どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2022/12/25 19:51
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
これはもう濾過を済ませた蜜蝋だから型へそのまま流し込むだけなのですか?
それにしても沢山の蜜蝋ですねー!(◎_◎;)
これは箱何段分位になるのでしょうか?
感染しません様お祈りしておりますm(_ _)m
2022/12/25 20:20
今晩わ❣️
我が家も娘家族全員、息子の長女(孫)もコロナ感染経験しました。いつどこで感染してもおかしくない状況ですので十分お気を付け下さい。
沢山の蜜蝋が成形出来ましたね。
成形中の写真では明らかに色違いの蜜蝋が有るように見えますが(冷えていないのは別として)出来上がった物は均一なので光の当たり具合の違いだけなのでしょうかね?
2022/12/25 20:55
Michaelさん こんばんは。
蒸し方式で作った粗蜜蝋を湯煎して濾過し、クーラーボックスや冷蔵庫で保管していたものです。精蜜蝋にするにはもう一度濾過します。まだ不純物があるのでこれは粗蜜蝋の段階ですね。
>これは箱何段分位になるのでしょうか?
春からの貯えなので、全部でどれくらいになるでしょうか・・・。正確に計算していませんが、私の重箱1段で粗蜜蝋は約300gが回収できるので、32~35個分だと思います。
本県では6人に1人がコロナ感染したレベルになりました。インフルエンザも増えつつあるので本当に気を付けたいですね~。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2022/12/25 20:58
ふさくんさん こんばんは。
ミツロウは本来綺麗な黄色ですが、古い巣板や不純物が混じるとくすんだ木目色になります。新しい巣板の蜜蝋は透き通った黄色ですね。
台所で成形しているので、琥珀色は成型器に入れたばかり。綺麗な黄色は固まりつつあるところ。少しくすんだものは古い巣板由来のミツロウ。・・・の感じですね。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2022/12/25 21:09
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。水1:蜜蝋3と言うのは水分が温めているうちに飛ぶと理解して良いのですかね?綺麗に出来てい居るので、1回蒸し器で採ったのが有りますので、少し黒い部分とかは(カビ?)一緒に溶かして良いんですか?今までは溶かして布巾とかで濾して居ましたね。
2022/12/26 06:39
onigawaraさん おはようございます。
蒸し方式で粗蜜蝋を作ると、黒蜜の比重が重く(1.2~1.3位?)、粗蜜蝋に微細なゴミが多く含まれます。これを水2~3:粗蜜蝋1の割合で温めて溶かして濾過して固めて2次製品を作っておきます。
それを水1:蜜蝋3の割合で弱火で温めるのは、蜜蝋を焦がさないためです。これをシリコン容器に入れても水は半分以上残っています。
※1回目から濾し布などを用いたことがないので、もっと良いやり方があるのかも・・・。
>1回蒸し器で採ったのが有りますので、少し黒い部分とかは(カビ?)一緒に溶かして良いんですか?
不純物が多いので、水2~3:蜜蝋1程度で温めて濾過した方が良いと思います。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2022/12/26 07:42
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解しました。御指導有難う御座いました。
2022/12/26 07:58
どじょっこさん
丁寧な仕事されておりますね。
私はクリーム用だけしかろ過いたしませんね。
2022/12/26 08:07
おはようございます。
丁寧に蜜蝋作っておられますね。
まさか台所ではないですよね・・・??
私が台所で蜜蝋を溶かした暁には遠島の刑が待っています。
2022/12/26 08:58
風車@埼玉さん おはようございます。
濾過と言っても台所の水切りネット2枚重ねですから、大きなゴミしか取れません。それでも多少のゴミを減らしておけば、カビの発生は少なくなるので、そのようにしています。
クリーム用にお願いされた時は、綺麗に濾過するようにしています。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2022/12/26 09:20
cmdiverさん おはようございます。
アハハ!。山の神の許可を頂いて台所でしています。勝手にしたら、断食の刑にされてしまうでしょうし、きちんと後片付けしていないと雷が落ちてきます(v^ー゚)。
2022/12/26 09:25
太陽光抽出ですとカビは発生いたしませんよ!!!・・・。
2022/12/26 12:10
ブルービーさん こんにちは。
私も横着者です。以前からのやり方なので、もっと簡単で時間や経費が掛からない方法があるとありがたいのですが・・・。
専用のクーラーや冷凍庫もパンパンなので冬場の作業としてやっています。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2022/12/26 14:20
風車@埼玉さん こんにちは。
コメントをありがとうございます(^―^)。
なるほど、太陽熱利用だと加水していないからカビる心配はいりませんね。納得です!!
しかし、山陰では夏しかできないかな。。。今日も寒くてじめっとしており、時折霰が降ってきます(ノД`)。
2022/12/26 14:29
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこ様 お早う御座います。
とても丁寧なお仕事で感服いたしております。また、とても多くの蜜蝋でビックリしました。小生は、1度で精々1kg程度しか作りません。残りの巣屑は冷凍庫で休んでいます。この冬は、残りの巣屑から蜜蝋を作る予定です。
小生は、元来怠け者ですので、蒸し方式で採りだした蜜蝋を火にかけて油漉し紙で1度濾すだけで出来上がりです。よって幾分小さなゴミが沈殿しています。これではクリームは作れませんが、自分が使うクリームはこの程度で良いかと作ってます。(笑)
また、巣箱に塗る蜜蝋は、蒸して出来た物をそのまま使用しています。出来上がった物は、ミツバチ専用冷凍庫(生肉や魚等は一切入れません)で保管してます。
2022/12/26 10:01
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...