おっとりさん、分蜂したのですね!。
待ち箱(重箱)があればですが・・・
蜂球の上に待ち箱を被せるように置いて、下から追い立てて登ってもらう方法が一番よさそうですよ。
丸洞以外に捕獲用の重箱(分蜂板でしたっけ?)有りましたよね。
無ければ、ざるネットをさかさまにして落とし込むしかないかな?女王が入ればざるネットを近くに吊るして置けば落ち着くと思います。落ち着いたら丸洞巣箱の所に持って行って誘導すれば入って行くと思います。
以前、実際に行った方法です。
Simple is best 簡単な方法ほど汎用性が高いような気がします。(^.^)/~~~
1.3mなら、捕獲者の身長や足元の状態にも拠りますが、上段の方法が使えそうです。小柄な方や足元が悪い場合は、大き目の捕虫網(私は収穫ネットで手づくりしています)が、おススメです。捕虫網の場合は、高い位置や蜂球の着いた枝や幹の形状で取り漏らしが多くでます。その場合は、2度取りも。捕虫網は柄から抜けるようにして、そのまま巣箱へ誘導します。(^.^)/~~~
今回、わたしはおなじような3~4mの木の幹について蜂球を、下の段の捕虫網とザルネットの合わせ技で収容しました。現場の状況に合わせて、いろいろな選択枝があると思っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/22 17:49
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/3/22 18:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/3/22 18:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2023/3/22 21:02
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/3/22 16:45
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/3/22 21:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。