投稿日:2021/6/17 22:11, 閲覧 3685
仲間と、来春の蜜源として、イネを刈り取った後の田にレンゲの種子を蒔いてみようかと話をしています。そこでご質問です。近年、身近に田にレンゲの種子を蒔いている人がいないため、そのノウハウがわかりません。可能なら、開花後のレンゲが自然に種子を落とし、自然なサイクルで育ち、開花・結実する事と、機械による田起こしから田植え、イネ刈りまで、共存できないかと考えています。もし、すでに実践されている方がいらっしゃいましたら、田にすき込むタイミングなど、詳しくご教授していただけないでしょうか。また、もし無理な場合には、どこでどのようにして、レンゲと稲作を共存させていらっしゃいますでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
おはようございます。
この9年ほど米とレンゲ継続してます。種が出来てからの田植えで稲刈りの頃にはレンゲ成長始めてます。種新たに入れなくても徐々に増え昨年春にはほぼ一面覆うようになり始めてのレンゲ蜜頂きました。更にレンゲ蜜率あげようと昨年は稲刈り後に追加種蒔きしてから軽く株起こし。春には密生し田の中央と畦にはカルガモも来ちゃいました。
自分は継続させたくて種に合わせて代掻き始めるだけ。毎年種入れるつもりで有れば花は楽しめるのでは。ただし肥料的な期待はされない方が良さそう。寒い頃から田起こし何度もされる方も有りますし方法様々。収量だけで無く雑草防除や害虫にもありそうな深い意味理解できないままの米作りです。その程度であればやれば出来ますよ。
子供のころレンゲ畑で遊んだ記憶がある程度ですが、3年前にレンゲの種を畑にまいたのですが、発芽は、ほとんどなく失敗しました。
父(96才)に聞くと 稲の刈り前にレンゲの種を撒くそうです。
9月の種まきでいいようです。
稲を刈り取ってからでは遅いようです。
当地区では、毎年西洋ミツバチ用にレンゲの種を配りコメ農家に協力してもらっています。
田植えは、レンゲの花が終わりそうな迄、伸ばしているようです。
birdman様 今晩は❣️ レンゲに稲作はとてもいいですね。今は、種を撒くのは、稲刈りした後ですが、昔は、稲刈りする前に撒いてました。
春に花が咲いて、種が落ちるのは、6月以降になりますので、殆ど田植えに間に合いません。昔は、田植えが遅かったから十分間に合ってましたが、最近は田植えが早いので間に合わなくなってしまい、毎年、種を購入して撒いている様です。
田の鋤き込みを6月頃まで遅くし、田植えを6月下旬頃にすれば、出来ると思いますよ。
まず、購入品の種はすべて中国産です。国産の種は販売されていません。種まきはこちら(中国地方)では9月となっています。
窒素肥料代を浮かせるためなら、まだ花が咲いてる最中(前半)に鋤き込むようですが、種が実っていないため、毎年レンゲの種を蒔かなきゃいけません。
一方、レンゲの種代を浮かせ、種蒔きの手間を省くなら種がしっかり実るまで田んぼに置いておかなければなりません。5月末(~6月初め)になるんじゃないでしょうか。田植えはその2週間後みたいです。
私がまとめたもので良ければ、今度来られた時に差し上げますよ。あるいはワードのデーターでも構いません。
おはようございます。
4~5年前まではレンゲを緑肥兼蜜源目的で播種していました。10数年
皆さん言われている様に大体9月播種ですが、刈取りの前は田圃に入り播種が難しいですネー。
私の場合は毎年11月頃播種。 今はヘアリーベッチなので1月中下旬に播種(トラクターに取り付ける播種機)
レンゲは刈取り後散布機 で播種し、1~2㎝位爪をかけ耕耘転圧ローラーで押さえていました。
蒔きっぱなしでは発芽が難しいようです。
刈取りの前に播種していたのは切藁、芥などが覆うから発芽が良かったようです。
種が実り落下しても畑なら発芽するかもしれませんが,水田では4か月は水中です。
発芽、開花は無理だと思われます。
レンゲだと鋤き込みは普通のロータリーで耕耘できますヨ。
岡山県南東部で50数年水稲をやっています。
2021/6/19 08:56
2021/6/17 22:23
2021/6/17 23:54
