投稿日:2024/3/18 20:49
去年は4群いた飼育場所。3群が夏分蜂して2群が跡取り女王蜂のアクシデントで消滅し、2群が頑張っていました。
最強群と思っていた1群は・・・。
越冬後、最近になって巣門が下痢便で汚くなってきました。巣門枠周辺にちびっ娘達の亡骸が多数散在しています。1群が消滅しそうです・・・・・・・・・・・・・・。
アカリンダニはしつこいですね!。それでもウィルスよりはましです。頑張って欲しいですが、強風で寒いので内検はしませんでした。
気を取り直して巣箱づくりの継続です。重箱の組み立ては相棒にお任せしました。
寒いのでハウスにパーツを持ち込んで作業していました。
私は訪問客もあって、途中作業を中断したので、スノコを13個作っただけでした。
明日も来客があるので作業が計画的に進みません。ストレスが溜まりますね~・・・・。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
どじょっこさん
こんばんは^ ^
ここまで来てアカリンダニの症状は辛いですね。もう少しだから頑張って欲しいですね。
そのヤキモキ感わかります。あぁ・・・作業が進まない、終わらない。
(T-T)
お疲れ様でした。
2024/3/18 23:25
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるくさん おはようございます。
毎日、ため息をつきながら日にちと天候とのにらめっこが続いています。まあ、ここにきて半ば諦めモードで「なるようになるさ~」と開き直っています・・・。
20群ほどの嫁入り支度も大変です。コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/3/19 06:55
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょっこさん おはようございます。最強群が心配ですね。ハウス内での作業は風よけには良いですね。当地も昨日は風が強く、寒かったです。スノコですが、試作をしてみたいので写真の裏側を見せて頂けませんか。それとこの板厚を教えてもらえませんか。よろしくお願いします。
2024/3/19 07:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢さん こんばんは。
アカリンダニ対策をしていても1割程度は感染被害が明確に出ます。100%は無理ですからしょうがないですね。ちびっ娘達の頑張りに期待するしかないです。
巣箱の材料は重箱が35mm足場板。巣門枠は35mm角材で重箱をサンドイッチにして開閉可能な巣門としています。その他の天蓋、天板スノコ、継板などは野地板6cm、7.5cm、9cm、12cmを所定のサイズにカットした物をコースレッドでネジ止めしているだけです。
天板スノコは6cm野地板を使用して、幅を半分や、2.4mmと3.4mm(鋸刃2mm)にカットしています。裏面は巣板を作っていく場所なので、ビスが邪魔にならない様にしています。
そのかわり、表面はビスだらけですね。アハハ・・・。。。
参考になりますかね~。コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/3/19 19:18
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょッこさん こんばんは お忙しいところスノコの表裏の写真を撮って頂きありがとうございました。作り方が分かりましたので、作ってみたいです。そして入居があれば、エイヤーをやってみたいです。今のスノコでエイヤーするとスノコが壊れてしまいますので。ちなみに野地板ですから杉材で、厚さは12㎜位ですね。ありがとうございました。
2024/3/19 22:36
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢さん おはようございます。
野地板:杉板がほとんどでしょうが、たまに桧の場合もあります。厚さは12mm位ですね。板幅も2~3mmは乾燥度合いで微妙に違います。節があちこちあって、この方が手作り感があって楽しいです(^-^ )。
2024/3/20 08:17
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょッこさん 細部までありがとうございました。
2024/3/20 09:02