投稿日:2023/3/29 12:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん こんばんは。
昨日の分蜂群は友達の待ち受け箱に直行の様でした。
この方はエアコン完備の部屋で金陵辺を育てられています。
ピンサロ完全敗北です。(笑)
今日の分蜂群は動く様子は無いです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/29 19:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん こんばんは。
18時ごろ様子を見に行きました、相変わらずぶら下がっています。
何匹か待ち受け箱に行っているようです。
入居してくれると嬉しいのですが。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/29 19:12
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
>一旦集まっただけですのでこれから・・・
ウンー !?そうだと良いのですが。
待受け箱の設置が遅かったようです。
今年アカリンで全滅した方が我が家の東の谷に立派な金陵辺と待ち受け箱を早くから置かれていました。昨年この方から金陵辺付きの分蜂群を頂いた友達です。
長女群はどんなことをしてでも捕獲したいですね。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/29 19:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
昨日の分蜂群は行き先が決まっていたようです。
エアーコンルームで育った金陵辺にピンサロ育ちは負けました。(笑)
今日の分蜂群も期待は薄いですね。
もう少し早くから待ち受け箱を置くべきでしたね。
長女分蜂はどんな手を使っても捕獲したいです。(笑)
分蜂は始まったばかりです、バックホーの音に負けないチビッ娘が訪れますよ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/29 19:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん こんばんは。
昨日の分蜂群は友達のマンションに直行の様でした。
夕方報告に来られました。
今日の群れも東に行くかも・・・?
ポヨヨーンとしていたので巣箱の設置が遅れた様です。
海辺の友達と3月の頭ぐらいには待ち受け箱を置くべきでしたね。
長女は嫁に出したくないです、離しませんよ‥。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/29 19:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
>ちびっ娘達の行動は、悩ま・・
全くその通りですね・・。
家内同様言われるがままです・・。
男はつらいよ・・・。
何時もコメントありがとうございます。
>『 帰って来いよ 』
聞いたことが無いです・・(笑)
古い歌をご存知ですねー。
2023/3/29 19:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん こんばんは。
>一筋縄では行かない、日本・・・
全くその通りですね。
何時も思うのですが教科書通りに行かないですね???
未だに昔の娘ッ子?に頭を押さえつけられていますが、私が先に逝なくては一人残された時のことを考えると・・・私より長生きしてほしいです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/29 19:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん こんばんは。
>待箱設置が遅かったの・・・
例年通りに考えていた私が失敗ですね。
町内でも海辺に近い方は3月に入ると待ち受け箱を置かれる方が多いです。
今年メガソーラ発電所当たりの方はアカリンで全滅された方が多いですね。
昨年分蜂群を金陵辺ごと頂いた友達が東の谷に巣箱を早くから置かれていた様です。
昨日の分蜂群は其処に入居した報告が今日あり安心しました。
>母親群なので^^;…長女・・・
そうなんです、長女群はどんな手を使っても嫁に出しませんよ。(笑)
急に温度が上がったのでチビッ子も私みたいにボケたのかなー・・・。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2023/3/29 20:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんにちは。
申し訳有りません、日誌は次のように理解してよろしいでしょうか?
30日にお墓の巣箱に分蜂が始ったが、待ち受け箱に入居せず、蜂雲は近くの3mくらいの木に蜂球を造ってしまったが、用事が有ったので蜂球はそのまま放置して帰宅した・・・と言う事で・・・、
ふさくんさんコメントのように再確認したら、入居していたという事は有りうると思いますが・・・。
確かに山での待ち受けは難しいですね・・・。分蜂前にcmdiverさんの待ち受け箱には探索バチは来てい無かったという事かも解りませんね。
私が1群譲った山の友達ですが、再三巣箱から逃去して近くの栗の木に蜂球を造ったのをしつこく強制捕獲して、巣箱に収めで、今年分蜂を待っておられました。
元巣の周辺に待ち受け箱を4カ所設置されていましたが、どうしても確保したいと言われたので、駄目元で「昨年蜂球を造った木の直ぐ下に集合板を取り付け集合板から強制捕獲した方が良いのではないか」と提案しました。
強制捕獲作業がし易い場所に集合板を取り付けて、今年初めての分蜂群が昨年と同じ場所の集合板に蜂球を造った・・・強制捕獲成功したのを見ています。
この事はたまたまかも解りませんが、cmdiverさんが長女群はどうしても捕獲したいという考えなら、蜂球を強制捕獲されたら如何でしょうか?
同一元巣からの分蜂群が蜂球を造る場所は母親群が蜂球を造った場所に蜂球を造る傾向があるようです。(母親のフェロモンが残っているようです)
今回蜂球を造った木に取り込みし易い集合板を取り付けて見られたら如何でしょうか(結果は自己責任で宜しくお願いしますm( _ _ )m)
2023/3/30 22:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...