2021/6/18 00:11
2021/6/18 07:50
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
tototoさん 回答ありがとうございます。稲刈り前の9月にレンゲのタネまきですか!これは重要な点をありがとうございます。大変参考になります。発芽温度の関係かもしれませんね。その後、秋に発芽して、小さい株で越冬するのかもしれません。あぜに生えているレンゲの1年間の生活史を見てみないといけませんね。
2021/6/17 23:18
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービーさん 回答ありがとうございます。やはり田植えを6月末頃にしなければ無理なんでしょうね。そうなると、今はイネの苗も購入する事が多いので、6月末では、すでに苗を売ってないと思いますので、その方面の問題も出てきますね。やはり毎年レンゲの種子を購入してまくようになりそうです。
2021/6/18 01:08
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
テン&シマさん 回答ありがとうございます。いつもお世話になっております。もしかしたら、テスト的に小さな田で9月のレンゲの種まきと6月の田植えを行ってみるかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。でも、レンゲの種子は、もう今頃採集しておかなければなりませんよね?ワードのデータも、よろしければいただきたく思います。
2021/6/18 01:26
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
テン&シマさん レンゲは中国原産という事なので、日本在来のレンゲというのは、中国から日本に来て、日本に合ったものが出来ているという事でしょうか。いずれにしろ、日本の環境に合った系統がある、というのは興味深く、うれしい事ですね。私も、毎年こぼれ種で継続してレンゲを広範囲に咲かせ続けている人がいないかと思い、ここに質問させていただきました。
2021/6/19 00:16
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
cmdiverさん 回答ありがとうございます。私もレンゲを緑肥兼蜜源目的で、できるだけ手をかけないで継続的に栽培できないかと思い、質問させていただきました。昔と違って今は、化学肥料の問題を除くと、田植えの時期が早い事が主原因で、それで昔のようにレンゲの広がる田を見る事が少ないのですね。長年実際に栽培されていた方からの回答なので、貴重ですね。
ヘアリーベッチにも興味はあるのですが、近年どうも各地で勝手に野生化しつつあり、他の植物の生育を抑制する化学物質を持つ事などから、環境省も侵略的外来植物(厳重な管理が必要な植物)として検討しつつあるという話もあり、今回は検討には入れませんでした。レンゲはそうでないので、なんとかならないかと思っています。
2021/6/19 00:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdmanさん おはようございます。
レンゲはとても良い蜜源になりますよ、緑肥としては菜の花、ヘアリーベッチに比べ少し劣りますが❓
レンゲでしたら普通のロータリーで鋤きこみは大丈夫です。
レンゲは粉砕しなくて良いですよ、根が張っているので作業は通常より1速遅い方が良いかも,PTOは1速
菜の花、ヘアリーベッチは普通のロータリーでは無理です。
レンゲを播種していた当時の我が家の田圃です。(8反強)
播種後1~2cm薄く耕耘、転圧ローラーで押さえていました。
10月下旬から11月上旬にかけて播種していました。
今年播種に失敗した友達の田圃です。
刈り取り後播種 【耕耘、転圧無し】
今年は天候の関係か転圧されていない方は出来が悪かったみたいです。
レンゲ栽培は緑肥兼蜜源に良いですよ。
挑戦してみる価値あります。
レンゲの種は近くの養蜂組合に相談されてらよろしいかと?
