投稿日:2023/8/11 14:02, 閲覧 478
巣箱に対して50°くらいになってます。そんなもんだと思って十字の巣落ち防止棒をXにすることを試みてますが、聞けば群に依るバラツキがあるものの同じ群なら巣板は同じ方角に造巣されるんだそうです。この群の場合は少し東を向いた建物に平行に置いてあり、上の写真は巣門のある面(南)で下から見上げているので巣板の方向は概ね、南東方向を向いてます。
今度、方位磁石を買って数値を出そうとは思っていますが。
質問は、造巣後、巣箱の向きを変えたことのある方は居ますか?
その状況と結果はどんな感じになりましたか?
と云うものです。予想されるのは、2km先から帰巣できる蜂なので方向感覚は極めて優れているものと考え、そこで巣箱(巣板)向きを変えられたとして、
①何も変わらず既存の巣板と平行に造巣
②延長は既存の巣板の向きに倣うが春、囓り落として新規の巣板を造り直す時、方角で造巣
③延長する際も直ちに方角に倣って、つまり、巣板がツイストし始める
捻り方は、
a. 時計回りに140°程度捻る[巣門は北西]
b. 反時計に40°捻る[巣門は南東]
c. 時計回りに50°捻る[巣門は南西]
角度変更が小さいのがabです。abの違いは巣門が真反対で一般に巣門は南か東と言われてるので本当はaが良いのですが仕方なくのb
cは現在の巣板から90°近くになるのですが巣門が南西向きは妥協できるのかなと。
時期としては矢張り、冬が良いのかと思ってます。間もなく出張で3ヶ月程留守にするので手出しできるとしてもヨメができる範囲なのと活動レベルが低くなる時に捻って、②だとするとそこから暫くして、新方向で巣板が造成され始めるのかと。
私が飼育した群、1年2年目は、まっすぐ巣板を作ってました
しかし、だんだん斜めに作るようになりました
はじめの頃は、1面巣門、傾斜を巣門方向に付けて、水が巣門から流れてるようにしたため、
作りはじめの傾斜が影響してると思います
天板が一面いっぱいにならず傾斜が変わると、巣板の方向が変わります
巣箱を移動して向きを90度 南向きを東向きに変えましたが前の巣の延長で作られてました
幾つ移動した事がありますが前の続きで作られてます
最初が肝心かと思います
希望する向きに巣を作って欲しいなら、洋蜂の様にハニカムシートを使うとか
巣の作り始めの基準を作れば良いかと思います
古い巣を並べて取り付けて置くとか色んな取り組みできっかけを与えてみてはどうでしょうか?
巣枠式で飼育されてる方か居ますので 巣枠の三角形がポイントだと思います
2023/8/11 14:55
2023/8/12 18:15
2023/8/11 19:05
2023/8/11 19:47
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
cmdiverさん, こんにちは
こんなことも、、、あるんですね。かなり年代が違う様にも見えますが、、貴重な情報有難う御座居ます。
総社なら2年住んだことがあります。
2023/8/11 15:12
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
ひろぼーさん, 情報有難う御座居ます。
あぁ、傾斜と言うのは水勾配的なもんでしょうか?
建物基礎でも屋外の場合は雨水が溜まるといけないので水が流れる様に勾配(最低1%だったか)を付けるのが、、建築基準法だったかな、決まってるので屋外建物の床って水平ではないことが多い、なのでそこに唯、置くと巣箱に傾斜がつくことになりますが、、
あれ? でも、その程度の勾配ならうちのもついてて、南東に斜めにされたなぁ。。もう少し強い傾斜かなぁ?
