ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
GAP講習会事前説明会のお知らせ/トウヨウミツバチ協会主催

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2023 1/28 , 閲覧 487

いつもお世話になりますm(_ _)m

先日こちらのサイトのたまねぎパパさんも御参加されたGAP講習会について、先日トウヨウミツバチ協会の高安様からご連絡がありました。

ご投稿が遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m

こちらのサイトからも発信させて頂ければ幸いですm(_ _)m

今後 養蜂GAPの説明会は有料となるように伺っております。

ご興味のおありの方が居られましたら、是非ご参加なさってくださいませ(*^_^*)

以下高安様からのメール内容↓

養蜂GAPの説明会をリモートで開催予定です。

ご都合つきましたらぜひご参加ください。

******************************

養蜂GAPリモート説明会~東京検討会

養蜂GAPについての説明会を開催します。

開催日 2023/2/18(土) 10:00~12:30

*途中休憩をはさみます。

<開催形式>リモート(zoom形式)

<申込>

下記のフォームより申込可能です。

https://forms.gle/6aAApABFnNkGuKiA9

10:00 開始 挨拶

なぜ養蜂GAPなのか

認証について

項目について

10:30 チェックシートについて

チェックシート(1~31)読み上げながら解説

11:30 休憩

11:40 再開

12:00 質疑応答

*チェックシートは200項目以上あります。

今回は概要とチェックシート導入部分(1~31)の解説を行います。

チェックシート31以降の項目は後日別日に開催します。

*****************************************************************

一般社団法人トウヨウミツバチ協会 高安


との事です♪

ご興味がおありの方はご参加お願い致しますm(_ _)m

地方での講習会ご希望の方はある程度の人数と会場が決まれば随時開催予定です。

今ご提案させて頂き対応して頂く事になっているのはWEBにて好きなお時間帯で受講出来るようにお願いしております。

私は普段講習会等2倍速3倍速で受講しております(^^;;

趣味の養蜂も…この先どうなるのでしょうね(^^;

取り急ぎご連絡まで。

コメント19件

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 1/28

Michaelさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 色々といつも日本ミツバチについての頑張り有難う御座います。趣味と実益が混じって居ますが、実益を求めると大変ですよ。趣味で居る時が良い気持ちがしますね。お金が絡んでくると大変ですね。他のジョブで頑張って、日本ミツバチは趣味が良いですね。40~50年働くとお金は使い切れないほど貯まりますから。お疲れ様でした。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/28

onigawaraさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

ご存知の通り私は道楽での養蜂です。

先日も仲良しの蜂友さんに人様には差し上げるだけの為にLYSONのヒーター付きタンクを購入するなんて!とお叱りを受けた所です(^^;

昨年蜜切した蜂蜜は地域の皆さんにご自由に持ち帰って頂いております^^;

元来お金儲けにも全く興味が無く霞を食べて生きております(*^^*)

無料で差し上げる蜂蜜にもこれからは食品衛生管理者の登録や営業届出が義務付けられる事になるようです(^^;

既にonigawaraさんも手続きは済まされて居られるとは思いますが…遅れましたが私も一昨年手続きを完了致しました。

そしてその内GAPの認可も必要になる時代が来るのかも知れませんね^^;

今日はお仕事の帰りに養蜂協会の会長さんとそのお話をして来た所です。

そうなると無料でも他者へ差し上げられない日が来てしまうのかも知れませんね…(-。-;

取り敢えず苦肉の策で今春から容器を各自で持って来て頂きヒーター付きタンクからハチミツを個々で入れて勝手に持ち帰って頂くシステムへ変更する事にしました^^;

そうすると法律的な面で色々解決されると思われます。

生業としてこのGAPを取り入れられて居られる方は本当に大変だと実感しております。

これも世の中の流れとして受け入れなくてはならないのかと… 困ったものですね(-。-;

今回は高安さんからご連絡を頂いたのでこちらで取り敢えず拡散させて頂きましたm(_ _)m

御了承頂きますよう重ねてお願い致しますm(_ _)m

ご意見を頂き有難う御座いました^^

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 1/28

Michaelさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 了解しました。皆さんが楽しんで、日本ミツバチの、飼育をして行けたら好いなと思いの独り言でした。頑張ってください。他の人には出来ない事かもですので、お疲れ様でした。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/28

onigawaraさん

そうですね私も趣味の養蜂家に果たしてどれ位の事を求められるのか…⁇

私も国の考えて居られる事について行けていませんよ^_^;

