どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/6/22 21:21
重箱(継箱)をあと50個作れば秋まで大丈夫だと思います。
曇天をこれ幸いに足場板を買い出しに行きました。
10枚購入しました。今年はこれで終わりかな~・・・。
雨予報だったけど午後になっても降らないので、3時から継箱や採蜜(無駄巣処理)を行いました。
SMS群:この場所に行くのは1ヶ月振りですね~。元巣群は2段継箱して1段カットの予定です。
継箱作業を終えて天板スノコを取り除くと複雑な巣板と新たな貯蜜です。
最上段の巣板は頑強に作っていますね~。
2段目の右上部分は、これから修復するでしょう。貯蜜量はそれ程でもありませんが、スムシ幼虫は確認できませんでした。
メントール処理をして終了です。
分蜂移設群:越冬元巣女王群の交尾相手として設置しておきました。
底板には雄蓋が落ちているし、雄蜂も結構な数がいました。蜂数は減少しているようで、巣板もはっきりと見えるので、何時の間にか夏分蜂したようです
取り敢えず、メントール処理して作業を終えました。
なかなか思うように行きませんね・・・( _ _ ).........。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます。
越冬元巣群数は驚かれるのでやめときます。私の場合、採蜜イメージではなく無駄巣処理の感覚ですね。・・・ついつい取り過ぎて搾取にならない様にしています。
群によって貯蜜が満タン、まあまあ、半分、3割程度、ほとんど無しなどバラエティーに富んでいます。比率的に1:2:4:3:1の感じでしょうか。
糖度は79度前後で良好蜜ですが、今年は結晶蜜もあって不思議な年ですね~。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/6/23 07:26
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
数字を間違えました。足し算ができていません。アハハ・・・。。。
比率は1:2:4:2:1です(^-^ ) 。
2023/6/23 07:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は後冬越し群が4群居ますので、順次採蜜をして居ますね。思ったほどの蜜は無いのが多いですね。綺麗な蜂蜜でしたね。お疲れ様でした。
2023/6/23 06:46