又、空間があれば途中からでも巣板の方向を変えると云うことですね
う~ん、深い、深過ぎるかも知れない。。難しい。。そんなもん大した話じゃないからその時の気分だよって答えの恐れも、、、いやいや、それだと同時複数巣板着工の場合はバラバラに、、
2023/8/12 18:50
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
niyakeodoiさん,
主目的はXにした巣落ち防止棒を十字に戻すため、それと巣門方向をできたら変えたいなと思ってます。巣門段より下を回した方が影響は少ないのかなと思っては居ますが、、
あぁ、そうなのですね > 隅から造巣で斜めになる。
内寸260なので同じ現象が起きたのかも知れません。確かに蜂球のサイズが寄れるサイズではありました。
只、一番の目的は知りたい欲ですね、どんなロジックで蜂達が動いているのかを知りたい、どうしても実験がしたくなる、そこが根っこだと思います。だから蜂蜜は採れたら、、くらいで良いと思ってます。
2023/8/11 19:29
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
caiさん 巣落ち防止棒は、十字型・X字型・井型が混在しても何ら問題は有りません。巣造りの方向は、格子状の天井版を縦に付けても横方向に造巣したり、横に付けても縦に造巣することが有ります。其れは、巣門の向きと入居した群れの大小に因果関係が有るようです。
2023/8/11 21:36
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
2023/8/11 22:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
初心者おじさんさん,
そうですか、矢張り、既に巣板がある場合は途中からは変わらないと思った方が良いと云うことですね。
それから三角形は恐らく巣枠トップバーの断面ですよね
スノコでもこの形状にすれば巣板の向きはこちらの思惑通りになるかと思いますが、、できればそれをやらずに、、矢張り知りたいんですよねぇ
どんなロジックで巣板の方向を決めてるのか?
完全自由だとどっちでも良いのかも知れません。唯、どフリーだったらなんとなく南東を狙う、とか、いや、どっかの隅に寄るんで結局、方角より対角線方向になるとか、じゃ、丸洞だったら矢張り南東になるとか、いやぁ、最初に造り始めた偶々で同じ群でも再現性は無いのか、そこに巣門の方向も絡むのか、実はその辺は曖昧で、唯、既に巣板がある場合は何か無い限り、既にある向きに合わせるのか、、とかですね。
でも同時に複数の巣板を造る場合って矢張り、何か統一できるロジックが必要な気もするんですが、、1枚ずつしかやらないんですかねぇ、指示する者が居る訳でもないので、それは逆にできない気もしますし、、
2023/8/11 20:36
caiさん
確立として南東方向です
後は巣箱の前が開けているかなどの条件要素などあると思います
来期は南東方向に待ち箱を設置して研究された方が良いかと思います
多少のずれはあるかと思いますが面白い研究です
北向き西向きにすると入居しづらいですね
向きを変えると入居します
2023/8/12 00:29
初心者おじさんさん,
はい、入居率の問題は皆さん意識が高いと思うので情報としてもかなり確度が高いと思ってます。矢張り、北・西は避けるべきだと思いますが、じゃぁ、巣門の目の前がいきなりマンションの壁だったら西巣門よりそっちを嫌がるとか複合的な要因があると思います。
現行南ベランダの分蜂群を北ベランダで待ち受けます。東は壁で南はガラス戸です。巣板向きのために45°は捻りますが、、今の処、巣門は南西かなぁと思ってます。気温の高くなる午後の西日を嫌がるのは予想できます。但し、北ベランダの環境だと西日しか当たりません、夜の前に少し暖まって普段はひんやり、、、悪い環境ではないと思うのですが、蜂の判断がそこまで及ぶとは考え難いです。う~む。。。
一方で現行南ベランダ群は巣箱捩り実験に協力して貰います。今の処、巣板は南⇒南東に修正し、巣門は南西にしたいのですがリフタを改造しないと今のままでは駄目です。まぁ、採蜜時期に出張になったんで入居初年度は家賃タダ確定なんで一寸付き合って貰います。
2023/8/12 08:24
caiさん
こちらでは数百メーター 数十メーターで沢山の巣箱が有りますので、蜜蜂が選び放題です
あれだけ来てたのいきなり来なくなります
沢山の待ち箱の条件が良い所から入ります
今年は飼育場の物件が良かったらしく、ダブルで来て女王は殺されました
その横の巣箱に探索蜂が来るとまた喧嘩します
横に巣箱準備してあげました
所がまた喧嘩します また巣箱用意してあげました
