どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/6/23 06:36
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます。
蜂蜜の成分分析では、100gの糖分全体82.12g、果糖40.94g、ブドウ糖35.75g、脳糖3.10g、麦芽糖1.44g、ショ糖0.89gのようです。
果糖とブドウ糖の比率が1g程度異なると結晶しやすいので、花木類よりも草花類が多い所は結晶化しやすいのですかね~。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/6/23 08:25
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんばんは。
越冬群が消滅すると大量の結晶蜜がありますね~。その場合は残念ですが黒蜜回収割合が高まります。
しかし、今回は強健群の結晶蜜なので、おやおや!何か起こっているのかな~との感じでした。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/6/23 19:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんばんは。
蜂蜜成分の表示でもあくまで参考値であり、実際は大きく異なるでしょうね~。そもそも西洋蜜蜂の蜂蜜成分でしょう。結晶しにくいレンゲ蜜、アカシア蜜などの成分、結晶蜜の成分や日本蜜蜂の蜂蜜成分分析がケースバイケースで公開されると良いですね~。
日本蜜蜂の蜂蜜は化学や物理的に合成した物でなく、自然環境が大きく影響しつつその地域や時期、蜜源、集蜜行動の強弱や健康など、様々な条件で変化するでしょうから、その都度に成分分析したら破産します。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/6/23 19:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。結晶化が巣版内でも有るのは、ブドウ糖を多く運び入れて居ると思いますね。果糖が多い標高550mの蜂置き場では、今度採蜜時に気を付けて見ますね。そうですね。重たいのに蜂蜜が少ない場合は、黒蜜が多いですね。お疲れ様でした。
2023/6/23 07:27
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
私も冬にアカリンダニで消滅したのを春に採蜜した時に結晶が多く沢山の黒蜜が取れました。(^^ゞ
2023/6/23 09:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
どじょッこさん
固まらないもの、固まるものの成分の境目がわかるといいですね
成分分析で破産しそうですが………
2023/6/23 15:21