2021/6/19 07:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマさん おはようございます。
① メンドクサイのと水が減った時に匂いが出ますし変な虫が飛び舞います。
私もそうでしたが、この辺りでは皆さんいきなり耕していますヨ。
メンドクサイまさにそのとうりですね。(笑)
時に巻き付いたときはローターを揚げて逆転、空転させて飛ばしていました。
2~3年前小型のプラウをメーカーさんが持ってこられ実演されていましたが、茂ったところでは爪が入りずらかったです。
レンゲは根張りがいいですねー。
農機具メーカーさんが開発した機材を持ち込みテストに来られています。
某メーカーさん曰くこのあたりの圃場で上手くいけば全国で通用するらしいですヨ
菜の花、ヘアリーベッチはテン&シマさんの言われるようにハンマーナイフモアーでないとレースになりませんねー。
ヘアリーベッチを粉砕せずに耕耘、ロータリーを壊された方が何人かおらます。
今年代掻機が終わり頃に粉砕が十分でなかったヘアリーベッチがシール、スリーブ、の間に入り込みベアリングが破損しました。予備機に付け替え代掻きは終えましたが。
たかが草でもシール、スリーブの間に入ると泥水の中で回転しているベアリングはスチールでも持ちませんねー。
ネコマルさんの回答で良く分かりました。
テン&シマさんの言われるようにレンゲは水中でも強いのですねー、びっくりしました。
私が播種していたレンゲは養蜂組合を通じて購入したもので某国産です
某国に日本が勝っていたのですね。(笑)
良い勉強をさせて頂きました、ありがとうございました
2021/6/19 11:18
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
テン&シマさん 私がなかなかフォローできなかった間、ありがとうございました。また、実際にレンゲを植えたご経験も豊富ですので、具体的に話を進めることができ、今回の質問が、非常に有意義になっていると思います。このまま多くの方々のご経験と知識から、なんらかのレンゲと稲作の共存方法が確立できないかと思っています。よろしくお願いいたします。
2021/6/19 14:57
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん おはようございます。
貴重な体験情報ありがとうございます。
今迄レンゲを10数年播種していましたが、一度も発芽を経験した事は有りませんでした。
約4か月水の中でも生きているのですか。
レンゲは強いのですねー。
前の田圃でカルガモ3羽(親が3羽?)仲良く苗代の苗の上で遊んでいますよ・・・。明日苗代じまいをします。
ありがとうございました。
2021/6/19 09:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、おはようございます。
初年度に三枚の田に蒔きましたが半反程の2枚は荒起こしの時期や回数変えてたので少なくなりましたが生き残ってるレンゲ有りますね。
ただしレンゲ優先とすると草も多くなり手を焼きます。昨年はトビイロウンカも来て何してるか分からない最悪状態。無肥料無農薬とは言ってられないです。
雨が上がったら田植え機で走ります。
2021/6/19 10:02
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ネコマルさん さすがですね。まさに待っていたような回答を、ありがとうございます。もう9年も米とレンゲを両立されているとは、すごいですね。徐々にレンゲも増えて、昨年春にはほぼ田んぼ一面がレンゲとなるようになったとは、大変だった事と思います。
せっかくですので、その方法を整理したいと思います。cmdiverさんとテン&シマさんの情報も加えています。
可能なら、日本国内で採取されたレンゲの種子を用意します。
1. 最初は、9月頃、まだ稲刈り前に、田にレンゲの種子を蒔きます。その後稲刈りします。
2. 春にレンゲが開花します。その種子が熟してはじけて落ちた後、6月下旬頃に田起こし、代掻きします。この時、レンゲは特別粉砕しなくても良い。その後、水を入れて田植えをします。
3. 以後は、それを繰り返します。もし、早くレンゲの花の数を増やしたいなら、稲刈り前に追加で種蒔きしてもよい。
ただし、レンゲの肥料的な面は、あまり期待できない。
このような感じでいいでしょうか。
6月下旬頃の、これから田植えという事ですが、イネの苗はご自分で種子を蒔いて作られているのでしょうか。
