投稿日:2021/11/9 21:49
日本蜜蜂の飼育・飼養に関する考え方やスタイルは色々とあると思います。
先日、私の苦手な方から連絡がありました。飼育数と蜂蜜量の事ばかり尋ねられ、そして「蜜蜂を貰えないか。購入したいけど」と・・・。。。
「分蜂時期に入居や捕獲のアドバイスはできますけど・・・」と返答しましたが、近々来られるようです。以前は10群以上飼育されていたようですが、現在は子捨てやアカリンダニ感染で0群のようです。
はてさて、困りました・・・。
どじょっこさん こんにちは 悩ましい問題ですね 苦衷お察しします。
>「7~8年前に「日本蜜蜂の集い」に参加された地元の大先輩で、お互い知っています。当時は私が講師で、子捨て(SBV)やアカリンダニ対策を含めてお話ししました。知っているからこそ、難しいのですε=( ̄。 ̄;)フゥ。」
と言う、お悩みのようなので
これは、飼育上の考え方の違いやスタイルの違いというよりも、「知人と距離を置きたいが、現実的にどう対処してよいかわからない?」人間関係の「あるある問題」に置き換えることもできそうです。同じ地域の方で、顔を合わせる機会も多く完全に切れない関係となると、さらに悩みますね。m(__)m
私見ですが、わたしなら、相手に伝わる言葉で、感情をぶつけず自分の気持ちと、自分の事情を丁寧に説明する。正攻法をお勧めします。どんな形であれ、誠実に対応し相手に伝えることが大事だと思っています。たとえ相手の納得が得られず、けんか別れの結果に終わっても、「なにも言わない」よりはマシ、後日、自分自身が納得できます。
ハチミツを、より欲する方には、一歩譲って、「これが、最後です。」と、少し蜜をお譲りする際に、こちらの正直な思いを伝えれば、反発もかなり緩和するのではないでしょうか? 多少は、このようなテクニックも必要かもしれません。蜜の味にはかないません。甘いでしょうか? (^.^)/~~~
こんばんは。
相手を傷つけずに断るの、難しいですよね。
私も苦手です。
相手を気遣うばかりに、気がつくとこちらが疲弊してしまっている…というパターンの私なので参考になるかは判りませんが(⌒-⌒; )
私なら、やはり、ミツバチはお売りしないです。
その代わり、ミツバチを得るための協力は惜しまずしますし、はちみつも欲しいならそれはお売りします…とお伝えしてみます。
幸い、こちらにも選択権が有りますので、ミツバチを売らない意思表示は出来ますし、相手様への最大の譲歩として協力をする事は伝えるのが角が立たず良いかなと思いました。
ただ、どうも避けたい相手様でしたらば、ミツバチを売る事も、協力する事も「ゴメンナサイ、よく考えたんですけれども、お力にはなれません。」と伝えるかも。相手様が『何で❓』と聞いてきたら「あなただからとかではなく、その行為を協力したら、ずっと私は蜂と暮らす人間として良かったのか❓と悩み続けそうだからです。」←こじつけになりますが
と、言うかもです。
他だったら…「あの巣箱とこの巣箱、実は子供(孫)のもので。」とか「管理はこちらでしてるんですけど、委託された大事な友人の巣箱なんです。」とか言うのも良いがしれませんね。
良い言葉が浮かばず、すみません(T-T)
どじょっこさん おはようございます。
先輩への不躾なコメントで申し訳ありません。本当にお困りのようですね。このような輩は世の中にたくさんいます。最近は自分本位の方が多くなっています。それもご近所の方ではこれから後のことも考えてしまいますよね。
私なら『日本ミツバチは野生のもので売買の対象とはしていない」「日本ミツバチの養蜂は趣味で行っていて捕獲や飼育を楽しんでおり、蜂蜜の量はそれ程期待していない」「また、蜜量は飼育環境に左右されるので一概に保証できるものではない」などをお伝えし、自分なりに捕獲して群れを増やすことをやんわり進めたいと思います。また、過去の養蜂スタイルなどをお聞きし、アドバイスされることで自分でやらなければ購入しても消滅してしまうことを自覚して頂きましょう。
文面だけを拝見すると、手っ取り早く群れを手に入れたいだけに聞こえました。このような方は何を言っても聞かないかもしれませんね。
おはようございます。
読ませていただいていると、、、、ごめんなさいね。軸足がハチミツだろうがミツバチだろうが・・・どじょッこさんがその方がお好きではないんでしょうね(笑)このサイトでも売り買いとまでの話はなくとも軸足がハチミツの方たくさんいらっしゃいますし、多分私も軸足はハチミツです(笑)ハチミツ採る人です。関わりなければ気になりませんものね。どじょッこさんのそのお知り合いの方はミツバチを軸足にすることはどう説得しても変わりませんので「ミツバチはお売りしてません」と断るか最初で最後ですよ、ここから増やしてくださいと1群お渡しするかですね。下手に断って盗まれるより1群渡した方が安全かもしれません。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2021/11/9 22:07
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2021/11/9 22:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/11/9 23:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/11/10 04:42
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
2021/11/9 22:13
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2021/11/10 10:34
J&H
和歌山県
2021/11/10 06:56
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
2021/11/10 00:27
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
2021/11/9 22:45
tototo
鳥取県
2021/11/9 22:41
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2021/11/9 22:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2021/11/9 23:36
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/11/10 07:03
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2021/11/10 08:15
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/11/10 07:19
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/11/10 07:32
masaX
京都府
2021/11/10 09:43
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2021/11/14 21:27
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
まぁ、1群助力で貸し出すというのは、やった甲斐なく微妙な気分になるだけ、の気はします。アカリンダニの話している採集に蜂蜜何キロ採れるのか!?いやいや、飼育できた後での話ですよ、というのがワカラン人に助力する気が起きるのかと問われたら、僕なら「…」となりそうです。
…
さて、ぼくはこう、割と次々と「しょうもないアイデア」が浮かぶタイプなのですが、次で一区切りにしますので、どうかもう1パターンお付き合い願いますか?
