたが、何も言われませんでしたが、今年は正月早々にきちんと郵送で提出しました。
県によって提出の要・不要も、締め切り日もいろいろのようですね。
(3~4年前でしたが、愛知県では趣味で日本蜜蜂を重箱で飼育する場合には届け出不要とのお知らせを見たことがありましたが…)
それにしましても、どじょッこ様の場合は数が多いようですから大変でしたね。
2023/1/28 15:19
南麓の風と共にさん おはようございます。
ご心配頂きありがとうございます。父親は2年ほど前から体調を崩しており、主治医から「年越しは難しい」と言われていたので、心の準備はできていたのですが、色々とやる事が多くて大変でしたね~。まあ、天命をまっとうできたと思っています。
島根県も3年前から日本蜜蜂の飼育届が義務付けられました。当地では5年前と2年前に約100群飼育の西洋蜜蜂飼育者が次々と廃業されたため、日本蜜蜂飼育の私が最も多い事になってしまいました。担当者がその事を理解していたのでしょう。
10数年飼育していたらこんなに多くなってしまいました。しかし、管理は至ってズボラですm(_ _)m。
2023/1/29 09:10
どじょッこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
お父様のご逝去 お悔やみ申し上げます。
飼育数の多さに、びっくりしました…。
生業での登録になるのでしょうか…?。
見回りも大変でしょうね。(笑)( *´艸`)
2023/1/30 17:38
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
お気遣い頂きありがとうございます。親を看取る年になりましたね~。
和蜂の飼育者でも三ケタは結構いらっしゃると思います。それでも生業としてではなく、趣味やボランティアの延長ですかね・・・。
1~2か月ほったらかしは当たり前なので、飼育している感覚はあまりありません。住処として居着いて頂いているだけかな~(^▽^)/。
2023/1/30 21:07
どじょッこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
なるほど、納得ですね〜♬。
どちらかと言えば、自分も住まいを提供して、群れを増やした方が良いかなって思いますね…。
その中で、逃去したり、消滅した所からの採蜜となれば、良いかなって思います…。
2023/2/1 11:03
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