OGA様 こんにちは❣️ 後ろの木の下には置けなかったのでしょうか❓
出来れば、大きな木の下等の日陰に置ければ最高でしたね。それも落葉樹がよりベターです❣️
簾ですが、私なら巣箱から離して風がよく通るような掛け方をすると思います。
その様に巣箱に直接掛けるのはあまりお勧めできません❣️
裾がバタバタ巣箱に当たって振動しそうですね
振動、カタカタなるのは、嫌われそうです
もう少し後ろの木の下とか
すだれなら杭を打って巻きつけるとか
裾を何らかで固定するとか
されると良さそうです
OGAさん こんにちは! 巣門は180°(南向き)なのでしょうか?。終日、日光に晒されると巣落ちする恐れが有ります。午後から遮光できるようにして下さい。簾は30㎝以上離すと風通しが良くなります。また、風でバタ付かないようにして下さい。
2023/5/16 11:07
2023/5/16 11:22
2023/5/16 12:28
2023/5/16 12:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。
こんにちは。枝(落葉樹)を低く這わせているので奥にいれると上部が低くなってしまい、ぎりぎりのところまで入れたのですが、日があたってしまいます。やはり直接は良くないのですね。直したいと思います。ありがとうございますけど
2023/5/16 11:37
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。
こんばんは。はい南向きです。午後からの遮光、簾は30cm離す、風でバタつかないように、ありがとうございます!やってみます!
2023/5/16 20:04
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。