投稿日:2022/2/19 17:02
諸先輩にお尋ねします。
昨年から挑戦し4群が越冬中です、
暖かい日には蜂達の出入りが頻繁になり始めましたが野鳥に狙われています。
…皆さんは何か対策されていますか?
野鳥に詳しい方ご教示ください。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/2/19 17:24
マーシー さん こんにちは。
100均のネットでもよいので、巣箱上から地面まで掛けてください。
巣門の前は20㎝以上開けるように。
守ってあげてください。 即、実行です。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/2/19 17:47
外敵野鳥で多いヒヨドリですね。
防鳥網で防ぐしかないでしょう。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/2/19 17:51
こんばんは
スズメバチ対策に使う2cm角のネットでもいいですが、テグスもいいと思いますよ。対策を早くしないとミツバチが激減しそうです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/2/19 18:45
こんにちは。
早朝に死蜂食べる様子は見ますがミツバチ活動時間中にあからさまに食べる様子初めて見ました。みなさん言われる様に防鳥ネットを巣箱に掛けて下さい。目合いは大きくて構いません。覚えて付近うろつくのであればテグスで空中線張られて下さい。
こんな事するのはイソヒヨドリだけ?。其方には多いのでしょうか。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2022/2/19 18:03
マーシー さん 私も何年か前に狙われました。覚えれば毎日着ますので、私は たまねぎパパさんの言っておられる2cm角のネットで防御いたしました。2cm角のネットならキイロスズメバチ対策にもなりますので良いですよ。ミツバチ守ってあげてください。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/2/19 18:41
これは少し前から内陸部に分布を広げているイソヒヨドリの雄ですね。これは普通のヒヨドリより警戒心が強くないので、意外にしつこいですね。でも、あまり多くないので何度か追い払うといなくなるかもしれません(今のところは内陸では定住性は低いようです)。他の方の回答にもありますが、まずは即、ネットを張ってみて、それでも来るなら追い払いましょう。内陸では放浪性が強いので、じきにいなくなると思います。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
2022/2/19 19:38
うちにもイソヒヨドリやって来ます。3年続けて巣を作り繁殖して分蜂の時期にヒヤヒヤしてます。
今年もメスが巣箱前を飛んでいたので、私は100均でラバーのトゲトゲした鳥除けを購入して、鳥が止まるところに置きました。
マーシーさんのとこのように巣門前のフライト板に陣取るまでは行ってないですが、巣箱脇に止まるので。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/2/19 19:37
皆さんの回答と同じです。
私も洋蜂がヘギイダニに感染した時に巣箱の前でヒヨドリ、モズが常駐、野鳥のレストランになりました。
巣箱から1m離れたところに防鳥ネットを張り対処しました。
一刻も早いほうが良いですよ。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/2/19 19:49
もしかすると、雄蜂を食べてませんか?
昨年、私の蜂場で雄蜂が出入りする時を狙う鳥が見られました
いずれにしても。ネットなどで保護した方がいいかもしれません
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
2022/2/19 22:16
イソヒヨドリのオスですね。近くに河川か小川があるのではないでしょうか。ヒヨドリは主に蜜や野菜を食べて農家の嫌われ者ですが、イソヒヨドリは虫などを捕食します。綺麗な色と囀りで個人的には好きな鳥ですが。ツバメやトンボは飛翔しながら捕食するので被害も我慢出来る程度と何の対策もしませんが、地上に降りて捕食するイソヒヨドリはさすがに対策が必要でしょうね。ネットを張って対策した後、イソヒヨドリもじっくり観察してみてはいかがでしょう。単独で行動し美しく囀る姿もまた興味深いものがあります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/2/20 07:01
マーシーさん、おはようございます!
いい声で囀ずるイソヒヨドリ、よくやって来ると言いますか磯の名前で浜辺に暮らす鳥と勘違いしていましたが内陸部にまで住み着いて繁殖しています。
巣箱周りでうろうろしているのは知っていましたがまさか巣箱巣門で蜂を啄むとは・・・(@_@;)
夏場の燕対策にドローンを活用しようと考えたところですが、今時期からスクランブル発進しなければなりませんかね(/o\)
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/2/19 21:26
マーシー さん、こんばんは。
ちょうどよい餌場として認識されてしまったようですね。急いで防鳥ネットをかぶせてください100均のネットで十分ですので、上からすっぽりと裾を広げてピラミッド型にかぶせればよいと思います。
秀鳳
京都府
京都の爺さんです、もう少しで蜂十才、ハッハッハー
2022/2/20 06:50
最近は養蜂に関して、あれは駄目これは駄目と多々言われますが、もともと自然界は其ほど甘くありません、その中で今日迄残って来た蜜蜂です、人間があまりにも構いすぎではありませんか?
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
秀鳳
京都府
京都の爺さんです、もう少しで蜂十才、ハッハッハー
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
おいもさん 明日早速ネットで防御します!アドバイス有難うございました
2022/2/19 23:33
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
秀鳳さん 小生自然の掟に逆らうつもりは毛頭ありません。あくまでも趣味の範囲内で楽しむのみと心得ておるつもりです。
2022/2/20 07:33
秀鳳
京都府
京都の爺さんです、もう少しで蜂十才、ハッハッハー
京都の金閣寺の近くです、イソヒヨドリもこの時期は餌が無くて寒くて大変、蜜蜂も寒くて出られなくて大変、春もそこまでやって来ています、今年も5群が越冬していますが病気もせす野鳥にも負けず元気いっぱいです、蜜蜂は賢い生き物なので人間が構い過ぎは良いことおへんえ。
ほなまた
2022/2/20 08:13
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
確かに日本ミツバチを飼育(?)していて、いろいろ考えさせられることは多いです。犬や猫のゃうなペットではもちろんなく、牛や鶏ね家畜や養殖の魚のように人間が管理しなければならないもの(日本における西洋ミツバチも?)でもなく、許可を取り野生の鳥や魚を飼育することとも違うようです。自然界では木のうろや寺の縁の下などに巣作りしている日本ミツバチに巣箱を用意して最後に蜂蜜をいただく。そこで人間がどこまで関わるかは、その人の価値観にもよるでしょう。ペットや家畜などにおいては、最近言われる「アニマルウェルフェアと(人間の都合で苦痛やストレスを与えない)」というかんがえもありますが、餌を与えるわけでもなく好きなように飛び出していく日本ミツバチに対しては人間がどこまで関われば又関わっていいのか。多くの日本ミツバチファンがいる今、皆んなで意見を出し合ってみるのも、しっかりと在来種の日本ミツバチを守っていくことに繋がることでしょう。ミツバチがいなくなって人間が生きていけるかを考えたら大事なことだと思います。長くなって申し訳ありません。
2022/2/20 18:47
マァーシー
静岡県
令和3年春 伊豆半島伊東在住の友人に誘われ、手作りの重箱を方々に設置し、自然入居4(逃居1)孫分蜂2(消滅1) を得た。 肝心の友人は未だ入居ならず。 本年の...
Rikimariさん 含蓄のあるご意見の数々襟を正して拝見しました。小生は勝手気儘に多趣味な人生を過ごしてきましたが、蜂とは付かず離れずの優しい付き合いをしたいと考えています。以後宜しくお付き合いください。
2022/2/20 20:25
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
マーシーさん
僕はミツバチ飼育は素人同然ですし、皆さんにご意見をするような立場でもありません。自分なりのミツバチとの関係を保ち楽しみたいと考えています。今後もよろしくお願いします。
2022/2/20 20:53