投稿日:2019/5/26 21:23
画像は蜂さんではありますが、お見込みのとおり蜜蜂ではなくヒゲナガバチの一種のようですね!
2019/5/26 21:50
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。待ち受け巣箱を片付けたのですか。自分は1年中入らなくても置いています。というより放置ですね。又分蜂時期が来るまでミツバチから離れますが、不思議に分蜂時期だけのぼせますね。分蜂捕獲・継箱・採蜜この3つだけですね。昆虫が居れば日本ミツバチも居ると思われます。
2019/5/27 08:00
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
飛んでいる時は蜂さんかと思いました、ヒゲナガバチの1種 分かりました。ありがとうございました。
2019/5/27 08:22
onigawaraさん おはようございます。
本当は置いておきたいのですが何しろ手持ちの箱が少ないので見込みのない所からは回収して、使い回しています。それに地元の蜂友さんの言うのにはダニが入り込んだらしい、とのことなので早目に回収しました。
2019/5/27 08:30
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策