2021/6/19 14:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdmanさん こんにちは。
私の場合レンゲは10a当たり4k播種していました。
元肥えは鶏糞10a当たり600k~800k入れていました。
2021/6/19 14:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Birdmanさん、こんにちは。
大筋その通りです。例年でしたら5月中旬か下旬には花終わり種が黒くなれば起こしてました。今年は特に遅くなってしまいました。ロータリで問題なく耕転出来てます。
レンゲを置いておくと春先からの発芽させて耕転の雑草駆除が難しく繁茂の言い訳にしてます。
稲刈り前に蒔きに入るの難しくないですか。コンバインで切り藁にした上に蒔きcmdiver さん言われるように肥と一緒に軽く耕転がよさそうに思います。
苗は40トレイ程。世話が大変なので自分ではしてません。今年は遅くなり苗場空けなければならず苗台と共に引き取り庭で朝昼の水遣りしました。
元々愛媛と高知の香り米と自作の餅米で餅つきしたく始まった米作りです。最初は適当でも何とか出来てましたが手抜きばかりでよく有りません。早く植えて早く刈ろうもレンゲで最遅。台風やトビイロウンカが今から気になります。
2021/6/19 15:33
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdmanさん ちょっと御免なさい
ネコマルさん岡山県の倉敷であなたとよく似た栽培をされてるNPO法人があります。
指導者は奇跡のリンゴで有名な木村氏です。
木村式自然栽培 品種は岡山の誇る???朝日米です。
5Kg 6K円 美味しいらしいですよ。
食べてみたいけど○金が無いです。(笑)
暇がありましたら覗いてみてあげてください。
ありがとうございました。
2021/6/19 18:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、こんにちは。
お知らせありがとうございます。すごく立派にされてますね。自分はそんな考えが有ってしてる訳では有りません。自分の食べる野菜は虫食い有っても残れば良し。お米も食べるだけ有れば上等との考えです。スタート時には2反で650キロくらい有りましたが昨年は250キロ。クサネムの種が入れば当たりと言ってましたが昨年は集中して抜き激減。ホタルイ、ミズアオイも増えてるので何とかしなければ。また昨年多かったトビイロウンカらしき虫も苗に来てるのでブイゲットくらいしなければと用意しました。付近に他人の田んぼ有れば何とかしてくれと言われるでしょうね。兎に角収量少なくても昨年の惨状は避けたいです。
無肥料無農薬はとても手がかかり二倍三倍の値段でもあわないでしょうね。でも宅地並み課税地ではどんな高級米にも勝てる計算ですよ。
カブトエビやホウネンエビ沢山でメダカも凄く増えます。水と一緒に落とすので近くの川のミナミメダカ入れてます。
そう言えばメダカ米にもう一つタイトル加わるりカルガモメダカ米ですね。今日も温めてました。
2021/6/19 18:47
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ネコマルさん cmdiverさん テン&シマさん
みなさんのご指摘を加えて、方法整理の改訂版その2を作成しました。さらに良くしたいので、もし改訂点がございましたら、ご指摘下さい。よろしくお願いいたします。私に、あまり農業の実施経験がないため、誤解している所があるかもしれません。
【レンゲの蜜源としての利用と、稲作との両立方法】
これは、基本的に、最初にレンゲの種子を蒔くだけで、以後は開花したレンゲの種子だけで翌年の開花につなげていく、追加で種子を蒔かなくてもよい方法です。
時期は、愛知県を想定しています。実施される各地に合わせて補正して下さい。レンゲの最低発芽気温は、15度です。
秋までに、レンゲの種子を用意します。レンゲの種子はJA等で販売されています。
1. 稲刈り後、田にレンゲの種子を蒔きます。
レンゲの種子の蒔き方は、コンバインで切り藁にした上に蒔き、肥料と一緒に軽く耕転します。元肥の鶏糞を、散布するレンゲの種子と同時に鋤き込みます。播種後、1~2cm薄く耕耘し、転圧ローラーで押さえる必要があります。これを行わないと、発芽率が大幅に低下します。
レンゲは、10aあたり4kg 播種
元肥は、鶏糞10aあたり600~800kg入れる。
2. 翌春、レンゲが開花します。5月中旬~下旬頃には花が終わり、種子が入ったさやが黒くなれば田起こしを行います。レンゲは、普通のロータリーで問題なく耕転、鋤きこみ出来ます。この時、レンゲは特別粉砕しなくてもよいです。ただし、根が張っているので、機械の作業は通常より1速遅い方が良く、PTOは1速で行います。
