どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/6/12 20:56
MHS1号群:越冬元巣群は4年目になりました。今年も分蜂時期や回数も良く分かりません。4/1~18に4~5回分蜂していると思っています。
内検するのは2ヶ月振りですかね~。どうなっている事やら・・・。
新しい子育て巣板が7枚増巣されていました。
2段継箱しました。
天板スノコを取り外して重箱2段をカットします。最上段は9割の貯蜜でした。
2段目はほぼ100%ですが、結晶蜜も所々にあり、去年のセイタカやソバ蜜などが残っていると思います。
3段目の巣板です。
強勢群でも巣箱の隙間にスムシの幼虫はチョコチョコといます。まあ、当たり前なので特に驚きません。
天板スノコを取り換えてメントール処理してから天蓋を被せておきました。土台の空間も金網で防御して夏仕様の完成です。
2号元巣群:3/27~4/13に分蜂したと推察していますが、分蜂回数は全く分かりません。ほぼ2ヶ月振りの内検です。
リフトで持ち上げてアングリ!!。。増群増巣が半端ないです。
ちびっ娘達に息を吹きかけて少しずつどかして確認すると、王台が少なくとも4個作っているようでした。
蜂数も相当数いるので、夏分蜂モードに入ってしまいましたね~。
無駄巣処理:最上段カットをせずに分蜂に備えておきました。内検は1ヶ月後ですかね~。
できるだけ自然体で寄り添いたいと思います(^^*)。