スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
投稿日:2023/8/12 20:54, 閲覧 560
本日養蜂3年目にしてとうとう初めて3年目の元巣が消滅しましたΣ(゚д゚lll)
夏分蜂後跡継ぎ女王蜂の交尾飛行失敗により無王に、新たな巢板もワーカー産卵の雄蜂も変成王台も作られる事も無く、そのまま消滅していきました。
↑数日前オリエンテーションフライトのような賑わいにの動きに違和感。
どうやら盗蜜騒ぎのようですね(-。-;
特に蜂蜜が欲しくて養蜂をして居る訳では無い為、そのまま盗蜜させておきました。
結果4段の巣箱の貯蜜は空っぽになって居るようです(ー ー;)
自然界で生き抜くと言うことは大変なんですよね〜
現在11/12群となりまだまだ多頭飼育から抜け出る事が出来ないままです。
まだまだセイタカアワダチソウは開花しそうに有りません。
沢山セイタカアワダチソウとブタクサを残して居るのですが…
仕方が無いので、台風が通過したら繋ぎでそろそろビタミン剤を入れた黒蜜糖液を500ほど給餌しようかしら?
今回の台風は大阪の真ん中を通過?
毎回台風の右側で被害が大きかった為、今回は台風の真ん中なので思って居るより被害はマシになるでしょうか?
台風対策も11群ほぼ終了しました。
多頭飼育なんてするものでは無いですね〜
こんなに沢山分蜂してしまうとは…恐るべしみつばち!(◎_◎;)
空き箱をロープでとめて地面に固定。
空き箱に脚長蜂の巣が出来ていたので放置していましたが…変わった蓋がかかっていた為、質問すると…ハッチさんが脚長蜂の巣へメイガが寄生する事をご回答頂きました(^^;;
本日は確認する為に脚長蜂の巣を解体してみると…確かにメイガの蛹が沢山…!(◎_◎;)⁇
何にでも寄生するんですね〜
↑そうそうパパイヤの苗を2本だけ植えてみました^^
すっかり忘れていて雑草の中に埋もれていましたが…結実して居るようです♪
1群だけの養蜂だと越冬率が高いように感じます。
あの頃は養蜂も楽しめましたが…多頭飼育は大変!(◎_◎;)
さて街中の宅地で11群って果たして越冬出来るのかしら?
さて月曜日からの台風に備えます!
皆様台風の被害がない事をお祈りしておりますm(_ _)m
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
残念な結果になりましたねでも挫けないで下さいね。
日本蜜蜂は飼育している地域の環境に寄り教科書通りには行かないことが多々ある様に私は思います。
日本蜜蜂は私同様気まぐれです これからも逃亡消滅は幾らも襲ってきますよ・・。
貴女ならデーターを取れておられるので対応が早く出来ると思われます。
台風進路が変わってきています、被害が無いことを祈念しています。
2023/8/12 21:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、Michaelさん!!
アシナガバチ巣の解体画像とても参考になりましたm(__)m
日本みつばち群、初の消滅とのこと・・・このことに関しましては、自然界では普通のことなのではないかと考えます。
いつも住み続けている自然巣でも、実際には3~4年に1度逃去~スムシによる空洞化~新たな分蜂群の入居 が繰り返され、あたかも永続的に生活している様に見えるだけで、頻繁に住み替えが行われることで、病気が蔓延することがない環境を保っている
と考えているからです。
重箱式巣箱で採蜜をすることは、古い巣を無くすことに繋がるので、この住み替えサイクルが別の意味で代行されれば今回の様な事態は少なくなるのではないかと思うのです。
蜂蜜採取主でなく、より自然な飼育を目指す場合、自然に行われている生活史に近付くのは、それが達成されている良い環境に思います。
2023/8/12 23:14
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michaelさん、こんばんは
消滅、お見舞い申し上げます。
どんなに順調な群でも、3年目になると、1つの壁に当たる事が多いですね。 貴女ほどの完璧な管理をされていても、これは避けられない事だと思います。
そのうち、消滅にも逃居にも、普通の事として慣れてしまいますよ。きっと(それが良いか悪いかは別として)
2023/8/12 23:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか 元巣が消滅ですか。残念ですが、しょうがないですね。台風対策も済んで一安心ですね。お疲れ様でした。
2023/8/13 06:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
初めて消滅したのですか?私は毎年消滅しています。一昨年初めて越冬した時の嬉しかった事を思い出します。(^^ゞ
パパイヤ我が家も大きくなっていません。先日花が咲いていましたが結実はしていない?かもしれません。(^^ゞ
2023/8/13 07:29
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんおはようございます^^
これで安心して?台風を迎えられますね。尾鷲辺りへの上陸コースの予報なので左側、風が相殺されて弱まるので・・・それでも気を付けてください。
