hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
投稿日:2019/5/27 14:15
昨日昼に帰宅して見るといつもの騒ぎをしていましたが何匹かが集蜂箱に出入りしていたのでⅩdayになると確信していました、15時になっても発出しないので諦めて実家の待ち箱を回収に行き仕事に入りました。22時帰宅して確認すると、いました~!小さいけれど集蜂箱に集まっていました。でも問題です、1度も取り込んだ事が無いのです、その様子を見た事も無いのです。夜は尚更難しいので今朝挑戦しました。集蜂箱だったのでオタクの蜂飼いさんの日誌を思い出して、回収してきた待ち箱に重ねて飼育場所に抱えていきひっくり返すとすぐにぞろぞろと上がって行くのでそのままにしておき暫くしたらもう外勤を始めていました。急いで巣門枠に乗せて出入りを確認しました。初めてにしては上出来?夢の初蜂球タッチもできました。集蜂箱を同じ所に設置していたらすぐに探索蜂が来だしたのでルアーとキンリョウヘンを取り付けてきました。薬害も2日程で収束しました。ありがとうございました。
入居おめでとうございます(^_^)/ 良かったですね〜\(^_^)/ 蜜蜂に負担を掛けずに良い感じですね(^_^)/
2019/5/27 14:19
待ちに待った予想通りのX-Dayが到来しおめでとうございます。また、初蜂球タッチのご感想はいかがでしたでしょうか。
2019/5/27 14:23
hidesaさん、おめでとうございます!触ったんですね!!羨ましいです。
2019/5/27 14:36
hidesaさん そのくらいの大きさならすぐに大きくなりますよ。オメデトウ御座います。この前の薬害も治ったとの事で、目出度し目出度しですね。タッチが良いですね。
2019/5/27 15:19
入居おめでとうございます
蜂球タッチ、もぞもぞ生ぬるいクセになりそうな感覚ですね
2019/5/27 15:27
オッサンハッチーさん こんにちは
集蜂箱方式は始めての私にも上手に出来ました。ほっとしました。ありがとうございました。
2019/5/27 15:43
ACJ38さん こんにちは
AⅭJ38さんの予想通りのⅩday到来でした。蜂球初タッチは予想より温かく蜂さん達がしっかりと繋がっていました。頬摺りもしたかったのですが蜂球が小さくて集蜂箱の中だったので出来ませんでした。ありがとうございました。
2019/5/27 15:49
hakoさん こんにちは
蜂球初タッチ出来ました、思ったよりも温かくしっかりと繋がっていました。hakoさんにもその時が訪れることを祈ってます。ありがとうございました。
2019/5/27 15:51
jirochoさん こんにちは
昔から 小さく捕まえて大きく育てる と言われています。違うかな(・・?とにかく嬉しいです。この所天気が良かったので底板も乾燥したのではないでしょうか、ありがとうございました。
2019/5/27 15:55
onigawaraさん こんにちは
薬害は思ったより軽く済んで良かったです。初タッチやっと叶いました。ありがとうございました。
2019/5/27 15:57
ひろぼーさん こんにちは
あの独特の感触は癖になりそうです、次は頬摺りに挑戦です。ありがとうございました。
2019/5/27 15:59
こんにちは。 分蜂捕獲おめでとうございます。
ミツバチとは関係ないのですがかなり前の日誌にこの分蜂板の近くにモミジの盆植えのようなものが映っていましたがモミジの盆栽ですか?
2019/5/27 17:24
hidesaさん、おめでとうございます!
(〝⌒∇⌒〝)
集蜂箱、お見事です!
無事定着すると良いですね!
2019/5/27 18:49
たかちゃんマンゴーゴーさん こんばんは
ありがとうございます。そうです、ヤマモミジです、主幹と子幹の双幹樹でしたが主幹が鉄砲虫にやられたので子幹で懸崖に作り直しているところです。
2019/5/27 20:30
オタクの蜂飼いさん こんばんは
ありがとうございます。オタクの蜂飼いさん風集蜂箱、初心者にはとても作業しやすかったです。あの日誌を思い出しながらの作業でしたが5分位で終わりました。今日も朝から2陣が偵察に来ています、良い方法をupして下さりありがとうございました。
2019/5/27 20:43
hidesaさん やはりそうですか!
長い年数が経つと鉄砲虫か入った穴もいい景色になりますよ。去年からこちらではモミジの盆栽が流行ってますのですぐに目がいきました^ ^
2019/5/27 20:46
たかちゃんマンゴーゴーさん
モミジはいいですね、春先の芽吹き・夏は清涼感のある風情・秋の紅葉・冬の寒樹と1年中楽しめますね。
2019/5/27 20:58
hidesaさん、おめでとうございました。
自分で歩いて巣箱に入らせると、とても落ち着くのが早い、と感じます。
私の所も、待ち受けにいくつもの所に探索が来ているので、少なかった今年の春分蜂をおぎなってくれる事を期待しているのですが、なかなか本隊が到着しません。 (x_x)
2019/5/27 21:57
nakayan@静岡さん
ありがとうございます、初めての分蜂、取り込みでした。取り込みと言っても集蜂箱は重ねてひっくり返せば勝手に移ってくれるので初心者にはとても楽です。2群も出そうなので期待しています。
2019/5/28 10:11
hidesaさま、おめでとうございます!!かわいい蜂球ですね。愛しいですね。大事に育ててください!
2019/5/28 11:27
はっちゃんさっちゃんさん こんにちは
小さく捕って大きく育てる、なんて思っているのですが今日は動きが悪くちょっと心配してます。天候のせいだ、と納得させています。ありがとうございました。
2019/5/28 17:00
ジマさん こんにちは
分蜂も取り込みも初めてだったのですが集蜂箱は初心者にはとても作業が楽でした、箱をを重ねてひっくり返せば自然に重箱に入ってくれました。ありがとうございました。
2019/5/28 17:05
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
オタクの蜂飼い
岐阜県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
hidesaさんおめでとう(^.^)/~~~
チョット蜂が少ないけどともかくヤレヤレだね(^^♪
けなるいなあ~!!(^^)!
私も明日は知多半島の巣箱に行って来るけどどうなってるか心配です。 先月継箱持って行ったけど早かったし、4面巣門の底板が湿気で抜けず、明日はどうしようか思案中です。
2019/5/27 15:12
hidesaさん、おめでとうございます\(^o^)/
最初はおっかなびっくりですよねー。セイヨウですが今年は3群ゲットしました。うち1群はうちの分蜂群でしたが。だいぶ慣れましたよ(^^)
2019/5/27 17:27
hidesaさん、おめでとうございました。
自分は強制捕獲しかしたことないので羨ましいですです
2019/5/28 11:55
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。