給餌用の砂糖、皆さんはいくらで調達されていますか?
私は日本みつばちには殆んど給餌してませんが、日本の風土に適応してない西洋ミツバチには立春から今の時期奨励給餌と称して砂糖液を与えています。日本みつばちは寒い中でも自分達で来るべき分蜂シーズンに備えてしっかり産卵育児を開始~増殖しますが、西洋ミツバチには春が来たと認識させる為の刺激が必要になるからです。
日本みつばちでも弱小少蜂群には与えることがありますが、餌料に用いる砂糖はいくらで調達されていますか?
因みにこちらでの量販店価格最安値は177円/kgみたいです。しかし、叔母たちがスーパーでたまにある個数制限ありのタイムセールに並んでくれるおかげで 95円/kg で購入できています(^^)
おはようございますダブロンです。当方では某スーパーの特売1家族一個限定の100円程度の上白糖を使っています。糖蜜にするので3kgほどまとめてから煮込んでいます。
akira
私は、中国のはちみつをあげました。1kg480円でした。
お皿に入れて、水で薄めてあげると、一列に並んで喜んで飲んでいました。
そうすると、何日かして黄色スズメバチがやってきたので、
夢中で飲んでいるところを、昆虫採集の網を上からかぶせて捕り、
それを、ネズミ用のゴキブリホイホイに置いてやると、
そこに又、スズメバチがやってきて、15匹ほど取りました。
スズメバチが一度に3匹もやってきたときは、さすがに怖かったです。
続く
こんばんは
シマシマです。
私の地域のスーパーは最近、めっきり特売をしてくれません。その為、いつもどこが一番安いお店なのか調べて調達しています。
1キロ158円が最安値です。
ネットで一度に大量購入(30キロ入りとか)しても意外と1キロ当たり220円ほどしますので、ネットは全く安くありません。
また、私が勉強した西洋ミツバチの養蜂場で購入されていた砂糖(養蜂組合から購入)は着色がされており、溶かした場合、かき氷のシロップで「ブルーハワイ」と一緒の色をしています。
あんな食欲減退のゾッとする着色をミツバチが飲んで大丈夫なのか心配しましたが…巣脾に溜まったハチミツは普通の色でした。
価格は20キロ袋が一つの単位ですが、思ったより安くなくて1キロ当たりに換算しても150円以下にはならないと思います。
よって、近所のスーパーで特売をしているタイミングで、大量に買える方が一番安く手に入れていると思われます。
当方某スーパーの特売一人5個まで限定の98円(上白糖)、&スタンプ10倍セール(スタンプ満タンになると500円引き)とか言うのが年に数回あるので、その時に大量購入して倉庫に保管してる感じです。
こんばんは。
実は私も近くのスーパーで買っていたのですが、2~3年前に養蜂業者から分けてもらったことがあります。国内大手製糖メーカーが養蜂協会向けに製造したもので、蜜蜂用に確かミネラルなどを添加してありました。価格は20キロで1800円くらいだったような記憶があります。
こんにちは。
蜂友から聞いた話ですが、今、西洋蜜蜂の養蜂家では砂糖より栗渋と柚子の煮汁が流行しているようです。数年前は一斗缶で100円でしたが、今は養蜂家の引手あまたで一斗缶の1/3のサイズで300円に成り、予約しないと購入出来ないそうです。
栗渋は昔からオオスズメバチを誘引する為に使用されていますが、販売元は不明です。最近は栗渋が品不足の為、柚子の販売が主流となっているようです。どちらも産業廃棄物なのですが、どういうルートで販売されているかわかりませんが、興味があるなら1度調べてみたらどうですか?・・・砂糖より安いと思います。
私が知っているのは小林で販売しています。ちなみに柚子の糖度を計ったら64で、砂糖液1対1.5は82です。
ハッチ@宮崎さんこんにちは、岐阜の方は、バローで188円/kgでスパーでは98円/kgです。
この違いは何でしょうか?
うわぁ!たくさんありますね!
