投稿日:2023/1/29 11:08
大寒波が続きます。外での作業は寒すぎてできません。この頃は蜜蝋づくりに励んでいます。専用の場所がないため、台所での作業をお許しくださいm(_ _)m。
概ね1kgずつに小分けして計量しておきます。
水を300㎖程度加えて弱火で溶かしていきます。水を加えるのは蜜蝋を焦がさないためです。
しっかり溶けたらシリコン容器に流し込みます。
しばらく置いて固まるのを待ちます。不純物や灰汁が底の部分に溜まるので、彫刻刀やノミで削り取ります。
2~3日置いて乾燥させてから箱詰めしました。
隙間部分にもトンカチで割った蜜蝋を詰めておきました。約21kgあるかな~。明日にでも発送しようっと。
精蜜蝋も頼まれていたので、湯煎して溶かします。
これも弱火でゆっくり時間をかけて行います。
製氷用の容器に入れて固まるのを待ちます。
1ブロック25g程度になります。約1.4kgほど作りました。
注文した方も小分けして販売されるんでしょうね~。購入した方は手が荒れる時期なので、蜜蝋クリームなどを自作されるんでしょう。あるいはロウソクでも作るのかな・・・?
どじょっこさん こんにちは いつも感心して見て居るのですが、溶かす時に水を入れた方が綺麗になりますが水は底に沈むのですね。昔水の中で巣版を溶かしていたやり方と同じ感じですかね。群が多いので蜜蝋も半端では無いですね。お疲れ様でした。
2023/1/29 13:13
onigawaraさん こんにちは。
ミツロウの方が水より軽いので浮いています。微細なゴミや灰汁はミツロウより重たく水より軽いので、ミツロウの底に固まってくれます。
正確に数えてはいませんが、重箱90個分に相当するでしょうかね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/1/29 16:42
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...