雨が多かったので、久しぶりに巣箱の中を開けてみると、底板にも沢山の蜂が降りてきていました。蜂以外はだんご虫がいるくらいでしたが、ほったらかしにしておいても大丈夫ですか?
暑いので、できるだけ巣を覆わないようにしてるようです
けつみさん
大変良い状態では無いでしょうか。蜂数も充実していて蜂鎖も出来ている状態ですね。
もしかしたら巣箱表面にルアー付いてます??、入居確定後はすぐに外して結構です。
多分大丈夫です、、、素晴らしい強群ですね、、、
私は、、、働き蜂のツララ、鎖、良い兆候と見ません。病気予防、ダニ予防、給食準備室します
巣箱の隙間が無くなると巣門から外に出ます。
継箱するとスルスルと中に入りますよ
底板と巣との空間が無いと蜂が暑がります
1段継箱してみては如何ですか?
けつみ様 お早う御座います。 動画を拝見いたしましたが、全く問題無いと思います。とても順調に育っているとお見受けいたします。夏場の巣の中は略このような状態ですよ。気温が高いので巣房を本する必要が無いため蜂さんがばらけて彼方此方につかまってます。
ダンゴムシは無視して大丈夫です。
2022/7/27 20:13
2022/7/27 23:21
2022/7/28 01:32
2022/7/27 19:22
2022/7/28 10:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
けつみ
神奈川県
養蜂歴3年目