ミツバチを飼うと、砂糖がたくさん必要なんだなと思いました。
蜜はただではなく、それだけ食べさせてもいるって事ですね。
2017/3/3 07:33
2017/3/3 17:27
2017/3/3 19:43
2017/3/3 20:38
2017/3/3 20:49
2017/3/17 16:45
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/7/18 17:33
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
2019/7/28 12:37
2019/12/17 00:59
タブロンさんも特売購入でしたか‼
養蜂組合(もちろん組合員になる必要ありですが)経由ではまだ安く購入できるんですかね⁉
以前は転用防止のため砂が混ぜられていたとか(*_*;
今も着色料で転用し辛くしてるんだとか
よほど安いんでしょうか⁉気になり質問しました(笑)
2017/3/3 10:18
砂糖は国内砂糖農家を保護するために300%低度の関税がかけられているようです、TPPが行われていたなら砂糖がもっと安くなったかもしれません。養蜂組合の”砂糖”がどんなものか知りませんが、いろいろな不純物を入れて食用ではないとして安くしたものの可能性があります・・・こういう方法はエチルアルコールでも行われていますね。
それはさておきドラム缶や一斗缶で買ってももて余すだけなので特売品でちまちまやっています。
2017/3/3 11:02
さんびゃくぱーせんと(@_@) びっくりです~
2017/3/3 12:21
高木昭さん、回答ありがとうございます。
キイロスズメバチではなく、オオスズメバチですよね⁉
私は、自家蜂蜜以外は給餌用にしてないです。特に西洋ミツバチでは法定伝染病ふそ病の怖れがありますから(;_;)
回答のつづき、お待ちしています。
2017/3/3 18:18
akira
実は、中国産のはちみつは喜んで飲んでいましたが、1月には全滅してしまいました。
群れ自体は、7月中旬に巣箱に入ったのですが、ハチの群れの数は少なかったです。
今に思うと、群れが小さいために寒さで死んだのか、ハチにダニが寄生したのか、おっしゃるようにふそ病にやられたのか、わかりません。
巣箱の前にお皿を置いて、蜜をやっていると、一列に並んで喜んで蜜を
飲んでいたのが、いじらしくてたまりませんでした。
2017/3/3 23:27
そうだったんですか~(;_;)/~~~
今年も入居してくれるといいですね!
2017/3/4 00:42
蜂蜜の小瓶一つで毎回スーパーに並んでくれる叔母上方に感謝しないといけないですf(^_^;
いい仕事してくれてるんだ(⌒‐⌒)
シマシマさん、回答ありがとうございます(^^)
2017/3/3 20:06
モンちゃん様
こんばんは!
すごいスーパーですね!
しかも一人5個とは、心が広い!
10倍セールにスタンプまで押して貰って、更にお得!!
なんだか主婦の特売ネタみたいになっちゃいましたが…羨ましい〜
2017/3/3 21:02
モンちゃんさん、回答ありがとうございました。
私の叔母たちは確か一人2個までで、発売数量が少なくなったと言ってました~(;_;)
2017/3/3 21:19
三池山麓ハッチー様
こんばんは
養蜂協会向けの砂糖はミネラルが添加されててあの色も付けているんですかね。
当たり前ですが、人間が食用には、とてもできない代物ですね。
20キロ1800円は安いですね!地域でも違うのかな〜?
ありがとうございました。
2017/3/3 21:09
90円/kg 回答中の最安値ですね!
三池山麓ハッチーさん、回答ありがとうございました。
2017/3/3 21:21
ハッチ@宮崎さん
でも、趣味の日本蜜蜂養蜂で20㎏もつかいませんよね。
2017/3/5 19:07
そうなんですよ!
叔母上方が並んで購入してくれた砂糖が私の寝室に山積みになっておりますf(^_^;
2017/3/5 19:10
シマシマさん
あの青い色はミネラル添加によるものではなく、人間の食用にはしないように着色剤を入れているのかな?と思うんですけどね。
2017/3/5 19:12
三池山麓ハッチー様
こんばんは!
あの恐ろしい青色、とても食用には転用できませんものね!
では、あの20キロの砂糖には着色料とミネラルが入っているのですね。
日本ミツバチを趣味で楽しんでいる私には、なかなか20キロを使い切るのは時間がかかりそうですが…
ありがとうございました
2017/3/5 19:22
転用防止のための着色料の青でしょうね!
2017/8/28 00:00
そうなんですか!
産廃再利用なら有効活用という意味で賛同できます(^^)
2017/3/17 17:27
カッツアイさん、こんにちは☀
スパーは常時98円/kgなんですか?
こちらでは特売時個数制限ありなので、叔母たちに並んで買ってきてもらっています(^_^;)
2018/7/18 17:38
J.O2さん、回答ありがとうございます(^^)
送料がバカになりませんよね(;_;)
叔母君たちがスーパー特売に並んで買ってくれる間は頼りたいと思います(^^)
2019/7/28 12:47
ハッチ@宮崎さん
以前は並んでスーパーマーケットで買っていましたよ( ^ω^)・・・温度計で計りながら鍋で、その内洗濯機になり(砂入り砂糖)税金上、果糖(出所が不明品、賞味期限の問題と言っていますが・・・)や異性化糖になりました。
2019/7/28 13:18
J.O2さん、
転用出来なくする砂入りや着色された砂糖、専業養蜂家さんところで見たことありました!
