たかちゃんマンゴーゴーさん、こんばんは。
私はonigawaraさんの回答を支持したいと最初は思ったのですが、ひとつ気になることがございます。
働き蜂産卵雄蜂は、目がハエやトンボみたいに大きい(ミツバチの雄蜂も)ですよね。そして腹の部分も四角い形をしています。正常な雄蜂との違いはサイズで、働き蜂よりもひと回り大きいですけど、働き蜂産卵雄蜂は正常な働き蜂とほぼ同じか少し小ぶりです。
正常な雄蜂↓ 働き蜂より明らかにデカい。
一方、働き蜂産卵の雄蜂↓ 小さい。
ところが添付された写真を拡大して見ると、顔は正常な働き蜂のように三角形で口先が尖り、お尻の先端も尖っています。違うのは腹部の黄と黒のストライプが無く、全て真っ黒ですよね。これは写真のフラッシュなど反射の関係で真っ黒に見えるだけの可能性があるので、私の回答としましては、正常な働き蜂ではないかと思います。
巣脾の蓋がけを観察し、下のように中心に小さな穴が開いた、いわゆる雄蓋が見つかったら、無王群による働き蜂産卵の開始が濃厚だと思います。また、分蜂期のような雄蓋が底板にたくさん落ちると思います。
Google lensで検索すると、Unequal Cellophane Bee (セロファン蜂)と出るのですが、生態が違うようです。地中に穴を開けて巣を作る蜂みたいです。
手がかりになりますでしょうか?
たかちゃんマンゴーゴーさん もうこのハチさん達はいないのでしょうか?
巣はミツバチのもののように見えます。巣は蜜蝋で出来ていたのでしょうか? 巣に貯蜜はあったのでしょうか? 巣が蜜蝋で出来ていて、多くの貯蜜があれば、このハチさん達はニホンミツバチだと思います。
他のハチは、巣は植物の繊維で作り(要するに紙)、集めるものはほぼ花粉です。蜜はほとんど集めず、また多くの貯蜜もしません。巣が蜜蝋で出来ていたら、巣に火を近づけると巣は溶けます。もし植物の繊維で出来た巣でしたら、溶けずに直接燃えます。
また、もしスガレ(クロスズメバチ)だったとしたら、蜜は集めず幼虫の餌は動物質のもの(昆虫類の肉団子など)です。もちろん貯蜜はありません。
ニホンミツバチだったとしたら、他のみなさんが言われている理由以外でも、もしかしたら系統的に黒みが強い系統というのがあるのかもしれません。
いずれにしろ興味深いです。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/11/3 21:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/11/3 17:44
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
2022/11/3 16:51
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2022/11/3 17:39
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/11/4 01:20
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2022/11/4 08:18
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
2022/11/4 09:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/11/3 18:20
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/11/4 02:48
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2022/11/7 22:40
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2022/11/3 20:30
2022/11/3 22:11
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/11/3 22:54
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
ほとんどの働き蜂産卵雄蜂は上記のような特徴なのですが、例外的に、フォルムは全く働き蜂と同じで、腹部の色だけが黒く縞模様が完全に無く、質感が少しだけマットな働き蜂産卵雄蜂を一度だけ確認したことがあります。↓この写真を見ますと、左右の蜂、両方とも同じ目の形状をしています。お尻の先端も針がありそうな尖った形状をしています。
ローヤルゼリーを与えられないで育った働き蜂が産卵した雄蜂ですので、遺伝子の関係で中には異常のさらに異常というような雄蜂が誕生してもおかしく無いのかなと思いました。
従って、無王になった群なのかどうかを判定するやり方は、いくつかの方法を組み合わせて慎重に見極める必要があるように思えます。
2022/11/4 09:18
たかちゃんマンゴーゴー さん はっちゃんさっちゃんさん
以前に 女王産卵の雄バチと働き蜂産卵雄蜂のサイズの写真と大きさの違いを質問した https://38qa.net/162854 ものとして、たいへん参考になりました。ありがとうございます。(^O^)/ たかちゃんマンゴーゴー さん質問欄復帰おめでとうございます!
2022/11/4 16:52
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...