良かれと思って差し上げても要らぬお世話になる事があるのかも知れませんね。

トラブルが多いのでしょうね…難しい所です。

ただ世の中の流れとしてはこの様な感じになっていくのでしょう(-。-;

再度ご意見を頂き有難う御座いますm(_ _)m

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 1/28

こんばんは

大阪府も養蜂GAP講習会の連絡が来たのですね。頑張ってくださいね。私は睡魔との戦いでした。

そうなんですよ、趣味でも必要になるのですよね。他人の口に入る物ですから考えれば当たり前なんですけどね。(^^ゞ

私より若いし、体力学力もあるのであっという間に終わりそうですけど。(^^ゞ

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/28

たまねぎパパさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

世の中の流れとは言え、だんだん趣味の養蜂家が養蜂をやり辛くなりますね(^_^;)

まぁ食品衛生管理者迄は納得出来ますが…GAPまで求められるとね…(ーー;)

高安さんもご高齢の養蜂家の拒否反応が強くて、当面やんわりと短時間の説明会を実施して行きたいと仰って居られました^^;

養蜂協会の会長さんもより規制が強まり困って居られる感じでした。

本来なら2日間の日程を1日にまとめたので一日中の講習会となったそうです。

私耐えられるかしら⁈

今から憂鬱ですよー

楽しい日誌ばかりだったら良いのですが…いつまでも現実逃避出来ないかと…

コメントを頂き有難うございますm(_ _)m

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2023 1/29

Michaelさん、こんばんは

GAPの講習会に行かれるようですが、御苦労様です。Michaelさんならば、きっとみっちり学ばれて、すぐに身につくでしょうが私らのような年になると、もう「学ぶ」という意欲がわきません。講習会などですわるとすぐに、疲れがどっとでて半分以上は脳が寝てしまいます。 (x_x)

>GAPまで求められるとね…

私の関係する組織は現在 ASIAGAP(現在JGAPとASIAGAPとGLOBALGAPがあります)を持っていますが、普通の趣味の養蜂家がGAP取得を求められるような事は、現在のシステムが続いている限りあり得ないことです。なぜならば、GAPの取得と維持にはとても大きなお金がかかり、そんなことを趣味の世界で要求される事は、絶対にあり得ません。

たまねぎパパさんの投稿のところにも書きましたが、今年1月5日から3日間ASIAGAPのバージョンが、2.2から2.3に上がったことによる審査を受けましたが、その審査料が98万円です。これ以外にも今年の7月に工場(茶工場)が稼働している時にもう一度審査があり、これにも約70万以上はかかります。

この審査に来ると、審査員は必ずいくつかの不適合項目を指摘するのが仕事ですから、それに対する回答事項をまとめて、期限までに回答しなければ承認は得られなくなります。

実はその回答書をまとめるため、昨日と今日一日、それ以前にも何時間も書類をまとめているところです。こうした事務経費を含めると、年間で毎年300万近くGAPに使っています。

GAPはGAP協会に承認されている、民間会社が資格を持った職員を全国各地に派遣して回っているのですが、はっきり言ってその会社の儲け仕事です。

JGAPはASIAGAPよりは楽ですが、それでも審査は毎年あります。

安全な食物を確保する為の手順として、GAPを学ぶ事には意義がありますが、承認会社を経る正式な手続きは、趣味の養蜂にとどまらず、個人経営の農家などにも将来を含めて、求められる事はあり得ないと考えます。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/29

nakayan@静岡さん

こんばんは(^^)

お仕事お疲れ様です^^

そうなんですよ!

先日ざっと計算してみると…設備投資等含めると1000万位軽く必要になるんですよね^^;

食品衛生管理者は許せても…これは趣味の養蜂家には無理かと思われました。

もし仮にプロのニホンミツバチ養蜂をしてもニホンミツバチの仕事量ではとてもじゃないけれど採算は取れませんね(^_^;)

因みに養蜂協会の会長も西洋ミツバチもそんな事したら採算が合わない!講習会をしても誰も参加しない!と言われていました^^;

今年から趣味の養蜂家も不特定多数の方へ蜂蜜を差し上げる時には食品衛生管理者の登録等が必要となる様ですし…もしやこの先GAPまで要求されるのかと心配になりました。

でもnakayan@静岡さんのお話が伺えて良かったです!

