投稿日:2023/3/17 19:24
夕方時間が取れたので今迄使っていた定規の矩(直角)を確認しました。
金指し5本の内1本は矩が出ていました。
このタイプの差し金は修正が出来ません。
土木・鉄工で使います。
厚手広巾タイプでも落とすと狂いますね。
右が正確です 左は250mmで0.5mm狂っています。
このタイプの差し金は修正が出来ます。
このタイプは曲がった所でも測れるし罫書が出来るので愛用しています。
金指しの上に置き縦に線を引きます。
反転し先程引いた線に合わせます。
僅かズレています。
250mmで1mm弱(0.5mm)90度に足らないです。
90度に満たないので黒丸を金床の上に乗せ金槌で叩き角度を広げます。
90度より多い時は黄丸を金床の上に乗せ金槌で叩き角度を狭めます。
私の巣箱は1~3mmの誤差は普通です。(笑)
おいもさん おはようございます。
安物の差し金は最初から直角は出てないようですね。
今時の若い大工さんも修正方法を知らない方もおられるようですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/18 08:31
ふさくんさん おはようございます。
尺金の精度が幾ら良くても、私の巣箱は±3mmは許容範囲内と思い満足しています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/18 08:40
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
>矩も狂う・・・・
修正の方法は”大工の源さん”に教えて頂きました・・・。(笑)
一度遊び心で確かめてみてください。(笑)
スライド丸ノコで木取をし組み立てれば十分でしょう。
何時もコメントありがとうございます
2023/3/18 08:45
たまねぎパパさん おはようございます。
私の様な雑な人間が使うとく僅か狂っていることが有りますね。
暇な時にでも確認してみてください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/18 08:48
yamada kakasiさん おはようございます。
お役に立ててうれしいです。
私は巣箱が菱形に出来あがったら道具のせいにしています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/18 08:52
ひろぼーさん おはようございます。
50年前家を建てて頂いた友達の大工さんに教わりました。
遊び心で確認してみてください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/18 08:58
股火鉢さん おはようございます。
メーカーの尺金でも最初は正確な直角は出ていないようですね。
衝撃を与えた時に狂うようです。
直角 暇なときに確かめてみてください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/18 09:03
jirochoさん おはようございます。
尺金の修正方法は50年前にお世話になった友達の大工さんから教わりました。
今はプレカット建築なので若い大工さんは尺金は余り使わないのでは・・???
プロが使うハサミはビックリするほど高いのですねー。
手打ちのハサミ、剃刀はよく切れますね。
以前干ぴょうを剥くとき和剃刀を知り合いの理髪店で頂き木で作ったホルダーに差し込み使っていました。
チタン・・・私の入れ歯の床がそうです。(笑)
腱鞘炎にならない様に気を付けて頑張ってください。
コメントありがとうございました。
2023/3/18 09:54
blue-bam-bee 55さん こんにちは。
定盤に3・4・5で白の墨を打ち仮付けしていましたね。
必ず対角を測り同じ寸法であれば直角が確保・・。
>重ね目には目隠しテープ・・・
私の巣箱は全てハチマキをしています。
隙間風だけでなく光も入るあばら家です。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/18 13:36
Michaelさん こんばんは。
>歪み難い特殊加工された・・・
私が使っている差し金もその部類に入ると思われます。
1本6000円以上しました。
水門のゲートや除塵機などを据え付けていたので落としたり踏みつけたり炎天下に置くと狂うことが有りましたね。
据え付けが終わり翌朝、役所の方に来て頂いて検査・・役所の方曰くタチが一部出ていません、ヽ(`Д´)ノ プンプン !? 西日が当たって居る処の戸当たりは伸びて曲がりタチが6mで2mmぐらい狂うことが有ると説明したら、やや笑顔になりOKを頂いたこともありました。
今では巣箱の製作は290mmで3mmの狂いは当たり前ですね。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/19 19:41
38おっちーさん こんばんは。
私の巣箱は3mm以内で収まればマルエーです。(笑)
>目隠しテープで隙間を見え・・・
私などはテープも張っていません、ズレ止め防止のハチマキのみです
すきま風・明りは当然入っているでしょうねー??
