投稿日:2019/11/17 23:53
アカリンダニ感染群は、少し持ち直したかに見えましたが、あれよあれよという間にいなくなってしまいました。全滅です。本当に残念です。
近所のおじーさんの群れも全滅です。スズメバチのせいで逃げた、と仰っていますが、蜜をたっぷり残しているので、私とおじーさんはアカリンダニじゃないか、と疑っています。
別の方々の群れも、一つ残らず全滅しました。アカリンダニかどうかはっきりとはわかりませんが、岡山県のこんな山奥でも蔓延しているとすれば、スゴい危機感を覚えます。
こないだ保護したテニスコート群はもとより、来春もしご入居頂けたら、早くからアカリンダニ対策をして保護していきたいと強く思いました。
家に持って帰ってました
蓋を開けて見ると蜜が一杯でした。巣枠式の巣箱をとりあえず採蜜。
重箱も一つ分一杯でした。採蜜に精一杯で写真を撮る余裕はありませんでした。蜜ばかりで、巣板の下の方はカラカラで幼虫はいませんでした。
タマネギネット、不織布2枚、ステンレスざるで垂れ蜜しています。道具は大は小を兼ねるを実感。大きいのがいいですね。
EMコンポストの蛇口が便利ですね。ひとり暮らしの娘にとりあえず持っていきました。瓶はなくてお弁当タッパー笑
テニスコート群は元気に巣板を作っています
上から見ました。10センチほど伸びてます。
今年もまったく入居しませんでした(T_T)
寒いです。羽音もせず静かですね~w
巣箱を設置、後は祈るのみです(^_^;
「蜂蜜とみつばち」やっと完成~(*´∀`*)ノ
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
piyopiyoさん
おはようございます!(^^)d
テニスコート群、頑張れ~\(*⌒0⌒)b♪
2019/11/18 05:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
piyopiyoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。採蜜出来たので良かったですね。放置しておけばスムシだらけになりますので、来年はアカリンダニ対策頑張って下さい。
2019/11/18 07:42
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おはようございます(^-^)/ アカリンダニですか〜(-""-;) 困ったものですねm(__)m テニスコート群には頑張って越冬して欲しいですね(^-^)/
2019/11/18 09:28
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
ロロパパさん
おはようございます!
けっこう長いことじっとしていましたが、他の場所を諦めたのか、巣板を作り始めてくれてヨカッタです~ヽ(;▽;)ノ
採蜜後の巣枠を喜んでペロペロなめてます。近づく冬、冬越しできるぐらい蜜を貯めてほしいですね~(っ´ω`c)
2019/11/18 09:31
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
オッサンハッチーさん
おはようございます!
アカリンダニの手当ができない構造の巣箱を様子見していて手当てが遅れたのが悔やまれます。人から譲られた巣箱でも、ミツバチのためならさっさとドリルで穴を開けるべきでした。
うちの界隈は17群ほど全滅だそうです。来春、野の群れを確保できたら本気で手当てしていきたいと思います。
テニスコート群、頑張ります~(っ´ω`c)
2019/11/18 09:37
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
onigawaraさん
おはようございます!