養蜂1群目には思い入れがありますよね。しかしこれも自然の摂理仕方ないことです。
今日はこちらも気温が33℃を超えるようですので畑仕事をさぼろうかななんて思っています(*^^*)
2023/8/13 08:12
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
cmdiverさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
そうですね地域によって養蜂は状況がかなり違うと思います。
また年によってもかなり変わって来るように感じております。
その都度アップデートし蜂場の状況を読み取る事が各コロニーを健全に保つ秘訣では無いかと思っております。
いつまでも初心者ですw
今年は春分蜂が早くスタートした為、夏分蜂が多い年となりました。
夏分蜂は捕食者が増える為交尾飛行に失敗してしまったようです。
最終分蜂から産卵の日数を計算していた為、早くから無王になった事は分かって居たので覚悟はしていましたが最期まで生き残ったワーカーが老齢蜂となり闘う気力も無くなり可哀想でしたね…
巣落ち、逃去はある程度予防出来るように思います。
特に巣落ちは人為的に起こる事が多いように感じております。
私も養蜂初年度は超巨大巣箱で新しい巢板を継箱時に振動で巣落ちさせました。
それ以来超巨大巣箱はやめ、気候に応じて巣落ち棒の形、高さを変えるようにしています。
同じ事は決して繰り返さないようにしていますが…なにぶん私には養蜂センスが無いようです(-。-;
台風の進路が変わりましたか?
大阪直撃コースでは無くなりましたか⁇
どちらにしても今回は台風の右側では無いので思って居るよりもマシになればと…(^^;;
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/8/13 13:20
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
今年は春分蜂が早くスタートした為夏分蜂が増えてしまいました。
夏分蜂は捕食者が多いのでリスキーですね…女王蜂な捕食されるとコロニーの存在は不可能になりますね〜
私はウイルス感染が怖い為合同はさせないので、無王となると消滅の一途を辿ります(-。-;
分蜂の日数から最期のワーカーの寿命を計算して居た為、消滅の期日は予測しておりましたが、矢張り老齢蜂ばかりになり盗蜜されるままの姿がとても不憫に感じました。
逃去の経験は無いのですが…養蜂をしていればその内逃去も経験するでしょうね。
巣落ち逃去はかなりの確率で予防出来ると考えていますが、交尾飛行のアクシデントは予防出来ない為今後も必ず起こりうるアクシデントだと思います(-。-;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/8/13 13:27
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
脚長蜂に寄生する蛾のお話はとても私の興味をそそりましたよ(^^;;
蓋のファルが七宝柄の様に見えたので…かなり気になっておりました。
まさか寄生された巣房の蓋だけ七宝だとは…!(◎_◎;)
早速解体して中を確認してみると1巣房に2匹程の蛹が…
何にでも寄生する生物がいるのですね…
みつばちに関して…
>自然巣でも、実際には3~4年に1度逃去~スムシによる空洞化~新たな分蜂群の入居 が繰り返され、
上手く循環する様になって居るのですね…
私のお師匠様の所に5年目の群が元気に営巣しております。
私もそれを目指しておりましたが…矢張り巣が古くなると色々なリスクが生じるのかも知れませんね…上手くアップデートさせる必要があるのかも知れませんw
3年目のコロニーを数群データをとっていた所でしたので…1群早々にテェックメイトとなり残念な事をしました(ーー;)
採蜜には全く興味が無いので観察する事を楽しんでいたのですが…盗蜜行動を観察していてとても興味深い姿を拝見する事が出来ました。
また面白い情報が有れば教えて下さいね。
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/8/13 13:41
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
nakayan@静岡さん
こんにちは(^^)
いつもお世話になりますm(_ _)m
>3年目になると、1つの壁に当たる事が
本当に仰る通りです(-。-;
夏分蜂から産卵日数を予測し計算していた為、この巣が消滅する日数を予測していたものの…老齢蜂ばかりとなり、闘う気力も無く他群からの盗蜜をおろおろしながら盗蜜群を受け入れる姿を見て可哀想になりました(-。-;
以前お師匠様に人工授精の事をご助言頂きましたが…西洋みつばちとは違い野生種の日本みつばちにどうしても人工授精をする気には慣れませんでした(-。-;
人間が必要以上に手を加えないと言うのが日本みつばちの良さのように思っておりますが…消滅する群を見送るのは辛いですね。
巣落ち逃去はある程度は予防出来るように思いますが、多頭飼育になるとこれも手薄になりつつあります。
楽しかった1群に戻りたいものです(~_~;)
台風が通過すれば巣を片付けようと思います。
精進を重ねたいと思います!
