投稿日:2023/9/6 08:25
狭くした4面巣門にスズメバチが張りついているのを見かけます。あのスズメバチには氷殺スプレーの噴霧は効果的ですか。ミツバチに掛った場合はミツバチも当然死にますか。氷が解けたら生き返るといったことはないですか。
2023/9/6 12:43
2023/9/6 09:38
2023/9/6 21:27
2023/9/6 12:23
2023/9/6 18:33
2023/9/6 20:25
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
Birdmanさん、巣門や西洋のスズメバチ捕獲器の入り口に張りついて、出てくるミツバチを捕ろうとしているスズメバチは、ハエ叩きで叩き殺せたらと思うのですが、巣箱や西洋の捕獲器の構造上簡単には叩き落せないので凍殺に頼ってみようと思います。どの位の近さからで効果があるのか、動けなくならなくとも下に落ちて動きが鈍くなっているところを踏み潰すことが出来れば良いのです。
2023/9/6 14:11
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
Birdmanさん、フマキラーの説明書では
--------------------------------------------------------------
ムカデ・カメムシなどの這う虫や、ガなどの飛ぶ虫の動きをすばやく止めて駆除 *降下温度(条件によって異なります)殺虫成分ゼロ!殺虫成分が入っていないので、食品まわりや、寝室など殺虫剤を使用したくない部屋、ペットや小さなお子さんのいるお宅でも安心してご使用いただけます。
-----------------------------------------------------------------
止っているスズメバチの背中側から噴射するだけなら、効果は十分期待できると思います。明日から止っているスズメバチを見つけたら試してみます。
2023/9/6 18:13
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
今朝もそうだったのですが、巣門に張りついているスズメバチを昆虫網で掬い取ろうとしたら逃げられました。ホバリングしているスズメバチは昆虫網やラケットで捕獲することは容易ですが、張り着いているスズメバチは氷凍殺出来たら容易と思うのです。殺虫剤の噴霧殺虫剤はミツバチへの影響から使うことはできないですが、氷殺ならミツバチの犠牲も限定的でしょうから、スズメバチが一旦動けなくなるなら潰して殺せばと済むことですし。
2023/9/6 09:53
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ひろぼーさん、飛んでいる蜂にかけることは考えていません。あくまでも巣門付近に張りついているオオスズメバチに近づいて背中から噴射することに限って使ってみようと思っています。
2023/9/6 14:01
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
どじょッこさん、ありがとうございます。飛び回って旋回したりしているスズメバチは昆虫網に限るでしょうし、ペッタンコや生ワイン液での誘因捕獲も効果的ですが、入口に数匹以上の数で張りついているスズメバチ対策が難解でしたが凍殺にかけてみます。成算はあると思っています。
2023/9/7 11:58
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...