お仕事で必要な方は本当に大変な時代になりましたね(-。-;

いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 1/29

今思うのですが、和牛は耳に番号付タグを付けていますね。あの番号でいつ生まれ何を食べたかすべて解る様になっています。養蜂GAPはその様な感じで蜂蜜が管理された記録を備えると言う事なんでしょうね?

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/29

たまねぎパパさん

これはnakayan@静岡さんへ?

取り敢えず…笑

多分このサイトの中ではnakayan@静岡さんが実業務で実施されて居られるので一番お詳しいですよね。

私が今年の春から箱へQRコード(個々のホームページがあり)を貼って個々のデータ保存をしています^^;

どの群からの分蜂した何番目の群にあたるか。

分蜂をした日付

病歴(ダニ等)を記録しております。

多分GAPとなれば家畜扱いなのでミツバチもこんな感じに記録が出てくる様にするのではないかと思います。

にゃんぱち 活動場所:東京都
投稿日:2023 1/29

Michael さん

こんにちは。私も先日オンラインの講習会参加していました。

個人的にはとても憤りを感じた養蜂GAPです。

農業をされている方が作られたということで、ミツバチを飼育した経験のない方の視点だなというのが実感です。全ての点検項目が悪い訳ではないとは思いますが…例えば、はちみつに農薬が混入しないよう、巣箱は適宜移動しましょう みたいなことを簡単に仰っていました。ミツバチを移動させるというのは、ミツバチにとってもそれを飼育している側にとっても相当の負担です。一人で飼育している人、移動させる手段がない人、場所もない人も沢山います。そのためのニホンミツバチの巣箱の移動なんて…そもそも移動する前提で飼育していない事が殆どで、移動など出来ない場合が多いと思います。逃去のリスクも高くなりますよね。そういう事が分からない人の視点で纏められたこと(その方を責めているのではなくその策定のあり方)に大きな疑問と、そもそもミツバチを飼育している人は農薬問題で苦しめられている人が多いのに、ミツバチを飼育している人の目線ではなく農家さん目線なのだな、と感じられた事がとても残念でした。

認証制度などではなく、安全・安心な作業の為のガイドラインとしてより良い形に更新しつつ、無償公開にして広く浸透させようという事ではないのも興ざめでした。

すみません、本当に個人の感想です

でも、そのように感じている人たちも周りには多いです。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/29

にゃんぱちさん

こんにちは(^^)

実はかなり前にこのチェックリストを送って頂いて居たのですが…

同じく これってどうなの⁈と感じました(^_^;)

昨日別件があり、養蜂協会の会長さんとお会いしたので、このGAPの件をご相談しました。

行政にそんな事を望まれても困る!と言う感じでした。

今年から趣味の養蜂家にも不特定多数の方へ蜂蜜を差し上げる場合食品衛生管理者の登録等必要になり、GAPに関しても世の中の流れなのかと思いましたが…言われる通りすると設備投資を最低限のラインで入れても概算で1000万円程必要となり、趣味の養蜂家には無理ではないかと思われました(-。-;

nakayan@静岡さんのお話では趣味の範囲なら そこまで求めないとの事でしたので、取り敢えずお付き合いもあるし、世の中はこの様な流れに変わって来ているのだと受講だけはしておこうかと思っております^^;

WEBでの講習会なら参加し易いかと…(^^;

トウヨウミツバチ協会も多くの養蜂家が拒否反応を示されて居られると伺っております。

頑張って受講して来ますね^^

コメントを頂き有難うございますm(_ _)m

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/29

Michaelさん こんちには
わたしも、nakayan@静岡さんの御意見と同じように感じています。趣味の多くの養蜂家にとって、同じように資源と時間を投入するなら、それ以前の当面の問題の解決に注ぐような気がしています。お役人と、取り巻きはカタカナが好きですね(*^。^*) 新しい動きがあると新しい資格商法のようなものや、ソフトな家元制度が生まれます。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/29

yamada kakasiさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

折角の休日寒さで引きこもり中です(^^;;

>お役人と、取り巻きはカタカナが好きですね(*^。^*) 新しい動きがあると新しい商法のようなものや、ソフトな家元制度が生まれます

まさにごもっともご意見です(^^;

どうしてこう何も考えずに次から次へと小出しに出して来るのか…(-。-;

そしてそれに便乗する者…

私のお師匠さんに言ったらきっとそんなものは必要無いです!と言われる事でしょう^^;

取り敢えずお付き合いなのでこちらで拡散させて頂きました。

お仕事で必要な方は本当に大変な動力だと思います~_~;

そうそう医療はマインナンバーカードの保険証紐付けとやらに振り回されてて、とうとう年を越しました(-。-;

まぁ食品衛生管理者と営業届けで止まって欲しい物です(ーー;)

ご意見を頂き有難う御座いますm(_ _)m

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2023 1/29

Michaelさん、こんばんは

>多分GAPとなれば家畜扱いなのでミツバチもこんな感じに記録が出てくる様にするのではないかと思います。

その前のたまねぎパパさんの

>養蜂GAPはその様な感じで蜂蜜が管理された記録を備えると言う事なんでしょうね?

