坊主の学生さんこんばんは、写真の簀子はメントール処方を目的とするだけなら問題ないと思います・
私が思うには簀の子は何故必要なのか?
①以前は蜜切りで天板を着る時ミツバチが天板のところから逃げたかの確認をするために簀の子が使われていたようです、
②アカリンダニが発生してからはメントールなどの処方が出来るために使われていました。
③それから重箱で平行な巣を造らせるため、日本ミツバチの巣板を測定し板幅を巣板の厚さ25㎜くらい、隙間を巣板間隔約7~8㎜、としてピッチを33㎜位に設定しています。
④また確実に平行な巣を造らせるため三角や角板を簀の子板に付けスターターとしています、私は5角形トップバー簀子と呼んでいます。
⑤それからミツバチが行き来するためにも井桁方式は私は使っていません
そんなことで私は、アカリンダニ対策、蜜源不足対策、スムシ対策等を目的に簀の子を使用しています。
私が初めて買った巣箱は、すのこの間隔バラバラでした
蜜蜂が通れる6ミリ以上の間隔があればいいと思います
ただし、あまりに間隔広いと、すのこの上に「盛り上げ巣」を作ることが多くなるようです
マメに蓋を開けて、蓋が付けられて開けられない状態にならないように、盛り上げ巣を削ってください
こんにちは。
隙間を気にするよりも板のピッチ優先にされたら如何。板と板のピッチ(中心間距離は32ミリ程度か良いと考えます。板幅25なら隙間7ミリ、24ミリなら隙間8ミリ。写真では20ミリ幅程度に見えます。まあ新たに作るならともかく有る物活かすならこれでも良いのでは。大差は有りません。
隙間少し、広いです、待ち受け箱、強制捕獲入れる飼育箱、に使用するとき、簀の子上に、ダンボウ紙、麻布、等で暗くしてません下さい。、
そして20日位立てば、簀の子下に巣出来ます、、、そうすれば、取り下さい、、、、力有れば盛り上げ巣出来ます、、、其も良しです
私の経験では、スノコのスリット、 6mm 8mm 10mm どれも大差ありませんでした。
今はスリット10mmを使っています。ピッチ35mmはスノコに添って巣板が下がっています。
ピッチ50mmは斜めに巣板が掛かりました。
あくまで私見です。
坊主の学生さん こんばんわ。
充分使えると思います。自分も探したことがありますが既製品ではこれ以上合いそうなものは見つからないですね。
今は隙間10 ㎜間隔で30㎜幅の板を並べて作っています。上に被せる天板の関係でなるべく薄いものを必要としましたが厚さ6㎜の板ならホームセンターにあります。材料さえ揃えれば手作りも楽しくできると思います。難しいのは上下の接続で釘やビスは薄くて効かないので富里ミツバチ愛蜂家さんのように大きなホチキス(タッカー)でとめるのも方法です。木工ボンドを釘と併用していますが問題はないです。写真のも薄いので接着剤で組んであるのではないでしょうか。材質がツルツルしていればヤスリをかけて巣を着けやすくすると良いです。
坊主の学生さん、おはようございます。
なかなか良いものを見つけましたね。
私もそれと同じものを5ケ購入し、ばらして必要サイズにカットしてすのこの間隔は7mmで作りました。材質とか杉でないため気になりましたが、問題なく入居しました。
2021/9/14 20:46
2021/9/11 12:37
2021/9/11 16:38
2021/9/11 14:41
2021/9/11 15:18
2021/9/11 19:33
2021/9/11 21:07
2021/9/11 20:54
2021/9/12 09:45
坊主の学生
千葉県
東金市で趣味で養蜂始めたいと思ってます。
ひろぼーさん2回目の回答ありがとうございます!
わかりました!
盛り上げ巣作られちゃうんですね!
気をつけようと思います。
ありがとうございました!
2021/9/11 12:51
ネコマルさん
ピツチですか、、、勉強になります、
私は巣板と平行で無く、全て横に入れてます、、簀の子隙間どこか、にピーススペース残り簀の子上に、、、蜜蜂上がれる様にです
隙間、巣板間、ピーススペースにピツチ合わす、神業、勉強になります、、、32mm参考にします。感謝します
2021/9/12 03:36
坊主の学生さん 私はニホンミツバチのビースペース (巣碑と巣碑の間隔)が約7mmの為 それを基準にしてスノコの間隔にしています。 と言っても蜂達がスノコの板に沿って綺麗に巣を作る保証はないので。組み立ての際にズレているスノコも多いですがね笑 そこまでキッチリ作らなくても大丈夫です。スノコ板の間隔が1〜2mmズレても私は許容範囲ですね。
2021/9/11 16:48
坊主の学生
千葉県
東金市で趣味で養蜂始めたいと思ってます。
cmdiverさん
経験を交えて説明してくださりありがとうございます。
参考にさせていただこうと思います。ありがとうございます!
2021/9/12 13:01
坊主の学生
千葉県
東金市で趣味で養蜂始めたいと思ってます。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...