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/8/13 13:51
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
onigawaraさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
今年は春分蜂が早くスタートしリスキーな夏分蜂を繰り返させてしまいました(~_~;)
夏分蜂は捕食者が多く女王蜂蛾帰還しなかった群蛾1群だけだったのはまだマシだったのかも知れませんね…
可哀想な事をしました。
台風は直撃するようですが…今回は台風の右側では無いので、まだマシかと思いたい所です。
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/8/13 13:54
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ロックさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
>中に居た子達は何処かでやり直しができるのでしょうか?
これは最後の夏分蜂からの産卵を遡って考えると最後のワーカーの寿命が判断出来るんです。
最期は老齢蜂ばかりになり、盗蜜へ来るワーカーにおろおろしながら受け入れるしか無い状態になります。この時既に戦意は喪失して居る為殺し合いにはならないようです(-。-;
蜂場のみつばち等が4段分を盗蜜したようで、他の群の盗蜜姿を見なくなりました(-。-;
脚長蜂の蓋が七宝柄よようになるのはメイガに寄生されて居る証拠のようですね…解体するとメイガの蛹が沢山出てきました!(◎_◎;)
どんな生き物にも寄生する生物がいるんですね…
自然界で生きていくというのは大変な事なのでしょう。
台風は三重県尾鷲に直撃するようですね。
昔社会で伊勢湾台風を習いましたが…台風の右側では無いので…まだマシでは無いかと勝手な想像をしております(^^;;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/8/13 14:03
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
papycomさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
そうなんですよね〜春の分蜂で4回夏分峰で1〜2回!(◎_◎;)
恐ろし繁殖力です!
これでま10群をお嫁へ出したのですが、大阪府には条例がある為合法で飼育出来る方に限りがあるんです(-。-;
でも最終山奥古参の養蜂家のお爺ちゃまに引き取って頂こうと思っております^_^;
取り敢えず台風通過したら箱を片付けようと思っております。
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/8/13 14:07
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
たまねぎパパさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
>私は毎年消滅して
え〜毎年消滅を経験ですか⁈
知らなかったわ…(-。-;
パパイヤは早くに萎えを購入したのですが…中々植える時間が無くて、結実はしていますが、今年はあまり良く無いかも…(^^;;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/8/13 14:12
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.N11さん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
夏分蜂はリスキーですよねー
こんなに捕食者が多いと生き残るのも大変です(-。-;
早い段階で消滅は予測していたのですが…盗蜜される姿は流石に可哀想でした(-。-;
今回は尾鷲直撃コースですよね⁈
いつも台風の右側ばっかりでウンザリしていましたが…今回はど真ん中?
目の中なのでマシだと思いたいです^^
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/8/13 14:17
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michaelさんこんばんは(^^)
お疲れ様です^_^
夏分蜂後の消滅、心中お察し申し上げます(-_-)
しかしながら1群位の消滅で挫けてはなりません!!私なんぞはもう既に日誌には載せてはいないものの最低でも5群は駄目にしておりますので…(;_;)
特に夏分蜂後の元巣はいけません、自然豊かな野鳥の多い所では。
心配しておりましたが台風一過、その後は如何でしょうか?4点支持をお話しさせていただきました責任上とても気掛かりです(^_^;)
どうぞ気を落とさず残っている群を大事になさってください(^O^)/
先ずは消滅お見舞いまで(^O^)/
2023/8/16 21:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
消滅お見舞い申し上げます
初めての消滅
初めての逃去は、凹みます
しかし、すべて100%上手くはいきません
100%に近づける努力を人一倍されてますので、今後は、経験なさらないかもしれません
私も、逃去2連発
今年の夏は厳しいです
2023/8/12 21:40
Michaelさん お早うございます♪
本店が空き家になるのは寂しいですね。中に居た子達は何処かでやり直しができるのでしょうか? それとも淘汰?
台風対策お疲れ様でしたm(_ _)m 進路的には大雨に注意でしょうか? 無事にやり過ごされることをお祈りします。
こちらもセイタカアワダチソウはまだ先です。その前にヤブランやイタドリが咲きだすと思います。自然界は厳しいですけど、メイガの様なしたたかな生き物もいて面白いですね(^^)
2023/8/13 07:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michaelさん おはようございます。
本巣の消滅 お見舞い申し上げます。Michaelさんほどの手厚い看護をしても、女王蜂の異常では如何ともしがたいですね。
しかし、11群もの多群飼育で、来春はどうなることやら。分蜂前に移動先を探さないと大変なことになりそうですね。
私も今年は同じようになりそうだったので、近所の蜂友さんに分蜂群をギフトしましたが、それでも支度群の不調が始まり、このまま越冬が叶えば、来春は2群(自宅のみ)からのスタートとなりそうです。
2023/8/13 07:11