ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:8時間前
4/5に入居https://38qa.net/blog/436434
5/7に逃去された巣箱https://38qa.net/blog/439912
を解体
貯蜜部分を採蜜して、残りを蜜蝋にしました
育児部分、蓋がされたまんま
そのちょっと上、ちらほらスムシがいます
逃去はこれが原因?
なぜか上段2段半は蜜がいっぱい
蜜落とししてます
残りはすぐ煮込み、蜜蝋に
面倒なので、ついでに巣箱も煮込み直し
はい
蜜蝋で、真っ黄っ黄っ
ここで気づく
高糖度の煮汁、…
明日は雨
打たせて甘みだけなくなりますかね?
スズメバチトラップ、30個ほど作りました
昨年からの高糖度煮汁、この煮汁、焼酎5リットル、3倍酢1.5リットル?カルピスぶどう2本
さて、5/7にフローハイブに入れた逃去群
新蜂が育つまで、寿命が保つのか?
働き蜂の寿命は1ヶ月ほどでしたよね?
最初の分蜂(乗っ取り)からすでに45日……
新蜂が順調に生まれるまで、あと一週間
ガンパレー
ひろぼーさん、こんばんは!
貯蜜たっぷり残したままの逃去、蜂児圏がそのままなことから計画的ではなく急ぎ慌てて出たことがうかがえますが、何故???
7時間前
ハッチ@宮崎さん
リンクの不具合、なんとか解消しました
育児も途中
貯蜜は乗っ取り前からたくさんある
しかも、自分たちでこの巣箱を選定し乗っ取りしたのに
なぜ??
と私も思ってます
ただ、我が家は現在過密
9群います
フローハイブと夏分蜂予備群は、ここで管理したいと思ってます
夏分蜂のものは、今後嫁入り予定です
佐賀県は、腐蛆病検査が今年から有料になりましたが、検査してお嫁に出そうと思います
ちなみに、嫁入り先の県では、「移動後にこちらで検査しても良い」とどちらでも選べ
みたいに言われました
7時間前
こんばんはー
またややこしい乗っ取りしておきながら逃去?無駄な事は本当にやめて欲しいモノですね〜
一体何がしたかったのか?意味不明!
其方はスズメバチルアー液は葡萄系が人気ですか?
大阪はノーマルカルピス系が人気かも…
ただ今年は何故か捕獲出来ず…
もしかして好みが変わったのかも…?
あーウチも夏分蜂が始まりそうです(-。-;
6時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...