2019/7/28 13:21
以前は砂入りがありましたが現在はありません、色付き日蜂協斡旋物資ですが、色付きは気持ちが悪く、色がなくなることがありません、使用したことがありませんね、果糖の良くわからない物(出所不明が多いです)以前はパラチノースの規格外もありましたが、現在は無くなりました。お金とロットさえあれば安い物があるみたいですが、手が届きません。
2019/7/28 14:41
蕎麦&ミツバチさん
偏見になるかもしれませんが砂糖の種類により良い悪い・・・ミツバチに無理の少ないもの、とお考えみたいと理解すれば・・・
麦芽水あめ、上白、グラニュー糖、サンオン、砂糖調整品、変わりありません。
水あめは、糖度がないので・・・
無理が少ないこととが考えられるのは、果糖は、一般的には価格が高い。
簡単なのが異性化糖そのまま利用できます。
パラチノース、などもテストしたことがあります。
2019/10/27 14:43
別に西洋、日本ミツバチ差はないと思います、業なので、糖度当たりの原価計算と人件費で最も安いものを使います、当方では年30トン程度つかいますので、異性化糖が使いやすいです、単価は高くなりますが。
砂糖の精製していない物が栄養価が高くなどと言っている方もおられますが、測定誤差範囲内と思われます。
果糖が最も高い(一般的には)当方だとK100円程度で手に入れることが出来ますが・・・・
果糖がおすすめですが高いですよ、長所持ちが良いと言われています。
人間も血糖値が上がりにくい、が・・・過剰摂取は肥満の元(満腹感が出ない)
2019/10/27 17:21
蕎麦&ミツバチさん
趣味だから、高価なものが使えると思ったものですから。
2019/10/27 23:17
はにこさん、
砂糖水を奨励給餌として立春の頃与え、自然に産卵増を待つより先に蜂数を増すことで、与えた砂糖水以上の蜂蜜が得られることを狙うことが出来るのです(^-^)/
2019/12/17 05:32
はにこさん
レンゲ蜜採蜜する前に、掃除蜜と言って、異性化糖とハチミツが混ざらないように、工夫しています。
当方砂糖ではなく、異性化糖液糖になります、ジュースなどの原料です同じものを使っています。
2019/12/17 08:20
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
立春からの砂糖水は子育て支援に利用すると良いのですね。
ありがとうございます。
寒い冬の時期はどうされていますか?
2019/12/17 09:28
はにこさん、冬の間は努めて平穏に過ごさせます。開けず触らずじっと です。
その為には秋口までに必要貯蜜の確認、ダニ駆除完了が必要で、越冬包装して巣門幅を狭めて越冬に臨んでいます。
1月の気温が高い日に一度内検して貯蜜残量と産卵再開の確認をする予定です。(毎年同じ)
2019/12/17 09:36
ミツバチ研究所さん、おはようございます。
掃除蜜、新たなワードです。
どんどん難しくなりますが、必要なことを学べます。ありがとうございます。
以前から冬を越えた蜂蜜を採取するのかなぁとぼんやりとした疑問がありましたが、なるほどと思いました。
技があるのですね。
継ぎ箱と隔王板で貯蜜空間を分離する時期には、人工的な餌は与えず蜂が花から集めてくるものに切り換えるということでしょうか?
以前から疑問に思っているのですが、蜂を通った何らかの糖分はハチミツになるのかなぁ?ということで、花蜜の蜂蜜と人工的な蜂蜜?とでは価格が違うよねと思ったのです。
掃除蜜、やり方を勉強しなきゃいけませんね!
2019/12/17 09:43
私のような少群管理下では与えた給餌液による越冬貯蜜が全て喰い尽くされて新たな空巣脾枠を挿入するようにしています。(「近代養蜂」渡辺親子共著 より)
大規模管理となると分蜂熱の懸念がありどうしても掃除蜜取り去る方法になるのでしょう(^^)
2019/12/17 09:50
ハッチ@宮崎さん
秋口までに、なのですね。
予想以上に早くからの冬支度開始です。
こちらはこの有様なので、とにかくどぎゃんすう!なのです。
貯蜜量の足りなそうな群になんとか擬似蜂蜜を投下せねばなりません。
度マイナスからのスタートの養蜂で、いきなりの高いハードルですが、越冬させることに注力しています。
2019/12/17 09:50
無事の越冬を祈ります(^-^)v
2019/12/17 09:52
ハッチ@宮崎さん
群によって、違ってくるということですね。
生きてますねぇ。
すべての生き物に完全マニュアルはないと思ってますが、面白くもあり、難しいところでもありますね。
越冬貯蜜が食い尽くされるか否かが、境目のように感じました。
2019/12/17 09:55
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。^_^
2019/12/17 09:55
ハッチ@宮崎さん
採蜜したハチミツを分析すると、必ず出ますので、分析しても出ないようにしないと、お金をいただくので。
2019/12/17 12:51
ミツバチ研究所さん
そうなのですね。
蜂蜜の分析はみんなするものなのですか?
