10年前の給餌用の巣箱(巣落ち棒無し)を使用しましたが、新しく見えるからか、探索蜂が続かないので、今までの35mm厚の待ち受け巣箱兼飼育箱と変更しました。巣落ち防止棒は着いて居ますね。
昨日の分蜂旅立ちで、基本の待ち受け巣箱に変更しました。
待ち受け巣箱:No.1ですね。変更前ですね。
待ち受け巣箱:No.1ですね。変更後ですね。
給餌用の巣箱で待ち受けて居ましたが、No.2ですね。探索蜂が続かないので、基本の35mm待ち受け巣箱に変更しました。変更前ですね。
待ち受け巣箱:No.2を基本の巣箱に変更しました。10年前の様に墨汁を塗りましたね。
表のユリノキ下の待ち受け巣箱:No.4ですね。此れも墨汁を塗り直しました。ユリノキでは無くてイタヤカエデでした。
強制捕獲用ですね。蜜蝋を塗ったので、分蜂みたいに探索蜂が来るので、巣門を閉じて居ますね。
気が付けばユリの花が咲いて居ました。ユリノキでは無くてイタヤカエデでした。
ユリの花ですね。木は弱って来ているので小さくなって居ますね。ユリノキでは無くてイタヤカエデでした。
シャクナゲが咲いてきましたね。