という御意見も同じ意味合いかと思いますが、現在ほぼすべての農産物の生産は、どういう管理をしてきたか、肥料は何月何日に何を掛け、農薬も何の薬を何日に濃度が何倍で掛けたのか、の記録を録る事はすでに当たり前になっています。

この生産記録をとる事を通称 “トレーサビリティ” と呼び、後日何かが問題になることが招じると、後から生産の過程をトレースできるシステムはすでに当たり前になっていますが、GAPとの最大の違いは、「GAPはあらかじめ、すべての管理方とその環境のあり方、使用する資材などを決められた手順により管理して安全な工程のみで生産する」という違いがあります。

GAP=(良い)農業生産工程管理、と訳されています。

でも、やって見て解るのは、すべてがマニュアルに乗っ取り、がんじがらめに決められ、少しでも外れようとすると、審査の時に「不適格事項」として指摘され、修正を余儀なくされる事になるのは、全く面白くない事です。

GAPでは、すべての事は、そのマニュアルの作り方で決められてしまい、私はどう考えても、ミツバチ飼育には向く事ではないと思いますし、GAPは第三者の審査会社の審査を経ないと認証されない事になっています。

今日夕方までに、ようやく今回の不適格事項の処理が終わり、ファイルをすべてPDFにして審査会社に送付しました。ファイルサイズが小さくなるPDFにしても、5本のメールに分割しなければなりませんでした。(_ _ )/~~~

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2023 1/29

yamada kakasiさん、こんばんは

>お役人と、取り巻きはカタカナが好きですね(*^。^*) 新しい動きがあると新しい資格商法のようなものや、ソフトな家元制度が生まれます。

同感ですね~

すでに認証会社が複数有り、多くはHACCP認証などと合わせて、いろんな資格を認証する会社ですが、まあはっきり言えば、そうした認証会社の儲け仕事ですね。

出来る事なら、私もそんな物の縛りからは解放されたいのですが、主要取引先の、たっての要望なので断る事が出来ないのです。(x_x)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/29

nakayan@静岡さん

>すべてがマニュアルに乗っ取り、がんじがらめに決められ、少しでも外れようとすると、審査の時に「不適格事項」として指摘され、修正を余儀なくされる事になる

本当に大変ですよね!

生き物は機械では有りませんから…この様な縛りで管理するのは⁇

皆さん便乗のお商売が増えている様に思います。

その中でもJRAさんは熱心な様です^^;

生産者の皆さんこんなに大変な思いで出荷されて居られるのですね。

今回とても良いお勉強になりました!

寒い中本当にお疲れ様ですm(__)m

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 1/29

生産者が多大な認証費用を負担し、その結果は消費者にも価格転嫁され跳ね返ることになるのではと心配しています。生産者や消費者の意見を取り入れて安全や安心を願ってボトムアップして作られた認証制度でないと無理があるように感じでいます。ギャプを感じます。m(__)m

御参考までに
農業に係る基本GAPの概要は、農林水産省のHPに「これからGAPに取り組む皆さまに向け」オンライン学習ツールを公開しています。動画やチェックシートと理解度テストも公開しています。資料は全てPDFでダウンロードできます。ダウンロードの制限は、今のところないようです。

https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/online_kensyu.html

同上の紹介動画です。



テキストの表紙 PDF版


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/051/5175430321023563405.jpeg"]
Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 1/29

yamada kakasiさん

こんばんは(^^)

今回のトウヨウミツバチ協会主催の講習会は養蜂をされて居られる方に特化した講習会とはおっしゃて居られましたよ(^^;;

まぁチェックリストには養蜂とは関係無さそうな物も多いですね〜

今の所無料ですが、講師の先生等を招きすると御礼等は勿論発生しますね^^;

この先講習会は有料化すると伺っているのですが…果たしてどうなのかしらね⁇

何も考えず養蜂を楽しみたいものですね〜

投稿中