投稿日:2022/3/28 10:18
分蜂の兆候として雌バチに混じって体が黒くて大きい雄バチが見られるとのことですが、このことは分蜂の不可欠条件でしょうか。
2022/3/28 16:32
2022/3/28 18:13
2022/3/28 12:36
2022/3/28 12:52
2022/3/28 18:40
ちくたく
茨城県
日本ミツバチを飼育しています
ご回答ありがとうございます。ご教示の内容については、理解していたので、この際もう少し詳しく教えていただければと思います。
旧女王が生んだ新女王も雄蜂も同じ遺伝子を持っています。この同じ遺伝子を持った雌雄が新女王の交尾飛行で交尾してしまうと、近親相姦になり、種の保存に重大な危機が生じるのではないでしょうか。同じ巣から交尾飛行のために飛び出した雌雄がお互いの匂いを識別して、交尾を避けるということはあるかもしれません。しかし、旧女王蜂と一緒に分蜂した雄バチが空で元巣の新女王と出会うということはあるでしょう。特に人為的な養蜂では、元巣と新しい巣の距離が近いので、その確率は高くなります。群れの匂いは群れごとに固有らしいので、旧女王の雄蜂は同じ遺伝子を持つ新女王を同系統の仲間と識別できないのではないでしょうか。
このように近親相姦の恐れがあるとすれば、近い距離で同系統の群れの分蜂を繰り返させる養蜂には限界があると考えられますが。
2022/3/28 18:16
こんにちは、ちくたく様 とても難しい質問ですね。これについては、ミツバチの研究を長年されている研究者の方に効かないと分かりませんね。
私が師匠や先輩諸氏から聞いた話だと、同じ巣の中の雄蜂とは交尾しないと聞きました。同じ巣の中に産むのは母女王だけだというのも聞きました。その後生まれた長女女王も二女女王も同じ巣の中では雄蜂は産まないと聞きました。
しかし、これについてはDNA鑑定しないと分かりませんね。
更に、女王蜂は、1匹の雄蜂の精子を受け取るのではなく、複数(かなり多くの)雄蜂の精子を受け取ることから、近親相姦の様な問題はあまり起こってこないようですよ。これも確認した訳ではありません。耳学問で申し訳御座いません。
2022/3/29 10:48
ちくたく
茨城県
日本ミツバチを飼育しています
遺伝子構造について、学校で教わったことから質問します。有精卵とすれば、X-Y遺伝子で、無精卵の雄を仮にY遺伝子とします。新女王は雌ですから、X-Y遺伝子で、同じ巣から生殖のために出た雄蜂は、新女王と同じY遺伝子を持っているので、これは近親相姦になりませんか。
2022/4/6 20:33
ちくたく
茨城県
日本ミツバチを飼育しています
ご回答ありがとうございます。私もそのとおりだと思います。
私が保有している養蜂箱では、梅が咲いても音沙汰のなかった群れが、気温上昇で急激に巣門から出入りするようになり、分蜂時のような羽音とともに何百もの蜂が巣門から溢れるような現象が見られました。この溢れは30分ほどで収束したのですが、これをもって分蜂(または分蜂の試み)と判断していいのかどうかわからなかったので、質問した次第です。当日の気温は20℃ぐらいで、巣内が暖かくなり、蜂の活性が一時的に高まって、分蜂様の集団行動になったのだと思います。
2022/3/28 15:06
ちくたく
茨城県
日本ミツバチを飼育しています
ご回答ありがとうございます。時騒ぎは分蜂時に限らず、春~秋の間に何度も見ることができます。一定数の産卵により、生育した内勤蜂が外勤のために初めて巣外に出るときと理解しています。今回の「溢れ」は新蜂だけでなく、冬期間内勤を与儀なくされた蜂も加わったことで、尋常の時騒ぎを超えた規模になったものと思われます。どちらにしても、静まりかえっていた巣が存命だったことが確認できて安心しました。
2022/3/28 17:50
ちくたく
茨城県
日本ミツバチを飼育しています
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...