その後、田に水を入れて、6月中旬以降、田植えを行います。
3. 以後は、2を繰り返します。もし、早くレンゲの花の数を増やしたいなら、稲刈り前に追加で種蒔きしてもよいです。
ただし、この方法ですと、レンゲの肥料的な面は、あまり期待できません。
注意点
・根粒菌は好気性細菌なので、その活動を旺盛にし、窒素固定能力を高めるためには、排水に注意することが必要です。
・レンゲは生育初期の約1ヶ月間、とりわけ発芽当初の10日間は浸水に対する抵抗力が特に弱いので、冠水しないよう排水対策が必要です。湿害対策のポイントは、秋季に雨水が田面に停滞しないようにすると共に、春先の雪解け水が停滞して過湿にならないように排水溝を設置することです。
このような感じでいかがでしょうか。
完成しましたら、せっかくですので、このまとめを、新たなタイトルで公開しようかと思っています。レンゲの蜜源が広まればと思っています。
2021/6/20 01:32
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ネコマルさん cmdiverさん テン&シマさん
cmdiverさんのご指摘を加えて、方法を整理した〔改訂版その3〕を作成しました。もし追加の改訂点等がございましたら、ご指摘下さい。
よろしくお願いいたします。
【レンゲの蜜源としての利用と、稲作との両立方法】
これは、基本的に、最初にレンゲの種子を蒔くだけで、以後は開花したレンゲの種子だけで翌年の開花につなげていく、追加で種子を蒔かなくてもよい方法です。
時期は、愛知県を想定しています。実施される各地に合わせて補正して下さい。レンゲの最低発芽気温は、15度です。
秋までに、レンゲの種子を用意します。レンゲの種子はJA等で販売されています。
1. 稲刈り後、田にレンゲの種子を蒔きます。
レンゲの種子の蒔き方は、コンバインで切り藁にした上に蒔き、肥料と一緒に軽く耕転します。元肥の鶏糞は、荒お越しの時にレンゲと同時に鋤き込みます。
播種後、1~2cm薄く耕耘し、転圧ローラーで押さえる必要があります。これを行わないと、発芽率が大幅に低下します。
レンゲは、10aあたり4kg 播種
元肥は、鶏糞を10aあたり600~800kg入れます。ただし、初年度は化学肥料が残っていますので、600kgでは多すぎると思われます。
2. 翌春、レンゲが開花します。5月中旬~下旬頃には花が終わり、種子が入ったさやが黒くなれば田起こしを行います。レンゲは、普通のロータリーで問題なく耕転、鋤きこみ出来ます。この時、レンゲは特別粉砕しなくてもよいです。ただし、根が張っているので、機械の作業は通常より1速遅い方が良く、PTOは1速で行います。
その後、田に水を入れて、6月中旬以降、田植えを行います。
3. 以後は、2を繰り返します。もし、早くレンゲの花の数を増やしたいなら、稲刈り前に追加で種蒔きしてもよいです。
ただし、この方法ですと、レンゲの肥料的な面は、あまり期待できません。
注意点
・根粒菌は好気性細菌なので、その活動を旺盛にし、窒素固定能力を高めるためには、排水に注意することが必要です。
・レンゲは生育初期の約1ヶ月間、とりわけ発芽当初の10日間は浸水に対する抵抗力が特に弱いので、冠水しないよう排水対策が必要です。湿害対策のポイントは、秋季に雨水が田面に停滞しないようにすると共に、春先の雪解け水が停滞して過湿にならないように排水溝を設置することです。
このような感じでいかがでしょうか。
追加ですが、私から質問です。
・田植えが、周辺の方々より遅くなるのですが、田植えで使用するイネの苗は、どのようにするのでしょうか。普通の時期にJA等で購入し、そのまま自分で田植えの時まで面倒を見るのでしょうか。その場合、イネの苗は大きくなりすぎませんでしょうか。それとも、自分の田植えの時期に合わせて、自分でモミを蒔いて、田植えで使うイネの苗を作るのでしょうか。それとも、時期を言えば、それに合わせてJAが遅い時期に苗を作ってくれるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/6/22 15:57
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdmanさん こんばにちは。
>肥料と一緒に軽く耕転します
この辺りでは肥料は入れていません。
>田植えが、周辺の方々より遅
私は苗は田植から逆算で苗を育てています。