ミツバチ研究所さんの蜂蜜は誠実さを感じますね。
2019/12/17 16:33
はにこさん
ありがとうございます。
全ての業者がしているわけではありませんし、
当方も、全てをしているわけでは、ありません、分析費用がかかりますので。
熊本県の抜き打ちもあります。
2019/12/17 20:09
ミツバチ研究所さん
やはりそうなのですね。
私はあまり詳しい事は知りませんが、輸入品の中には一滴も蜂蜜が入っていないものもあると、どこかで見ました。
どの世界もそうかもしれませんが、誠実であることは最強だと私は信じます。
2019/12/17 21:19
はにこさん
お客様が一番怖いですよ、年によりミカンはちみつの香りや味が微妙に違う年でも指摘されます、ありがたいやら、恐ろしいやら。
2019/12/17 21:48
ミツバチ研究所さん
お客さん、そうかもしれませんね。
でも、ミツバチ研究所さんの蜂蜜の出来を吟味できる方々は、紛い物など見向きもしないのですよ。^_^
自然のものだからこそ、花の状態も年によって様々で、蜂蜜はワインや酒造りと、どこか似ているのかもしれませんね。
2019/12/17 22:07
はにこさん
そう言われると、その通りかもしれません。
2019/12/17 22:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
モン ちゃん
茨城県
悪戦苦闘の日々(@_@。
三池山麓ハッチー
福岡県
日本蜜蜂飼育は大変面白く、同時に大変むずかしいことを実感しています。日本蜜蜂の同好の輪が広がればいいな。
三池山麓ハッチー
福岡県
日本蜜蜂飼育は大変面白く、同時に大変むずかしいことを実感しています。日本蜜蜂の同好の輪が広がればいいな。
三池山麓ハッチー
福岡県
日本蜜蜂飼育は大変面白く、同時に大変むずかしいことを実感しています。日本蜜蜂の同好の輪が広がればいいな。
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
三池山麓ハッチー様
今晩は!半年近くたっての書き込みとなりますがご容赦ください。丁度見た所です。以前にTV放送で見たのですが、中国・天山山脈の街道沿いに巡回?養蜂がされており(健康に良い貴重な花蜜が多く取れるということで高価とのこと)、養蜂業者が採蜜・保管していた蜂蜜を販売業者がトラックで買い付け、回収していました。飼育で給餌する砂糖液が青色に着色されており蜂蜜に色が混じっていると買い上げてくれませんでした。記憶では砂糖分が析出?しているためだとのことで、ミネラル含有ではなかったような気がしています。
2017/8/27 23:53
砂糖についてお伺いいたします。私は給餌用の砂糖は「グラニュー糖」を使っていましたが、皆さんのコメントを拝見していますと「上白糖」のようですが、「上白糖」のほうが良いのでしょうか。
2019/10/27 13:23
ミツバチ研究所さん
早速有難うございます。給餌する糖には色々とあるのですね。浅はかな知識で上白糖かグラニュー糖ぐらいかと思っていました。異性化糖なども使えるのですね。特にニホンミツバチに適している推薦の糖はどんなものでしょうか。
2019/10/27 15:09
詳しい説明をしていただき、有難うございました。給餌の糖について了解できました。趣味程度で養蜂をやっている者には、高価なものでなく、スーパーなどでの特価セールの砂糖で賄います。
2019/10/27 21:26
ミツバチ研究所さん
年金生活者の趣味ですので、こんなものですよ。蜂蜜を販売するには、色んなリスクがありそうなので、増えて処分に困る蜜蝋をメルカリにでも出品して、軍資金を得て、異性化糖を与えるようにしたいものです。 また宜しくご指導ください。
2019/10/27 23:52
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
蕎麦&ミツバチ
奈良県
趣味で蕎麦を打ち、自分の蕎麦粉をと思い、栽培をしたのですが、受粉にはミツバチが最高と聞き、養蜂に挑戦したのが始まりです。 しかし我が畑では入居せず、30キロ離れ...
蕎麦&ミツバチ
奈良県
趣味で蕎麦を打ち、自分の蕎麦粉をと思い、栽培をしたのですが、受粉にはミツバチが最高と聞き、養蜂に挑戦したのが始まりです。 しかし我が畑では入居せず、30キロ離れ...
蕎麦&ミツバチ
奈良県
趣味で蕎麦を打ち、自分の蕎麦粉をと思い、栽培をしたのですが、受粉にはミツバチが最高と聞き、養蜂に挑戦したのが始まりです。 しかし我が畑では入居せず、30キロ離れ...
蕎麦&ミツバチ
奈良県
趣味で蕎麦を打ち、自分の蕎麦粉をと思い、栽培をしたのですが、受粉にはミツバチが最高と聞き、養蜂に挑戦したのが始まりです。 しかし我が畑では入居せず、30キロ離れ...