投稿日:2021/9/1 21:45
待ち受けルアーは人にも解る香りが有るものですか?今年分蜂時期に設置してみましたが入居には、至りませんでした。
こんばんは。
待ち受けルアーの匂いなんて、人間には分かりませんね。
箱はいつ、どのような所に置かれたのでしょう?どんな蜂箱だったのでしょう?
もし置き場所が悪かったとか言うのでなければ、もしかするとアカリンダニの大きな波にもまれて日本蜜蜂が居なくなった土地かも知れません。
こちらでは一昨年から昨年2月まで(私の知る限りでは)自然群も含め、町内全て消滅しました。
それでも昨年5/5にはたまたまですが1群運良く入居してもらえました。蜂雲が現れるまでの時間から、ずいぶん遠くから来たようでした。
そして更に、今年は春の分蜂に続いて高確率で夏分蜂までしました。そんな事で今は、以前の様に賑やかになりつつあります。
田村淳治さん こんばんは。
私は、開封して直ぐ臭いを嗅いでみましたが、無臭に感じました。人には判らない臭いなんでしょうね。
初めて設置したのですが、1週間で探索蜂さんがやってきてくれました。そして、2週間かからずに、自然入居でした。
でも、分蜂があっても蜂箱が1箱しか無いのはダメだと思い、もう1箱購入し、続きでルアーを貼り付けてみましたが、もう時期が遅かったです。
多分、お住みになってるエリアの気候によると思いますが、南房総だと、自然入居してくれた3月末は、ギリギリの季節ではないかと思いました。来年は、2月頃から待とうかと思って居ます。その頃は、梅の花が終わり加減で、サクランボ桜が咲き出します。
広島でも、海辺の気候と山岳部の気候では、相当違いそうですね。来年こそ、田村さんの所にもファーストコンタクトがあるとイイですね(^^♪
田村純治さま、おはようございます。
私も、ルアーに香りを感じたことはありません。
また、キンリョウヘンにも香りは感じたことはないのですが、富里ミツバチ愛好家さんが軽い刺激臭を感じると書かれていますが、他にも同じ方はいらっしゃるようで、「古雑巾のような、ちょっと酸っぱい匂いがします」と書かれています。キンリョウヘンの種類ごとの特質を書かれている優れたHPだと思いますので、リンクを張っておきます。
2021/9/1 23:25
2021/9/1 22:51
2021/9/2 02:25
2021/9/2 05:10
2021/9/1 21:57
2021/9/2 04:22
2021/9/2 07:58
2021/9/2 08:47
田村淳治
広島県
2年目のチャレンジです。今年は待ち箱の設置場所を去年の設置場所より少しずらして設置してみました。4月9日昼過ぎに15、6匹の探索蜂が守門から中に出入りしていまし...
ティーハウスれりっしゅさんこんばんは
回答ありがうございます。私も来年は、もう少し早くからじ準備してみようと思います。
2021/9/1 23:12
田村淳治
広島県
2年目のチャレンジです。今年は待ち箱の設置場所を去年の設置場所より少しずらして設置してみました。4月9日昼過ぎに15、6匹の探索蜂が守門から中に出入りしていまし...
こころさん回答ありがうございます。3箇所設置して見ましたが、入居には、至りませんでした。一匹もお目にかかりませんでした。
2021/9/1 22:07
田村淳治
広島県
2年目のチャレンジです。今年は待ち箱の設置場所を去年の設置場所より少しずらして設置してみました。4月9日昼過ぎに15、6匹の探索蜂が守門から中に出入りしていまし...
Karuizawa Basicさんこんばんは!回答ありがうございます。今年は入居成らずでしたが、来年もチャレンジしたいと思います。
2021/9/9 00:05
田村淳治
広島県
2年目のチャレンジです。今年は待ち箱の設置場所を去年の設置場所より少しずらして設置してみました。4月9日昼過ぎに15、6匹の探索蜂が守門から中に出入りしていまし...
プルービーさんこんにちは!回答ありがうございます。時期が少しずれていたのかもしれません。近所の養蜂家の方も巣箱を片付けられたのでアカリンダニの異常発生地域に該当しているのかもしれません。気長に来年の入居に期待したいと思います。
2021/9/8 16:50
田村淳治
広島県
2年目のチャレンジです。今年は待ち箱の設置場所を去年の設置場所より少しずらして設置してみました。4月9日昼過ぎに15、6匹の探索蜂が守門から中に出入りしていまし...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
Hide55
山口県
2021年春より敷地内に待ち箱12箇所設置。運に味方され5群入居。2022年春13群になり、1群女王不調により、群消滅。4群熊五郎に襲われ逃去。2023年春19...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...