投稿日:2023/6/23 20:23
↑5月24日お茶碗サイズの分蜂群をフローハイブへ入れたのですが、矢張り分蜂群をいきなりフローハイブへ入れるとフローハイブへ花粉と育児をして居るように見えて居ました↓
ただ期待もして居なかったフローハイブを昨日覗いてみると…何と貯蜜して居るではありませんか⁈
↑でも皆さんとは違って両端のフローフレームに貯蜜を始めて居ましたw
↑では強群の古墳群はきっと貯蜜して居るだろうと覗くと…養う家族が多過ぎて貯蜜されていませんでした(^^;;
あら想像と少し違うような…
フローハイブは予想以上に楽しいです♪
このワクワク感…綺麗な透明な蜂蜜がキラキラ光って居ました♪
こんなにワクワク楽しい気持ちがするのならもっと早く載せたら良かったわ(ーー;)
すごく楽しいので奈良のAIJさんにもう1基注文しちゃおうかしら♪
でも巣箱がね…~_~;
さて本日お仕事中9時半頃旧集落のみつばち好きのお爺ちゃまから留守電が入っておりました。
↑お昼休みに留守電を確認すると女王弱小枇杷群が分蜂を始めて居るとの事何故か隣からお隣のおじ様の声も入って居ました(^◇^;)
お昼休みに蜂場へ到着すると蜂好きのお爺ちゃまが道路でオロオロしておられました(^_^;)
〇〇さん遅くなってごめんね〜(私)
うん 枇杷の木の蜂が中学校の方角へ飛んで行ったので、車で追いかけて大きな木をみて回ったけど何処に行ったかわからんようになった!ごめん!(お爺ちゃま)
そんなの良いのよ。皆さんに迷惑をかけない場所へ分蜂するなら大丈夫よ〜。それよりも蜂雲を追い掛けたら危ないから、もうそんな事しないでね。(私)
この蜂場の周辺住民の方皆さんには比較的養蜂を好意的に見て頂けて助けられて居ます(*^o^*)
昨年春入居当初から女王不調となりワーカーが産卵を始めた群ですが、手厚いケアーの結果見事に復活春の分蜂を2回、夏分蜂を2回して居ます(^_^;)
分蜂したら嫌で継箱2箱もしたのにね…そうそう分蜂熱って冷めない。
↓継箱前
↑本日分蜂後内見…矢張り減って居ますね…(-。-;
最近古参の養蜂家のお爺ちゃまがお昼休みに毎日果実酒にとプラムを持って遊びに来られます^^
そして毎日プラムを漬け込んでおります(^^;;
↑キラキラで宝石みたいで綺麗です♪
普段から甘いお酒は飲まないのですが2年前に梅を沢山頂いたので果実酒を作って忘れておりました(^^;;
2年前にブランデーと蜂蜜に大量に漬け込んだ梅酒が飲み頃になったので毎日マグカップ5〜6杯ロックで飲んでいるのですが全く酔わない?…もしかすると2年漬け込むとアルコールって飛んでしまうのでしょうか?
兎に角甘くてよくわからないw
それに梅が皺くちゃです。
これって放置しておくとふっくらとしますか?
我が家のプラムも初めて結実しました♪
ケロちゃんがプラムの警備をしてくれて居ますw
プラム&ヒメイワダレソウ
タイム
ウコン
ミモザアカシア
ジャンボにんにく
ガガブタ
蜂場はの蜜源は現在春夏秋の3シーズン混在中^^;
アサザ
アザミ
風蘭
ブッドレア
皇帝ダリア
盆花
女郎花
もしかして秋のお花は二度目も開花するのかしら⁇
夏分蜂まだまだ続く。
付録
昨晩お仕事の帰りに山奥の川へ蛍狩は参りました^^
豪雨の為もう今年は蛍は居ないかと思って期待して居ませんでしたが、私の手のひらへ飛んで来てくれました^^
私に似て少しおっちょこちょいのようで飛んできてひっくり返ってしまいましたw
今日もお写真ばかりのどうでも良い日誌でしたw
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
はらんきょうは聞いた事があります!
プラムの事なのね…
違う果実だと思って居ましたw
私の所のプラムは枝葉がボーボーで多分野鳥が食べに来れないのかも…↓
私も枝の下に潜り込んで収穫しました(^^;;
苗を植えて初めて結実したので嬉しくて…
でもみつばちの訪花は一度も見ませんでしたザンネン
そうスーパーで販売されて居る梅酒の梅はふっくらしてとても美味しそうなのに…私が初めて漬け込んだ梅は皺くちゃなの(ーー;)
思っていた物とは違ってショックだったんです。
完熟で作るとふっくらしたのね!
