投稿日:5/20 23:12
4/5に入居https://38qa.net/blog/436434
5/7に逃去された巣箱https://38qa.net/blog/439912
を解体
貯蜜部分を採蜜して、残りを蜜蝋にしました
育児部分、蓋がされたまんま
そのちょっと上、ちらほらスムシがいます
逃去はこれが原因?
なぜか上段2段半は蜜がいっぱい
蜜落とししてます
残りはすぐ煮込み、蜜蝋に
面倒なので、ついでに巣箱も煮込み直し
はい
蜜蝋で、真っ黄っ黄っ
ここで気づく
高糖度の煮汁、…
明日は雨
打たせて甘みだけなくなりますかね?
スズメバチトラップ、30個ほど作りました
昨年からの高糖度煮汁、この煮汁、焼酎5リットル、3倍酢1.5リットル?カルピスぶどう2本
さて、5/7にフローハイブに入れた逃去群
新蜂が育つまで、寿命が保つのか?
働き蜂の寿命は1ヶ月ほどでしたよね?
最初の分蜂(乗っ取り)からすでに45日……
新蜂が順調に生まれるまで、あと一週間
ガンパレー
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
リンクの不具合、なんとか解消しました
育児も途中
貯蜜は乗っ取り前からたくさんある
しかも、自分たちでこの巣箱を選定し乗っ取りしたのに
なぜ??
と私も思ってます
ただ、我が家は現在過密
9群います
フローハイブと夏分蜂予備群は、ここで管理したいと思ってます
夏分蜂のものは、今後嫁入り予定です
佐賀県は、腐蛆病検査が今年から有料になりましたが、検査してお嫁に出そうと思います
ちなみに、嫁入り先の県では、「移動後にこちらで検査しても良い」とどちらでも選べ
みたいに言われました
5/21 00:02
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
このコンロ、使い勝手いいですね
少し時間かかりますが、放置してられますし
3倍酢は、蜜蜂が入らないように入れてます
蜜蝋を煮た汁(30〜40度ほど)がけっこうあります
アリが来るので、誘引にも使い勝手が悪いので、これに使いました
ウェルチは、私が飲んでます(笑)
5/21 14:13
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふなもんさん
数日発酵しないとすぐには入りません
他の方のレシピと取り混ぜ、効果を確認されたほうがいいと思います
5/21 14:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
otapicocoさん
今の一匹駆除は、秋の数百匹予防になります
トラップですべて死んでしまう訳ではありませんので、
密度を下げる目的です
スズメバチでの逃去は何度か経験しました
昨年、始めて全滅を経験しました
蜜蜂の死骸の山でした
5/21 16:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michaelさん
すみません
返信したつもりが.投稿ボタン押し忘れたようです
本当に何がしたいのか?わからない群です
このまま育児すれば、群の存続は余裕だったはず
育児中の子供を捨てて、この群が存続できるのでしょうか
5/21 20:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
この煮汁に焼酎とカルピス入れて桶に置いておくと、蜜蜂が入ってしまいます
酢を入れると少なくなり、だんだん増やし、蜜蜂が来ないギリギリのせんまで入れてます
それまでに20匹くらい溺れそうになりますので、板を置いたり、ザルで掬ったりしてます
5/21 20:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...