投稿日:2023/2/11 19:28
今朝6時過ぎに出発して岡山市のイチゴ狩り時間無制限に行って来ました。
一昨年徳島県、昨年兵庫県赤穂市とイチゴ狩りに行きましたがどちらも西洋ミツバチでしたが、ここはマルハナバチが受粉していました。西洋ミツバチと違い蜂が少なく探すのに時間がかかりましたが、マルハナバチも花粉団子を付けるのですね。黄緑色の濃い色でした。
一昨年は80個、昨年は55個今年はいくつ食べられるかな?今回は大きさにこだわらず完熟イチゴを食べる事にしました。本日の朝ごはん兼お昼ごはんがイチゴです。(^^ゞ
無制限と言われても2時間が限度でした。娘達は40個前後、私は100個食べましたよ。
イチゴ狩りの近くの蜂友さんにお会いしてお土産を頂きました。そしてイチゴ大福で有名な敷○堂に行きましたが残念ながら売り切れ、レジの列にイチゴ大福を持った客が。(>_<)
期間限定のセットを買って帰りました。
帰り道ホームセンターでタラの芽が売っていたので春がそこまで来ていると感じました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはonigawaraさん
徳島県で食べた80個を越えたいな、位の感覚でした。朝ごはんに50個、お昼ごはんに50個と考えればどうでしょうか?(^^ゞ
娘がこれだけ食べるとは思いませんでした。
最初のうちは品種の違いがわかっていましたが、60個を越えてくると違いがわからなくなってきました。(>_<)
ありがとうございました。
2023/2/11 21:37
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
いつも日誌で見させて頂いていますが、私より食べていると思うのは私だけでしょうか?(^^ゞ
イチゴを食べて妊娠5ヵ月のお腹になりました。(^^ゞ
ふさくんならステーキ等の感覚で食べられれば問題なくペロリといけると思いますよ。
ありがとうございました。
2023/2/11 21:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはファルファーレさん
念願の三桁食べる事が出来て満足して帰る事ができました。しかし妊娠5ヵ月のお腹に変身していました。
イチゴ大福は噂に聞いていたので食べるより持ち帰りたかったんですよ。でもね、売り切れましたと言われると次はリベンジと思いますね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2023/2/11 21:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはartemisさん
ミツバチサミットでマルハナバチの事が話題になったのですね。昨年テレビでハエが受粉しているのが話題になっていました。今日もイチゴを取る時の振動で隣の茎の花から花粉が落ちていました。
今日のイチゴ狩りは駐車場に1番乗りでイチゴ狩りは2番乗りでしたので美味しいイチゴを沢山食べました。(^^ゞ
ありがとうございました。
2023/2/11 22:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますひろぼーさん
去年のウ○コはきれいなピンク色でしたよ。今日も期待していいましたが、いつもより薄い色でした。。(^^ゞ
イチゴ狩りが終わって寝るまでトイレは9回と前回より少なかったです。(^^ゞ
ありがとうございました。
2023/2/12 07:43
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますpapycomさん
昨年ですかどなたか書いていましたがイチゴは水です。出発してから家族は車で寝ているのでノンストップで着きますが、帰路はトイレに頻繁に行く為に休憩が非常に多いですね。(^^ゞ
私もタラの芽10本で1180円ですからね、薪が売られた時も誰が買うの?藁が売られた時も買う人いないでしょ?昭和の人間には考えられません。(^^ゞ
ありがとうございました。
2023/2/12 07:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
イチゴ大福を持ってレジに並ばれていたので、子供たちを迎えに行く前に寄れば良かった。(^^ゞ
いつお会いしてもいい笑顔で側にいるだけで嬉しくなりますよ。
お土産ですが花見までは賞味期限が持たないでしょう、花見の時はまた持って行きますので開催日が決まったらお知らせください。今から楽しみです。(^^ゞ
ありがとうございました。
2023/2/12 20:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはidone12000さん
時間無制限なので何時間居てられるかと思っていましたが、2時間が丁度いいみたいです。(^^ゞ
個数にこだわらず本来の品種による味比べを楽しんで来てください。
ありがとうございました。
2023/2/12 21:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはみつばち浜ちゃんさん
一昨年80個、昨年55個、今回は100個と記録更新できましたので満足して帰ってきました。
今回のいちご狩り時間無制限は岡山のエジソンさんに教えて頂き行ってきました。持つべきものは蜂友ですね。(^^ゞ
やはりいちご狩りに行くと受粉が気になり蜂に目が行きました。そして今年初めてイチゴも植えたので実が傷まない緩衝材も勉強してきました。
どこに行っても学ぶべきものがありますよね、楽しんでいちご狩り行って来てください。
ありがとうございました。
2023/2/13 11:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。