投稿日:2022/10/20 17:44
残す所もあと少しで新年。
蜂の世話をしていると、長いようで短い1年でした。
本題ですが、冬季の底板の掃除の頻度と、方法を聞きたく質問させていただきました。
今現在は週1回目に見えて汚れていれば、スクレーパーでこそいで掃除をしていますが、冬季はどのくらいの頻度でやれば寒さによるストレスを与えずに掃除できるでしょうか?
それと、掃除の方法ですが、コレまで通りスクレーパーでこそぎ落とす方式が良いのか、冬季限定でやる他の方法等あれば教えてください。
ルーチェさん こんばんわ~。
私の師匠は onigawara さんです。
3年前、9群すべてアカリンダニ感染で失いましたが、一昨年の春に1待ち箱15~18コで、1群のみ自然入居がonigawa師匠指導の4方向巣門の待ち箱にありました。
最初は、4方向巣門を信じていませんでした。
①底板の掃除はしなくてもいい。点検時に吹くだけでいい( ^)o(^ )
②4方向巣門のまま、冬越しもできる。
※ まさに、その通りでした。
底板の掃除は巣版の伸びを写真で確認するときに、底板に巣くずがあるかどうか?見ますが・・・
吹けば飛ぶほどしかありません。
したがつて、掃除を気にすることはなく、巣房の伸びを点検するときに、トントンとするだけです。
冬越しも十分できました。
心配で、昨年はドンゴロスを2重にかけましたが・・・
1重でも大丈夫なようです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/10/20 19:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/20 20:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/20 21:20
tototo
鳥取県
2022/10/21 15:23
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
2022/10/20 18:27
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/10/21 04:53
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2022/10/21 06:47
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 底板も8年くらい使って居るのも有りますね。2年目までは誰でも色々しますね。底板を網に変えたり夏用と言ってですね。しかし4面巣門で飼育して、日よけベニヤ版を張れば、扇風蜂が殆ど居ないですので、必要は無いですね。底板をくり抜いて網を張ると、ジョイントにハチノスツヅリガが産卵するのと、熱気が一番上まで一気に上がるので、辞めましたと言うより、必要が無いですね。底板が雨で伸縮しますので、ビービーツリーとか杉の木で、クサビを作り4面巣門の前後に、2本づつ差し込んでいますね。クサビには夾竹桃・シキミは猛毒が有るので使ってはいけないですね。お疲れ様でした。
2022/10/20 20:27
tototoさん 地域差はありますね。
今年はこちらでは巣門幅で明暗分けました。
蜂の先輩は昨年4面巣門で全然入居ならず。
今年はちゃんと巣門作りました。
巣門幅 15cmと11cm 15cmのには殆ど入居せず 11cmのみ4群入居しました。25の巣箱の大半が15cm巣門でした。
その近くに僕の巣箱巣門9cm4つの巣箱全部に入居しました。
それと2面巣門22cm幅音沙汰なし、11cm巣門にした所入居 翌日逃亡 巣門幅9cmにした所入居 無事居ついてくれました。
今年はこちらでは巣門幅が明暗分けた次第です。
超過密過密地域です、1km圏内38群2km圏内60群居ます
2022/10/21 20:47
ルーチェさん 蜂先輩は昨年自爆 僕も2面巣門しました。
音沙汰無し 半分にし11cmにしら入居逃亡 9cmで入居、居ついてます。
同じ場所に置いたままの巣箱です。
巣門幅だけ変えました。
春先は巣門が小さくないと入らないとは聞きました。
7cmとか5cmの方もいらっしゃいます。
自然界からの入居が大半でした。
始めて探索蜂が来て入居まで23日かかります。
飼育群の入居は半分くらいで本体が来ます。
最密が出来てる群は国有林からの自然巣からの分蜂群です。
国有林の野鳥観察調査されてる方から4月1日大きな分蜂があり谷間中凄い音がしたと情報貰い設置、見事3群捕獲出来ました。
その群からの採蜜です
2022/10/21 21:49
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...