こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
遠心分離機 素晴らしい仕上がりですね!
流石cmdiverさんなんでも上手く作られます!
先日の蒸式蜜蝋精製時の最後に残った巢屑を絞る良い方法が有ればご助言頂ければ幸いですm(_ _)m
今はすりこぎの棒でギュギュと押して残った液を押し出しております。
手で絞ってみようかと思ったのですが矢張り熱くて…(^^;;
2023/7/1 14:11
こんにちは
>8.9-2.42=6.48kg トンガリニ詰められます。
垂れ蜜の総重量ですか?
>2.42ー1.3=1.12kg
これが遠心分離機でさらに取れた蜜ですね。
おそるべし遠心分離機。
掃除がしやすい様に簡単に外せ、しかも高速回転に耐えられる。やはり岡山のエジソンでした。(^^)/
2023/7/1 15:16
こんにちわ❣️
脱着が容易な遠心分離機完成おめでとうございます。
蜜の分離能力よりドラムが簡単に清掃できる点が何より優れていますね。
2023/7/1 15:42
cmdiverさん こんばんは 遠心分離機を作られたことが凄いのに、さらに困難と思われていた取外し掃除が簡単にできるようにされたことがまたまた凄いです。cmdiverさんには不可能なことはないですね。
2023/7/1 17:09
こんにちは
又もや素敵な物が出来た様ですね❣(*^-^*)
掃除がしやすいのが一番ですね(笑)
クルクル回っているのを見ていると、ここにキザラ入れたら綿あめ出て来そうだと・・・食いしん坊の妄想をしておりました(笑)(^^♪
2023/7/1 18:14
Michaelさん こんばんは。
何とかトラブルなしに絞れました。
以前の事故がトラウマに・・・・!?
垂れ蜜の後圧搾機で絞ってみましたが労力を使う割に残蜜を採れませんでした。
一度遠心分離機を使うと他の道具は今一ですね・・私の感想です。
>最後に残った巢屑を絞る良い方法・・・
私もヘラで何度も押さえつけて絞っています。(笑)
豆腐をミキサーで作っていた時は熱くても我慢して手で絞っていましたが、
か弱い私の手では無理なので今はジューサーに変え豆腐を作っていますが豆乳のみで作る豆腐は不味いです。
その当時から火傷無しでに少しの力で絞れる挟みが有ったらと思っていました。
近日中に造る予定です。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/1 19:39
たまねぎパパさん こんばんは。
遠心分離機を使っておられる方は多いです。
高速遠心分離機は掃除が大変です、奇麗に掃除をしたつもりでもカビが生える事が有ります。
毎回ドラムを止めているナットを外し特殊工具を使いドラムを外して掃除をしていました。
今度はドラムを指で掴み上下するだけで、脱着が出来るので気に入っています。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/1 19:49
ふさくんさん こんばんは。
やっと試運転出来ました。
一度高速脱水機を使ったことのある方は手放せませんね、掃除で苦労されていますね。
後2,3ケ所気に入らない所が有るので改良します。
先日荷台に積み込まれた高速脱水機改造してお持ちします、今しばらく時間を下さい。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/1 19:56
cmdiverさん
いいの作りましたね
僕は大量の搾りかすは還元してます
無理して絞らず給仕にしてます
容器とかそのままで与えると綺麗になります
搾りかすもかなり少なくなり蜜蜂さんが持って行きます
雨の日など花が咲かないのか沢山の蜜蜂が訪れます
蜜源として記憶されてるかもですね
お腹も限界まで膨らみ洋蜂に見えます
花の蜜のお腹いっぱいと蜂蜜のお腹いっぱいは比重が違い飛べない蜂も居ます
巣箱でいじるのと違い騒いだり攻撃されてりしませんよ
お腹いっぱいに蜜を抱えているので分蜂当時同じで刺せないと思います
見てて楽しいですよ
2023/7/1 19:57
股火鉢さん こんばんは
蜂蜜は奇麗に洗ったつもりでも暫くするとカビが・・・?
以前日誌に上げましたが、私の安易な考えで改造・・指の付け根から3本飛ばしかねない様な事故に遭い家内から遠心分離機は絶対ダメー・・・
でも一度高速遠心分離機を経験すると何とかシェフさんと同じで虜になりました。(笑)
>cmdiverさんには不可能な・・・
処がドッコイ・・家内を尻に敷く事は未だに出来ません・・。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/1 20:11
T.山田さん こんばんは。
ありがとうございます。
>掃除がしやすいのが一番ですね・・・
養蜂器具の掃除は大変ですね。
横着者の発想です。(笑)
>ここにキザラ入れたら綿あめ・・
コロナの前までは桜の木の下でBBQ・綿あめを作って近所の方に食べて貰っていました。
キイザラを入れる量とタイミングが難しいですね。(私の処ではキイザラ)
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/1 20:24
初心者おじさんさん こんばんは。
とても素晴らしい養蜂をされ羨ましいです。
コメントありがとうございます。
2023/7/1 20:27
cmdiverさん、こんばんは。
素晴らしい遠心分離機の完成おめでとうございます。ドラムの脱着が指でつまむだけでできるとは、素晴らしいですね。高速で回転するだけに各部品をしっかりと固定してしまいがちですが、そこのところがcmdiverさんさすがです。お近くだったら毎日アイディアをもらいに通いそうです。
2023/7/1 21:37
私の頭では、構造すら理解できてません
しかし、2.4キロの巣クズからさらに1.1キロ蜜が採れるとは、素晴らしいの一言です
まねて制作はできませんが、構造を見るのは楽しいですね
2023/7/1 22:15
おいもさん こんにちは。
返信遅れて申し訳ありません。
やっと思い通りの遠心分離機が出来上がりました。
ドラムの脱着が簡単になったので掃除がしやすくなりました。
少し改良の余地が有ります。
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/2 18:18
ひろぼーさん こんにちは。
なんとおっしゃる・・・。
脱水洗濯機と同じです。(笑)
圧搾機ではインパクトレンチで絞り上げてもここまでは蜜が採れなかったです。
高速遠心分離機の威力は凄いですよ。
ひろぼーさんの様に沢山採蜜される方でしたら2,30kg位は直ぐ浮きますよ。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/7/2 18:23
こんにちは
>ドラムを指で掴み上下するだけで、脱着が出来る
見てみたいですね。
2023/7/3 14:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...