蜂群の譲渡は断る。
&
ここに連絡なさっては?売買できる程捕まえている人、捕獲はできても扱いに困っている人もいるみたいですよ、と。
速い話、HP等で販売しても良いと公言している方に振ってしまう作戦です。問題はその振り先です。都合よく近くになかったり、輸送までは(多分)やってくれなかったりといった問題もあると思います。
http://onepack.info/honeybee.html
例えば、比較的?近いような気がする岡山県で、こういったHPを開設なさっている方はいます。岡山の海側と島根県…距離感どんなもんでしょうかね?
とは言え、本来蜂群入手の為に努力すべきは、その相手の方なので、振り先までどじょッこさんで手配なんてする必要は無いです。
2021/11/10 10:00
nakayan@静岡さん こんばんは。
コメントをありがとうございます。
7~8年前の「蜜蜂の集い」で知り合って、経験豊富で自信満々の方だと思いました。
講師は私で、重箱の構造や病害虫対策などの説明を行いましたが、話の途中に「その重箱1段で何kgの蜂蜜が取れるかね!」と質問されたことが印象に残っています。『ミツバチの飼育より蜂蜜目当てなんだ・・・』と思いましたね~。
連絡では「昔からご存じの通りのやり方で飼育しています。」「分蜂時期のお手伝いはできると思います。」と言っておいたのですが、是非とも飼育場所や飼育方法を見学したいと言われ、自宅は4kmほどの距離なので少々困惑しています(ノД`)。
2021/11/9 22:58
どじょッこさん
本当にね….恥ずかしく無いのかしら(-。-;
でもね…そんな方は何を言っても無駄なんです。
頭の中に恥と言う言葉が抜け落ちて居られるのですよ。
ただで貰えるものは貰ってしまおう!
とのお考えなのでしょうね(-。-;
私なら無い物は諦めるか自分の力で何とかします。
私は母が小さい頃から大病を患っておりましたので、母方の祖母が私の面倒を見ておりました。
子供の頃 「人の物を欲しがるのは○食と同じですよ!」と叱られた物です。
今ではこんな言葉はダメですけどね…
その方にもどなたか教えて差し上げたら良かったのですけどね…(-。-;
私なら「差し上げるのはこれで最後になります。あとはご自分でなさってくださいね!」とでも言うかしら(^_^;)
人の物を欲しがる人、物を売りつける人…好きにはなれませんね。そんな方はお友達では無いと思います(^_^;)
早く距離を置いて下さいね♪
お休みなさい^^
2021/11/10 00:13
どじょッこさんこんばんは、分蜂した群は、冬越しをして増殖することを目標に、ラインで作ったニホンミツバチ仲良し会に入会して頂いた方に限り嫁に出しています。私が嫁に出す、嫁入り先から又嫁に出す、等で現在グループは19人に成っています、その中にはベテランの方はいません。
改善された巣門枠、簀の子、屋根裏部屋を使い、メントールを使い、皆さん可愛がられて冬越しをされ毎年分蜂を楽しんで見えます。
ベテランの方は、自然のニホンミツバチは何も行う必要なしと意見が違いますので仲良し会には入ってもらえません。
こんなことで自分と交流するには、こんなことをして頂くと示されたらいかがでしょうか。
2021/11/14 21:26
そういう申し出は困りますね。近くに10人くらいグループで群れを見ていて、やはり分蜂群を譲れと言われてうまく今年は逃げましたが、来年はどうなることやら。彼らは蜜を正に収奪するがごとく、最大限採蜜して後は群れに任せるという事で越冬できず、群れを減らしたり、10群程度を同じ場所で並べて置いて、アカリンダニについての知識がなく、それが原因で群れを亡くしたかもしれません。彼らは分蜂するまで育てることはこれまでやっていません。採蜜量の多さに関心があるだけでした。
確かに世の中には分蜂群を安く購入して、秋の越冬直前に採蜜をして群れを放り出すという人がいることを聞いたことがあります。確かにこれも一つの生き方、養蜂なのかも知れませんが、これには私は我慢がなりません。分蜂した正にわが子みたいな群れを、どうするか分からない人に託すことはできません。
2021/11/16 16:53
ミツバチ大家さん こんばんは。
端的にまとめると・・・。
①10人位でグループ飼育している方々がいる。
②分蜂群を欲しがっている。
③採蜜(蜂蜜)が目的で最大限採蜜する。
④蜂場は10群程度の過密状態である。
⑤アカリンダニの知識がない。
⑥分蜂するまで育てていない(越冬させたことがない)。
⑦採蜜量の多さに関心があるだけ。
生き物に対して、物的扱いをしている方々は自分達が「生かされている」自覚がなく、搾取しても打ち出の小槌のように再生してくるものと思っているのでしょう。
そうした方々は養蜂振興法や衛生管理など、きちんと申請や登録されているように思えません。私なら所轄の行政機関(市役所農林課、家畜保健衛生所)やJA担当課等に相談(告知)しますね~m(_ _)m。
2021/11/16 19:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
tototo
鳥取県
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
masaX
京都府
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...