流石研究熱心!
何でもご存知ですね〜
あらアルコール飛んで居ませんか…お仕事から帰宅するととても暑いので取り敢えず氷を入れてロックでガブガブ飲んでいるのですが、全く酔わないのでアルコールが飛んでしまって居るのかと思って居ました(^^;;
車の運転しなくて良かったわ!
飲み過ぎには気を付けます(^^;;
多分私はザル…
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/6/23 22:10
papycomさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
うーん矢張り少しは花粉や育児も下の方にあるようなのですが、多分その内にそれも下の巢板へ移動しそうな感じです^^
こんなに小さな群なので蜜を取り上げるのはあまりにも可哀想なので眺めるだけにして居ます^^
梅酒の皺くちゃな梅も美味しいのですか?
食べられ無いのかと思ってがっかりしておりました(ーー;)
梅酒にするとアルコールが抜けるのかと思ってガブガブ飲んでおりました(^^;;
酔って居ないと思っておりましたが…車の運転をしなくて良かったです^^;
フローハイブご心配をおかけしましたm(_ _)m
2023/6/23 22:19
テン&シマさん
西洋スモモとスモモが有るの?
それすら知らなかったわ…
今も梅酒をガブガブ飲んで居ますw
この梅…固そうに見えますよ(^^;;
今日は試しにこの皺くちゃな梅を食べてみますね。
こんなに甘いお酒を夕食前に飲むとお腹がいっぱいになって夕食が美味しく無くなりますw
いつも有難う!
2023/6/23 23:10
つばくろうさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
そうなんですよね〜
お仕事から帰宅して喉が渇いて居るのでついついゴクゴクと…手近に甘い物は厳禁です(^^;;
普段糖分補給は茶道の時に頂くお菓子位にして居るのですが…何故か太ってくるのは毎晩の晩酌の日本酒が原因ですね(-。-;
糖尿病患者さんも飲酒の習慣がある方が多いので私も要注意です。
最近この梅酒が追加されて居るので、私の目に付かない場所へ移動させましたw
蜂場には色々なお花が開花して居るのですが…一体どれに訪花して居るのかは不明です(^^;;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/6/24 13:37
onigawaraさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
矢張り重箱の数が少ない方が蜜が貯まり易いのですよね…
5段の強群は家族も多く段数も多い為貯蜜はありませんでした(^^;;
初心者の私には2段から越冬準備に入るタイミングが分からず怖いです(ー ー;)
でもベテランの皆さんは2段の方が多いですよね〜
またご助言頂ければ幸いですm(_ _)m
2023/6/24 13:44
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>竹串や爪楊枝でチクチクやっとけば、青くて新鮮な梅でもしわくちゃには成らない筈
その一手間で綺麗な丸い梅が出来たのね〜
早くその事を聞きたかったわ〜
この皺くちゃな梅は硬いのかしら?
来年生きて居るかしらね…w
なんでも良くご存知ね…
あ〜舅が居なければ…久しぶりに広島へ遊びに行きたいわ!
ねえスズメバチ対策はいつからされます?
今年は不本意ながら多頭飼育となってしまい、オオスズメバチが沢山来そうです(-。-;
2023/7/1 22:38
テン&シマさん
ペットボトルルアーのことじゃなくて…ネットとかはいつからされますか?
昨日までに巣門の高さを6ミリに狭めて金属の板は取り付けてきたのですが…まだ夏分蜂があるかも知れないので、金具の板をそのまま取り付けて居ても良いものか迷っています。
もっと後にすべきですか?
ネットはまだ早いかしら?
2023/7/1 23:21
テン&シマさん
おはようございます(^^)
そうか4㎜は女王は無理でも6㎜はオオスズメバチだけ入らないサイズだから夏分蜂があっても問題ないですね(^^)
了解です^^
>ネットはやった事が無いのです。理由は1~2群ならともかく、沢山の蜂箱に被せられないからです。(手間、費用)
そこなんですよね〜
大量にネットを購入したんですが…不本意ながら12群の多頭飼育になってしまい、まだ蜂場がI箇所なのでマシな方なのかも知れませんがネットの取り付け作業も大変何ですよね…
取り敢えずネットはもっと後になってから取り付けて行こうと思います(-。-;
多頭飼育なんのメリットも無しです(~_~;)
いつも有難う御座います助かりましたm(_ _)m
2023/7/2 10:14
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私も今日、ハム屋さんの所で「はらんきょう」(⇦方言かな?スモモのことです)を頂いて来ました。熟れる端からカラスが突くそうで、ほんのり色付いた物からまだ青みのある物まで、もいで帰った所です。でもまあ、置いとけば色付くので良しとしましょう。
梅酒の梅がしわくちゃになるのは、若い頃の謎でした。自家製の梅から漬けた梅酒がいつも、ほぼ全部しわくちゃになっていたのに対して、一人暮らしになってからスーパーで購入して漬けた梅は、そのほとんどがまあるいまんま。色々やって分かった事は、しわくちゃになるのは青くて若い実でカチカチの物(生育途中の未熟と言う意味ではない)、なおかつ新鮮な事。逆に梅の熟度が増してくると幾ら新鮮でもしわくちゃには成らないようです。
そうそう、ところで・・・
>もしかすると2年漬け込むとアルコールって飛んでしまうのでしょうか?