此方は梅も終わり山桜は咲き始めました、裏のソメイヨシノは家内の財布と同じで固い蕾です。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/19 19:59
ハゼ爺さん こんばんは。
ごめんなさい。
コメントを頂き返信したつもりが、返信ボタンをポチッしてませんでした。
(物忘れは当たり前の上酒ボケしていました・・(笑))
仰られる通りです。
メーカーのコンベックスでも朝と昼とでは誤差が有りますね。
>後悔している爺より・・・
1昨年現役を引退して航海はしていませんが? 後悔していることは一ぱいあります。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/19 20:37
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
水門の戸当たりの据え付けは検査が厳しいかったです。
タンバックルを入れて調整しながら溶接しても出来上がったらタチが出ていないことが有りましたね。分散してアンカーに溶接しないと一気に溶接すると必ず狂いますね。
製作物は専門の歪を取られる職人さんにお願いしていました。
水をかけながらガストーチで炙り歪を取っておられました、私がしたら余計に歪み全く製品になりませんでした。(笑)
岡山で夏に製作して鳥取で搬入検査寸法が僅か足らなく岡山まで持ち帰り上下のプレートを厚い板に取り換え据え付けた思いでの現場です。(笑)
風で下げ振りが揺れる為水を入れたビーカーに漬けましたがマーキングが難しく、当時はとても高価でしたがレーザーレベルをポチしました。
ニコンは手が出ませんでした。さすがニコンはレンズが良いから光束線幅が細いですね。我が家のレーザーレベルは5m先では光束線幅が3mm位あります。 受光器を使えばバッチリいけます。
2023/3/20 19:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん、こんばんは。
尺金がくるっていることがあるとは考えてもみませんでした、ましてやそれを修正できるとは、ただただ感心するばかりです。 最近の物は修正できないタイプのものがほとんどではないかと、見た目がスマートで良くても標準器としてはダメなのですね。ご教授ありがとうございます。
2023/3/17 20:22
今晩わ❣
確かに使っていると気付くのですが金指しは微妙に狂っていることが有りますね。
でも私は巣箱作りなどには細かい事は気にしませんから(笑)
2023/3/17 20:44
cmdiverさん こんばんは。
矩も狂う。。。勉強になります。
何度も落っことした事あるので、狂ってるかもって、直ぐに思いました。
調べてみないと~(>_<)
2023/3/17 21:24
こんばんは
なるほど、金差しも狂うのですね、調整ができるとは知りませんでした。メモメモ
2023/3/18 01:10
指金調整できるとは知りませんでした。たいへんよい勉強になりました。あありがとうございます。(^.^)/~~~ 下手な木工、腕の悪さばかりでないと、ちょびり安心しました。(*^。^*)
2023/3/18 04:53
なるほど
こうやって修整するのですね
調べる方法も、ありがとうございます
2023/3/18 07:57
cmdiverさん おはようございます。差し金は直角でしょう。直角はずーっと90度と信用していたのでびっくりです。
ところで、どのような時に角度を広げたり、狭またりして使用するものなのですか。または修正するために広げたり狭またりするものですか。
2023/3/18 07:58
2023/3/18 09:18
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
うわぁ~、懐かしい指金ですね〜♬。
自分も20mm幅の、重量感のあるのを 鉄工所勤務の頃に、使っていましたよ〜♬。(笑)( *´艸`)
結構高いんですよね…。
直角出すのに、30㎝、40㎝、50cmって言われてました…。
縦30㎝、横40㎝、斜めが50㎝で、30㎝と40㎝のメモリの所で、0と50cmがピッタリなら、直角だって…。
自分の巣箱は、角を抑えるとシーソーをしますので、90度回して押さえて見て、シーソーの度合いが少なければ、そのまま重ねています。
重ね目には目隠しテープを巻いて、ズレ防止兼用にしています…。 (笑)( *´艸`)
2023/3/18 12:05
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
6mで2mm…?、優秀過ぎますよ〜♬。(◎_◎;)
建設現場では、10mで1㎝でOKでしたね…。
コベルコのロボット溶接で、1晩かけて溶接しても、必ず10mで5mmは反ったりしましたからね…。
ジョイントの鉄板のボルト緩めにして、5分ワイヤーと3トンチェーンブロックで引き寄せても、0ってことは無かったですね…。
外壁屋とサッシ屋が調整して、綺麗に仕上げますね…。 (笑)( *´艸`)
越冬群の巣箱、1段20㎝Ⅹ5段✛スノコの上1段ですが、4面巣門を見通すと、巣板が降りて来たのか、ちびっ娘達のぶら下がりかなっていう感じに見えていますね…?。
重くて動かせないから、内検出来ていません…。
2023/3/20 17:46
cmdiverさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
出始めの頃のレーザーは、高価で繊細でしたね…。
ちょっとした衝撃でも、狂ってしまい修理代の高い事と言ったら…。
トランシットを使って、監督に見てもらう事も有りましたね…。
そうすると、大概の監督も納得せざるを得なかった…。(笑)( *´艸`)
熱が歪をもたらすのは仕方ないけど、歪むなと言っても此ればっかりはどうしようもないのですが、腕前の違いなんですよねぇ…。(*^。^*)
雪の中の現場、しかも水際って、寒さも格別だったでしょう…?。
鹿児島の川辺の工場増築の時は、ドカ雪で2日中断しましたね。
鉄骨の上は、半端なく滑りましたよ…。(◎_◎;) コワカッタ…
2023/3/20 19:51
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
知らないうちに微妙に歪んで来るんですよね…(ーー;)
誰だったか?教えて頂いたのですが…歪み難い特殊加工された指し金があるそうですよ〜
良かったら探してみて下さい^^
2023/3/18 20:21
cmdiverさん
私のも1万近くしたのに…特殊加工のものでも歪んでくるのですね…(^_^;)ガッカリです
2023/3/19 21:40
ちわー
100均の尺やコンベックスなども要注意です。後悔するまえに、JISと書いてあるものを基準にしてください。後悔している爺より
2023/3/19 13:06
blue-bam-bee 55さん、こんにちは。横からごめんなさい!! 30、40、50。懐かしい響きです。ピタゴラスの定理ですね。巣箱の直角は中々出せないです。たいていシーソーしています。目隠しテープで隙間を見えないようにして固定しています。いずこも悩みは同じようで安心しました。
2023/3/19 18:03
cmdiverさん、こんばんは。安心しました。今日待ち受け箱の掃除をしました。黒い目隠しテープをとるとシーソーが始まりました。泥蜂の巣とカメムシが住み込んでいました。極めつけはヤモリが一匹簀の子の上を走って逃げていきました。もうびっくりです。きれいにして蜜蝋を塗りつけましたが外観は何年もの(?)というぐらい枯れています。午後から六基分の掃除でもう腰が痛くなりました。もうすぐキンリョウヘンが咲きそうです。尻に火がつかないと動けない自分が情けなくなります。コメントありがとうございました。
2023/3/19 22:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...