投稿日:2017/6/26 08:32
木製による4面巣門を作成しました。
巣箱の幅より左右に5mmづつ広く作成します。なぜか:底板の幅が29cmですので5mmづつ開けてすむしの卵を産み付けるのを防ぐ目的です。巣箱は外寸29cm×29cmですが足台は30cm角です。同じものを2枚作製して、右のほうに鉛筆で19mmのしるしをつけた足(4本です)に木ねじ用のテーパーの穴を開けておきます。
隙間を19㎜にキープして足を取り付けます。
横から見たところです。
前から見たところです。
軽く焼いて完了です。
ブロックを2枚敷きます。足台の上に直接巣門と巣箱を載せてロープ(写真は5mmですが実際には9mmが殆どです。)で固定します。ブロックの穴に通すのが基本です。そしてブロックを真ん中に1枚追加します。これでどんな台風でも大丈夫です。新型鉄製台が1番良いですが、これでも良いです。
オッサンハッチーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。オッサンハッチーさんのは、上手く出来ていますので、問題ないと思います。
2017/6/27 08:04
旅人たくろうさん コンニチワ!そうですか 良いですよ。木はかなり長く持ちますよ。人生と変わらないのじゃないかと思いますね。
2021/6/19 13:26
自分は19mmで隙間を作り12mmの底板をさして居ますので。基本的には7mmの巣門になっていますが、10年近く使うと狭くなってくるのが有るので、同じように木片を挟んでいますが、3.5mmは無いですね。8mmで作製が良いかも知れないですね。貫通するネジが4本のうちの2本は有る方が良いですね。両方大きいと割れる場合が有りますので。見た感じは良いですけどね。間に両面テープを張るのもいいかもしれないですね。治具類は止める間には両面テープで止めますね。
2022/2/9 14:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
なかなかしっかりと綺麗に製作されて、素晴らしいですね。こちらも12~2月頃の時間のある間に製作は集中してやります。底板はストッパーなしで前後に引き出せるのでしょうか。
2017/6/26 17:20
こんばんは。凄いですね〜(^-^)私も作ってみたいですが、とても真似出来そうに無いですね(。>д<) 私の4面巣門は前後に5センチの発着台で横が1.5センチの発着台になっています。何処からでも出入りして楽しいですね(笑)
2017/6/26 19:38
onigawaraさん。おはようございます。私は不器用なのでダメですね(。>д<) onigawaraさんや他の人の様には上手く出来ませんので、皆さんの日誌を参考に頑張って行きたいと思います(笑)
2017/6/27 08:28
onigawara様
ラグーナ蒲郡のハッチーです。
いつも御自身の飼育日誌の紹介有難うございます。
特に採蜜方法は写真で紹介していただき非常に参考になりました。
ところで、この木製4面巣門の材料の寸法(部材)をご教示していただけませんか。
高さはビールケース位の高さでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2017/9/6 11:33
onigawara様
ラグーナ蒲郡のハッチーです。
早速のご連絡有難うございます。
私の巣箱に合わせて参考にさせていただきます。
今後ともご教示をよろしくお願いいたします。
2017/9/7 19:43
onigawaraさん
こちらの日誌を参考に、四面巣門枠を自作させてもらいました。とても分かりやすい日誌で助かりました!この前、初めて自然入居したので、焦りながらやってましたが、これで一息つける気がします!
2021/6/19 09:32
onigawaraさん お世話になっております。
昨年2個作ったのですが、4方向巣門をまた作ろうと思っています。
基本的には待ち箱時は4方向にせず、入居した後で4方向に変えています。
ご指導ありがとうございました。
お聞きしたいのは、ビスが駄目なのかわからないですが、4方向にしたとき、重箱の重みで6㎜にしてたのですが、3.5㎜位になりミツバチが出入りがしにくいようです。
4方向を維持したうえで、30kぐらいに耐えれる4方向が作りたいです。
昨年は、有り合わせの材料30X30の角材で作っていたのですが、2週間前に30X40の角材を購入しました。
打ち込むビスも2本 57~62㎜で大丈夫でしょうか?
今は、無理やり6㎜の丸棒を巣箱の前に2本 後ろ側に1本無理やり入れています。
作成時に、8㎜で作れば問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2022/2/9 13:19
onigawaraさん 本当にお世話になっております。
色々ホームセンター見て廻り、水・湿気に強いボンドがありました。
量が少なく698円?だったし、悩んが結果購入せず帰りました。
何とか、ロマンを求め(巣屑が溜まらず楽が出来る)4方向巣門作成やってみます。
ありがとうございました。
2022/2/9 15:01
ハゼ爺さん こんばんわ~
この4方向5巣門は素晴らしいですね。
45㎜を15㎜カットされたのですね。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
2023/12/8 18:19
ハゼ爺さん 冬は4方向巣門を塞ぎ、1巣門にするのですか?
2023/12/8 19:57
tototoさん ちわー
20mmカットしました。上には5mm出るようにして、重箱のずれ防止です。底板は横に5mmカットし、縦には19mmカットしました。これで、12mmの合板を入れると7mmの巣門用スペースが4面空きます。
冬は底板を持ち上げるように、7mmのスペーサーを挟み込みます。これで上の巣門だけになります。死骸で巣門がふさがれることもありません。
参考になれば幸いです。
2023/12/8 19:33
tototoさん そうですよ。1巣門にします。真冬はダンボールを挟んで、もっと狭くします。簡単に冬用にできることもメリットです。
2023/12/8 20:06
tototoさん 冷たい風が吹き込むので、かわいそうです。真冬は0.5門で良いですね。ガムテープでも張って塞いでください。
それにしても、たくさん重箱を積み上げてますね。4~5段の方が良いと、私の師匠は言ってます。
2023/12/8 20:13
tototoさん 特に減らさなければならない訳でも無いので、そのままで良いと思いますよ。
2023/12/8 22:01
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
J&H
和歌山県
ラグーナ蒲郡のハッチー
愛知県
全くの素人で、日本ミツバチに関する書物等を読んだくらいです。 巣箱は重箱式を5セット自作しました。単枠式はインターネットオークションで2セット購入。キンリョウヘ...
ラグーナ蒲郡のハッチー
愛知県
全くの素人で、日本ミツバチに関する書物等を読んだくらいです。 巣箱は重箱式を5セット自作しました。単枠式はインターネットオークションで2セット購入。キンリョウヘ...
旅人たくろう
千葉県
2020年春デビュー!千葉県木更津市。 デビュー1年越しの2021年に初入居。 2022年4月に分蜂した群が、上手く近くの待ち箱に自然入居してくれました。
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...