そんな事ありません。糖分などでアルコール度数は多少下がるでしょうが、Michaelさんがアルコールに強いだけだと思いますよ~!
2023/6/23 21:38
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
「はらんきょう」は西洋スモモには使いませんね。昔からあるタイプのスモモに使います。なお、家のプラム(西洋スモモ)にも桃にも、ミツバチの訪花は見た事ありません。
私の場合、昔と違って今は梅酒の実を食べないので、しわくちゃになった方が梅のエキスがしっかりとアルコールに移ったって感じで、そっちが好きです。でも、Michaelさんの写真のは未だ実が食べられそうですね。私が漬けてしわくちゃになった物は、エキスが出切ってて「実」と言うより「皮」を食べてる感じになります。
2023/6/23 22:59
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
すみません。「いまさら~?」なお話ですが、ふと思い出しました。
梅酒の梅を入れる時、竹串や爪楊枝でチクチクやっとけば、青くて新鮮な梅でもしわくちゃには成らない筈です。
梅ジュースを作る時みたいに沢山沢山穴を開けなくても良いので、何か所かやっとけば良かった筈です。梅ジュースの場合は浸透圧で梅がしわくちゃになるけど、梅酒の場合はホワイトリカーに浸かってるので、しわくちゃを回避出来ます。
以上、記憶が正しければ…のお話しでした!
もしも試してダメだったらお知らせください。(と言っても来年…覚えているかな~?)
2023/7/1 22:26
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
スズメバチ対策ですか?・・・とっくに始めてますよ。
私の場合は日本蜜蜂を飼う何年も前から毎年、ペットボトルぶら下げてます。しかし梅雨の間は殆ど捕れないので盆明けまでお休みしたり、ぶら下げる本数を減らしたりしています。
でも姉の所では梅雨も休みなく捕れるので、しっかりとぶら下げていますねー。この間もやり替えたペットボトルに何匹か入っていましたね~。
2023/7/1 22:54
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
おはようございます。
今日はご近所の清掃(草刈り)日なので手短に。
巣門高さ6㎜は女王通れます。何の問題も有りません。
ネットはやった事が無いのです。理由は1~2群ならともかく、沢山の蜂箱に被せられないからです。(手間、費用)
勿論、ペッタンコは晩秋になって、オオスズメバチが複数、蜂箱を襲いに来てからです。
2023/7/2 07:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michaelさん こんばんは
フローハイブへの貯蜜確認が出来て良かったですね。一時は花粉などがあり、どうなることかと心配していましたが反って新しい群れに乗せた方が良い結果となるのかもしれませんね。
梅酒の皺くちゃな梅 私は飲めませんが子の梅は大好きです。酒は人にあげても良いと思っていますが梅の実だけ食べたいですね。
今は体質が変わったようでアルコールは全然受け付けなくなりましたが、昔食べたのが懐かしく思い出されました。
2023/6/23 21:47
Michaelさん、おはようございます。
梅酒を毎日マグカップで軽く5~6杯と言うのは驚きです。ブランデーは度数が結構高くてアルコール分は残っているのではないでしょうか。それより糖分の取りすぎで太るということは無いのでしょうか。蜂蜜の糖分は太らないのでしょうかね。
蜂場には蜜源の花をたくさん植えてあるのですね。春の花から秋の花まで賑やかそうですね。風蘭は特にかわいらしいです。ビオトープもいいですね。
2023/6/24 05:41
こんにちは
素敵な蜜源いっぱいの畑で蜂さんも喜んでいますね(^^♪
フローハイブも貯蜜始めた様で成功ですね!
>でも皆さんとは違って両端のフローフレームに貯蜜を始めて居ました・・
それは真ん中が育児域に目的が変わっているので、自然の流れでしょうね。でもこのフローハイブはスムシには強いので、安心して育児できるスペースを提供した事になり、よかったのかなぁ~と楽しみですね❣(*^-^*)
2023/6/25 11:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...