初めての採蜜、カッコよく出際よくするはずが、現実は甘くなく、ドロドロになりました(〃ω〃)
でも美味しいハチミツが取れて感動しました!初めてのハチミツは形見分けとなってしまいましたが、反省して来年こそは群を生かしていきたいです!(っ´ω`c)
2019/11/18 09:40
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
piyopiyoさん
テニスコート群について … 極小群であるため、越冬させるには給餌を続けることが必要です。蜂球の温度が保てずに群の全個体の低温死もあり得ます。この先、気温低下により給餌の蜜や砂糖水が結晶化すれば餌を食べることができません。また箱内の気温が更に下がれば給餌を食べなくなります。スノコの上で給餌したり、餌の下に使い捨てカイロを挟むなどの保温策も有効です。
2019/11/18 11:44
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
遊山房さん
巣箱については、こちらの週末養蜂家さんの重箱を準備していたところ、近所のおじーさんの巣枠式(すのこ・空間なし)に入居したのです。
アカリンダニについてはずっと勉強していましたが、人の巣箱のために対策を躊躇し、10/20の京都の会で、天井に穴を開け重箱を重ね、そこに薬剤を置くようアドバイスを受け、ようやく実施しました。しかし、時すでに遅かったようです。
ダニよけシリカ、了解です。サンポールは実施しました。
ありがとうございます!(*´ω`*)
2019/11/18 13:47
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
葉隠さん
ありがとうございます!(*´ω`*)
保温についてはとても心配です。昨日は暖かくて飛び回り、採蜜の残りをペロペロなめていましたが、明日から寒くなりますね。
晴れの国岡山といえど、県北は雪が50cmぐらい積もるのは普通です。とりあえず家の横で目が届くところにおいて、段ボールかなにかで覆って、せっせと給餌をいたします。
一応電源はとれる位置です。どなたかの日誌で電熱線を入れておられましたが、入れた方がいいでしょうか?
また、給餌は花粉餌も与えた方がいいですか?
2019/11/18 13:58
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
はっきり言えば、低温死で消滅する可能性が極めて高いです。あんかなど電気による保温は必須と考えます。ただし、内部の温度が高過ぎると蜂が春になったと勘違いし、時季外れの産卵・育児をして逆効果になるとの意見もあります。花粉餌は与える方が良いのでしょうが、これを箱の最上部に底面を下にして置いたら食べませんでした。”底面を上にして置くと食べる” との投稿が見られます。
加温による箱内の温度は、低温死しない程度の温度 … 18~20℃くらいが良いのかな? と思います。約30匹の群をサーモにより24~26℃設定で真冬に飼いましたが、産卵・育児をして児出しをし、消滅しました。
2019/11/18 14:18
吉田高士
福岡県
初心者です!色々とご迷惑をかけると思いますがよろしくお願いします!2019年、9月に逃亡群捕獲に成功!これからどんどん先輩方を参考にして、和蜜を育てて行きたいで...
piyopiyoさん‼️頑張って下さい‼️テニス群何とか乗り切って〜‼️みんな楽しみにしています‼️( ^ω^ )
2019/11/18 16:31
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
葉隠さん
あんかによる保温…なるほど。電熱線より断然よさそうです。巣箱内部に温度計を仕込んでみます。サーモまではムリかな…
花粉餌も勉強させていただき、天然花粉を注文しました。すり鉢ですって糖液で練って、すのこ上に伏せておいてみます。
葉隠さんのご経験を惜しげもなく教えてくださり、大変ありがとうございます。できることを頑張ります!(*´ω`*)
2019/11/18 18:10
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
吉田高士さん
応援ありがとうございます!
いろんなお知恵を拝借しながら、頑張ります!(〃ω〃)
2019/11/18 18:11
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
piyopiyoさん
あんかによる温度調節は、サーモがなくてもあんかを毛布などの断熱・保温材で覆い、その厚さの調整で可能かと思います。今の時期に極小群であるということは、そうなった然るべき要因があるはずです。過大な期待はできないかと思います。一方で11月に極小群を捕獲し、給餌と保温で春~夏に強勢群まで育てた蜂友もいます。
2019/11/18 18:36
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
2019/11/19 09:42
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
遊山房さん
あんかはすのこ上に置くんですね、なるほど…φ(..)メモメモ
巣板の真上だと暖まりすぎるかな?真上にはならないように置こうと思います。
遊山房さんの群れは起死回生ですね!お心配りのたまものでしょうね…私も頑張ります(*´ω`*)
ありがとうございます!
2019/11/19 09:46
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
piyopiyoさん
イオンのあんか \1,620 高い!
こちらのあんかは、700~800円で あんか。 こんな駄洒落 あかん!
2019/11/19 10:14
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
葉隠さん
半日悩んで
あんかー安価だと今気づきました。
ダジャレ脳ゼロでごめんなさーいヽ(;▽;)ノ
2019/11/19 20:10