続けて4群入居 後一つ準備しましたが探索蜂は来てましたが入居ならず
空の巣箱でした
6月28日でしたかとても暑い日にいきなり、沢山の探索蜂が来て翌日入居しました
でも女王が処女飛行の時につばめに食われました
2023/8/12 11:56
初心者おじさんさん,
凄い激戦ですよね。。更にセイヨウさんも数十も居て大丈夫って事は凄い蜜源ってことですよね。
こちらは虫に目敏いボキでも滅多に気が付かない、公園の藤棚でもクマバチばかり、、でも、川沿いは桜並木だし街路樹やらでそこそこの蜜源はあるからいけそうではあるなぁ、でも、居ないだろうなぁ聞いたことないし、市内の分蜂報告だって少ないし。。
でも、置いてみないと入るもんも入らん、駄目ならやっぱ、厚木の方に引っ越しじゃぁと思ってなんの期待もせずに、買わなきゃ当たらない宝くじ的に置いといたら、、入ったよ、マジか。って感じでしたので。
まぁ、郊外ですが路線3本も入る駅の住宅街なんで、箱を置いてる人なんか居ないと思います。マンションなんて狂気の沙汰だと自分でも思います。でも意外に人からは遠いんです、7Fだし。
その意味ではこちら住宅難です。自然入居だって少し前まで自信をもってましたが、考えてみれば他に選択肢は無かったのでしょう。
風・風・雨・雨の翌日、留守だったので時間は分かりませんが兎に角、なんの前触れもなくいきなり入ってましたから。
しかも181, 115, 20, 5, 4, 114, 37と連日死骸がベランダにあったので考えてみれば、これ、巣箱の取り合いだったんでしょうね。
2km先に果樹園もあるみたいですし、そっちから来たのかも知れません、とっても穏やかで未だ刺されてませんから野生にしては穏やか過ぎると感じてます。毎朝、巣門前の蜂児を片付けてますし、継ぎ箱も2回、2回目は結局、面布もつけないでやりましたし。
でもそんな住宅難環境だと、仕方なくでも大人気になるんであまりアテにならないですね。。
2023/8/12 13:01
caiさん
昨年に比べれば西洋さんは固定で30箱ですから大した事ありません
昨年は60箱ありましたので 2km先には今年も29箱ありました
西洋さんは4km飛びますからね
近隣町内 原生林 国有林など色んな所待ち箱置きましたけど、1番日本蜜蜂が居る所は我が家と言う事が分かりました
家の小屋 玄関先など沢山探索蜂来ます
搾りかす等外に出すものら5分もしない内に300匹ほど日本蜜蜂が来ますよ
分蜂状態になります
家から1km圏内 と言うより数百メートル内で12群捕獲しました
減った6群確保のつもりが12群捕獲と言うより巣箱がそれだけしかないと言う事ですけど消滅した巣箱を置いただけです
毎年継箱作っても待ち箱には回せません
高層かする巣箱ご覧になられたかと思います
1段ずつ継箱しても22個必要です 元気な群れは3つ4つ継箱が必要になります
22群でこれ以上増やすのは無理と考えてます
来年1群ずつ分蜂しても44群になります
昨年も今年も夏分蜂は捕獲しません
この辺の皆さんは誰も夏分蜂は捕獲しないのです
全て自然界に帰ってもらってます
その夏分蜂分がプラスされ春に捕獲出来るのです
擁壁とか壁とか沢山自然巣があります
昔は屋根裏 床下などに日本蜜蜂が住んでました
山奥の神社にキンリョウヘンを持って巣箱に行くとその時点で5~6匹の探索蜂がキンリョウヘンに群がり巣箱まで着いて来ます
キンリョウヘンを置くと巣箱に出入り翌日には入居してます
山の中を歩くとキンリョウヘンに群がって来ますので居るのはすぐわかり巣箱を設置すれば良いだけです
蜜源の森は拡大してます 米の低迷により荒廃した畑にみなさん栗を植えてます
果樹園が増え蜜源も増えてますよ
2023/8/12 15:51
初心者おじさんさん,
桃栗は早いですもんね。良いなぁ、実家は北九ですが叔父が大牟田に居りまして、降りるのは南関なんですよね。色々許せばやっぱり九州が良いなぁ。夏はクマゼミでないと、どぉも調子が、、
2023/8/12 16:52
caiさん
最近アブラゼミが増えて来ましたよ
田舎でしたが日本蜜蜂を始めて環境の良さに気づきました
回りは全て日本蜜蜂だらけです
垂れ蜜絞ったカスは蜂蜜分が多く蜜蝋には良くないですね
黒蜜を取って蜜蝋だと 蒸せば良いのですが煮るのは取れ高が減ります
でも蜜蝋は沢山有りそう必要では無いので エコで有効活用と蜜蜂に還元します
最後は粉しか残りませんよ
黄色い巣も白くなり 蜜蝋も再利用するみたいですね
5分もするとこんな感じになります
2023/8/12 19:34
初心者おじさんさん,
凄いですね。先ずは蜂蜜で、その後、蜜蝋も持ってく感じでしょうか。
いやぁ、それにしても凄まじさを感じる数ですね
2023/8/12 20:35
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...