苗床に肥料を入れる方もおられますが、私は田植に合わせて液肥で調整しています。一度苗床に肥料を入れて苗が伸びすぎ先端を刈って田植をした苦い経験から、最初有機液肥とタチガレン散布、2回目から有機液肥で成長を調整しています。
注意 我が家はみのるのポット栽培・品種は アケボノ・森のくまさん・ヒヨクモチです。
種は養蜂組合からの購入しています。約1/3の値段?。
此れは我が家のやり方です、地域によってかなり違うと思われます。
ありがとうございました。
2021/6/22 19:08
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiverさんの書き込みで
>種が実り落下しても畑なら発芽するかもしれませんが,水田では4か月は水中です。
この点を、私が昨年刈り取らせて頂いたお宅に電話して確認しました。
中国レンゲと比べて日本在来のレンゲは、見た目は同じだけど、ハチミツの味が良い。そして田んぼにどれだけ(数か月)水に浸かっていても大丈夫。秋にはちゃんと芽を出す。在来のレンゲ種は強い!と言われました。
以前聞いた話では、何年もほったらかしにしていた休耕田を、あまりに荒れて来たからと耕したら、再びレンゲが生えて来たと聞いています。
ちなみに、レンゲ種の採取は5月下旬?(今年は早くから暖かだったので、種蒔きが早ければもっと早いかも?)もうすでに終了していますよ。
あのお宅では、ハンマーナイフモアで一旦刈り取ってから耕運機掛けられていました。
2021/6/18 10:00
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
他にも、レンゲを植えつつ稲作をされてる皆さんにお聞きしたいものです。
私個人として特に聞きたいのは、最初の種蒔き以外は毎年こぼれ種でレンゲを咲かせている方のお話ですね。
あるいは栽培上での失敗や成功の秘訣みたいな「こうやったら上手く行った」みたいなの・・・。
2021/6/18 16:12
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>レンゲでしたら普通のロータリーで鋤きこみは大丈夫です。レンゲは粉砕しなくて良いですよ
↑この点についてですが、「日本レンゲの会」の資料だったと思いますが、レンゲを鋤き込むのは
①刈り倒した後、潅水して鋤き込む方法
②乾田状態のまま鋤き込む方法・・・草を刈った後は、10日間くらい乾燥させ、パリパリに乾いた所に耕耘機で入って行き、軽く耕します。草刈り後、あまり間を置かずにこの作業をすると、草が耕耘機の刃に絡まり、仕事がしづらくなります。
・・・となっていました。また、昨年刈り取りさせて頂いたお宅でも一旦、ハンマーナイフモアで刈り取って、その後、耕耘、入水されてました。
だから私は、「確かにレンゲは50㎝程の長さになってたりするので、一旦刈らないと、絡まりやすいんだろうな~」と思っていました。
でもこの前、近所に植えてらっしゃるお宅(中国産)では、刈り取りせずにいきなり耕耘されていましたので、聞いてみると、面倒臭いからいつもこのやり方で行ってるそうです。
結果、どっちが本当なの~?ってところです。いきなりで絡まないのでしょうか?
2021/6/19 10:13
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiverさん
私の頭の中では「レンゲって何処産の物だろうと、稲作終盤頃には勝手に生えて来るんじゃないの?」と思っていました。田んぼの草だってレンゲと同様、稲作後に、勝手に生えて来ますよね。
それに、ネコマルさんちの種も中国産でしょ?なぜネコマル家の田んぼに生えて、cmdiverさんちのたんぼじゃ芽が出ないのか???そこんとこを知りたいですね~。
「日本レンゲの会」の佐藤芳博氏にお聞きすると、やはり中国産でも水稲栽培後にちゃんと芽が出るそうですよ。芽が出ない、いくつかの可能性を述べられていますが、一部抜粋です。
【根粒菌は好気性細菌なので、その活動を旺盛にし、窒素固定能力を高めるためには、排水に注意することが必要です。】
【レンゲは生育初期の約1ヶ月間、とりわけ発芽当初の10日間は浸水に対する抵抗力が特に弱いので、冠水しないよう排水対策が必要です。湿害対策のポイントは、秋季に雨水が田面に停滞しないようにすると共に、春先の雪解け水が停滞して過湿にならないように排水溝を設置することです。】
以上、cmdiverさん、心当たり有りますか?
ちなみに、私の近所の方は肥料目的なので、種が付かない内に耕耘されています。また、種はJAに頼んでるそうですよ。
2021/6/19 14:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...