投稿日:2023/8/13 19:57
8/13
遠隔地蜂場の一つである友人の実家空家に巣箱を置かせてもらっているのですが、昨夜巣箱がバラバラに成っているとの連絡が有ったので今日行ってみました。
見事に倒壊していましたが、これは待ち受け箱で入居していないものですσ(^_^;)
イノ君の体当たりか?強風によるものでは?と思われましたが、実害も無く、全て回収しておきました。( ◠‿◠ )
そして同じ場所で入居中の巣箱の確認をついでにしておきました。
見えているのは6段目の巣落ち防止棒。山の上とは言うものの暑いのでしょうかね?蜂はバラけていましたが、多分大丈夫でしょう?(笑)
ちょうど小型スズメ蜂が巣門前でホバリングしていましたので即刻補殺し、ネットを張っておきました。
突然ネットを張られてもたついていましたが、そのうち慣れてくれるでしょうσ(^_^;)
出かけたついでにお昼は外食で済ませました(=^ェ^=)
そして一旦帰宅後車を乗り換えて倉敷までお墓参りに行って来ました。高速道路はスムーズでしたが、IC出口では大渋滞σ(^_^;)
お墓参りも無事済ませて帰りは一般道の裏道を通って渋滞にも遭わず帰宅出来ました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 瞬間に熊かと思いましたが、風で倒れたみたいですね。入居群は元気そうですね。外食も美味しそうですね。お疲れ様でした。
2023/8/13 20:09
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん こんばんは。
猪?、熊?、風?倒れただけで良かった。同じ所のお嬢様達には被害が無く何よりです。
帰って車を乗り換えて・・・レンジローバー?ジャガー?クラウン?あっクラウンは株でしたね(゚o゚;;ごめんなさい(≧∀≦)まさか新車?
台風がそちらに接近しているようなのでお気を付けて下さい。
2023/8/13 21:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
前回の台風の時に強風で倒れたものでしょうね。
飼育群も蜜源枯渇時期にこの程度ならまずまずですかね。
いつもコメント有難うございます、
2023/8/13 22:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっちさん 今晩わ❣️
入居群は高層に成っていたので転倒防止対策をしていましたから多分待ち受け箱の方だろうと思って確認に行ったところ、予想通りででしたので一安心でした。
強風で倒れた可能性が高いと思いますが、この場所で倒れるとは思っていませんでしたので今後の参考にしたいと思います。
新車の納車は9月と11月の予定ですので現有2人乗りの方でドライブして来ました。
7号台風は直撃は無さそうですが、雨だけは期待しています(笑)
いつもコメント有難うございます。
2023/8/13 22:49
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
倒壊空箱で良かった、6段目の巣落ち防止棒とは元気満点。
車を乗り換えての食事は旨そうだ~(^^)/
台風そちらも影響出そうですね。ホテルを出て朝食です。(^^ゞ
2023/8/14 06:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん おはようございます。
空箱で良かったですね。
犯人は誰でしょう・・・?
豪華なお昼ご飯ごちそうさまでした。(笑)
風は嫌ですが雨が欲しいですね・・・。
2023/8/14 06:53
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。おはようございます(^_^)/~~ 倒壊したのが待ち箱で良かったですね(笑) お墓参りも無事に終了の様でお疲れ様でした(^_^)/~~
2023/8/14 07:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
今日お帰り予定だったと思いますが、台風の影響が出る前に帰宅出来そうですね。
何はともあれご無事で有りますように❗️
2023/8/14 08:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
風の影響はそれほど受けない場所だと思っていたのですが、来年は設置場所も考慮したいと思いました。
風は要りませんが雨が欲しいですね。
いつもコメント有難うございます。
2023/8/14 08:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん おはようございます❣️
今回はそちらが台風直撃のようですので十分お気を付けて下さいね。
被害が出ない事を願っています。
いつもコメント有難うございます。
2023/8/14 08:16
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、待ち受け箱でよかったですね。先日の6号台風は結構風当たりがきつく野菜がほとんどやられました。キューリもトマトもなすもピーマンもゴーヤも。背丈の高いものはすべて。折れたり倒れたりで踏んだり蹴ったりです。今度の7号は東を通り広戸風が吹くと言われております。たぶん我が家地方は大丈夫ですが県北東は大変かもしれません。一雨欲しいですね。水をやれない畑はヒーヒー言ってます。
2023/8/14 14:46
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
お墓参りお疲れ様でした
僕はお墓参りは良く行きますよと言うか先祖 父親に怒られます
昨日まではここ数日毎日行きました
お墓の横の巣箱には毎日来て横の父親には手を合わせないと言われてると思います
でも 年に1回か2回してお墓には行ってませんでしたが昨年からはしょっちゅう行く様になり先祖も寂しくないと思います
2023/8/14 15:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん 今晩わ❣️
ビックリさせて申し訳ありませんでしたm(_ _)m
適当な事しかしていませんので飼育箱もアクシデントが起きるかも?(笑)
いつも有難うございます。
2023/8/14 18:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
6号はこちらでは殆ど影響は有りませんでした。今度の7号も多少の雨を持って来てくれるかな?程度の予想で呑気に構えています(笑)
県北は山陰側の線状降水帯の影響が有るかも?ですのでお気を付けて下さい。
いつもコメント有難うございます。
2023/8/14 18:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
今年は田舎のお墓横の入居群は早々に消滅しましたのでお墓参りの足も遠のいています(笑)
今回のお墓参りは正真正銘の真面目なお参りでした( ◠‿◠ )
コメント有難うございました、
2023/8/14 18:38
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
僕も弱小群でした
直ぐに下痢便 放置プレイしたら復活 でも巣の伸びが悪い
そのまま放置してました
今年の3月20日に逃亡 巣を解体するとスムシの群れ
考えられないほどのスムスの数 よくこんな小さな巣で越冬出来た事にびっくり
お墓まいりに来た親戚が巣箱が無いと騒ぐので 今年捕獲した群を置きました
今年初盆で親戚が来て 蜂が居たよと報告
墓の横に蜂が居ないと騒ぐ親戚連中になりましたよ
2023/8/14 19:03
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 今晩は。
待ち受け箱でしたから、不幸中の幸いでしたね。
ミツバチが営巣していなくても、熊さんがひっくり返すのでしょうかね。他の営巣群が無事で良かったです。
夏にはぴったりの美味しそうで涼しそうなお料理、そしてお墓参り…、いいことされましたね。
2023/8/14 23:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん こんにちわ❣️
風当たりはそれほど強く無いと思っていた場所でしたが、強風で倒れたと思われます。来年は考えたいと思いましたσ(^_^;)
今日は台風到来ですが、恵みの雨程度で大きな影響は無さそうです。
コメント有難うございました。
2023/8/15 10:10