投稿日:2022/3/3 00:16
蜜蝋を作った残りの廃液を待ち箱の内壁に誘引液として塗ったのですが、表面が少しべとついています。
半乾きの状態だと指にベトつきが残る、完全に乾けばほとんど気にならないがほんの少しべとつくぐらいです。
おそらく蜜蝋作りに使った巣の搾りカス(手絞り)に蜜が残っていたためだと思うのですが、この誘引液を塗って何か不具合があるでしょうか?
いざ入居後に営巣が始まって巣箱内の湿度が上がって内壁がベトつき、蜂たちが嫌がらないかと心配しています。
皆さんの経験上べとついても問題なし、薄めたほうが良い、などご意見をいただければと思います。
すでに解答している、みなさんは「やめた方が良い」という御意見ですが、私はこの液を毎年使っています。使い方には、大事なコツがあり、ハケを使いべたつかないように薄く塗る事がとても大事です。
私は丸洞に入れ、その後か式に移すのと重箱とで入れますが前者の場合は、上をトップバーにしてあるのでそのバーと巣門の内外に蜜蝋をこすりつけ、内壁にこの液を “うすーく”ハケで塗ります。
重箱は、スノコと巣門内外へ蜜蝋を塗り、内壁にはこの液を塗ります。
やってみると良く分かりますが、誘引効果はとても強いですよ。
ただし、べたつかせてしまうとアリが集り、蜂にはとても嫌われてしまいます。うす~くハケで引き延ばすように塗るだけだと、アリが集まることは私の場合はありません。
くまおんじ様 お早う御座います。
べたついた液には蜜が多く含まれていると思われます。これを待箱に塗ると、ミツバチも好みますが、アリがとても好んで沢山押し寄せてくる状況が発生すると思います。
塗ることで効果も有りますが、半面、蜂はハチミツ泥棒であるアリを嫌いますので、アリが沢山来ている待箱には入り難いと思います。
しかし、蜂を寄せるために巣蜜を待箱の中に入れる方もいらっしゃるので、蜂を寄せる効果としては大きいと思います。待箱に塗るのと中に巣蜜を入れるのとでは、幾分違うとは思いますが、どちらも蜂を寄せる効果は有ると思います。
どちらを取るかは、貴兄の判断だと思います。
私は、巣屑から蜜蝋と蜜を取り除いたものを煮て作ってます。
こんにちわ!
人によって言うことがまちまちで迷うかもしれませんが、私はミツロウとは別にこの『巣屑の煮汁』を塗っています!
書籍やYouTubeではドバドバ漬け込んだり、塗ったりしているのを見かけますね!
私は触ってベタベタするのは塗りすぎと思います。触ってもべとつかない程度にするのが良いと思います!鼻を近づけて、ほのかに香るくらいにしています。
ベトベト過ぎると蟻等の雑虫が寄ってきます。
私は、乾いた布にチョンチョンと付けて刷り込むように擦り付けています。
この『巣屑の煮汁』の出来具合によって蜂蜜成分が多い少ないでも変わると思いますが、薄く薄くとにかくベトつかない程度に薄くが良いと思っています。
2022/3/3 01:29
2022/3/3 08:04
2022/3/3 05:59
2022/3/3 09:24
2022/3/3 07:32
2022/3/3 09:09
2022/3/3 07:59
2022/3/3 12:28
2022/3/3 13:40
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。
なるほど,蟻は来そうですね。一度洗い流して薄めたものを程々に塗ることにします。
そして搾りカスを水につけておくのは良いアイデアですね!今度からそうします。ありがとうございました。
2022/3/3 10:32
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
nakayan@静岡さん こんにちは。
ありがとうございます。一旦洗い流して薄く塗るようにします。
2022/3/3 10:47
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは
スプレーで塗ってもよいですが、その場合は吹いてから後をペンキ塗りに使う軟らかなハケ(百均にもあります)でもう一度引き延ばした方が良いですよ。少しでもべたつかせるとアリが来ます。それと巣箱外側には吹かない方が良いです。あくまでも内部の臭いつけとした方が良く、巣門付近の内外には、蜜蝋が最も適しています。巣門近くには底板も蜜蝋を塗って下さい。
天板には、蜜蝋をこすりつける程度の方が良く、ここに厚く塗りすぎると、入居後に巣板の密着時の安定性が悪くなるのか(私見ですが(^^ゞ)
厚すぎる蜜蝋は削り落とす事がどこかに書かれていました。私は見た事は有りませんが、かなり信じられる事だと思います。私は蜜蝋をトップバーでもスノコでも、こすりつけて塗るだけにしていますが、これで効果は充分に有ります。
2022/3/3 17:15
cmdiverさん 私は、厨房に持ち込んで、レンジでチンして溶かしながら塗ってました。それも面倒くさくなったので、どうにかしようかと。。。
愛用のドライヤーは、使いたくありませんねー( ̄▽ ̄;)
電化製品をタダで持って行ってくれる妖しくない回収業者さんが居るんですけど、今度、纏まったら呼んで持って行って貰おうと、古い方のドライヤーを溜めてあるんですね。それなら、使ってもイイかなぁ。そもそも、ドライヤーで平らにならさなくても良いんじゃないかなぁ。。。って思っちゃってて。タワマンの内側は、チンして所どころに塗りつけたまんまです。
これ言っちゃうと、皆さんに「なんというナマクラ・・・」と呆れられちゃうだろうなあって、黙ってたの(∀`*ゞ)エヘヘ
2022/3/3 22:58
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
onigawaraさん こんにちは。
そうですね、今年は蜜蝋、まち箱ルアー、キンリョウヘンと他のアイテムが揃っているので一度洗い流してちょびっと塗る程度にします。ありがとうございました。
2022/3/3 10:36
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
ひろぼーさん 天空のみつばちさん こんにちは。
皆さんの言われてるように一旦洗い流して薄めたもの塗るぐらいにしておきます。スプレー散布も試してみます。ありがとうございました。
2022/3/3 10:51
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
cmdiverさん
蟻地獄ですか(笑)皆さんの言われているように今夏は一旦洗い流すことにします。ありがとうございました。
秀鳳さん
もし蟻地獄に陥ったときはグリスも考えておきます。ありがとうございました。
2022/3/3 10:43
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
ブルービーさん こんにちは。
皆さんの言われてるように蟻がくるのは避けたいので一旦洗い流してちょびっと塗るぐらいにしておきます。ありがとうございました。
2022/3/3 10:49
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
おいもさん こんにちは。
やはり蟻が好みますか〜。
キンリョウヘンとまち箱ルアーも揃っているので、今回は一旦洗い流して薄めたもの塗るぐらいにしておきます。。ありがとうございました。
2022/3/3 10:53
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
かすぴーさん ありがとうございます。
一度洗浄したのち、薄めてちょこっと塗るだけにします。
2022/3/3 23:22
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
みかんちゃん@清水さん
コメントありがとうございます。
カビもありも避けたいところですね。一度洗浄して薄めた液をちょっと塗る程度にしますね。
2022/3/3 23:24
くまおんじ
奈良県
ゆるゆると週末養蜂をしています。 離れたところに巣箱を置いているのでこまめなチェックはなかなかできず、悶々としています。 youtube https://www...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
秀鳳
京都府
京都の爺さんです、もう少しで蜂十才、ハッハッハー
秀鳳
京都府
京都の爺さんです、もう少しで蜂十才、ハッハッハー