前回、オオスズメバチに入られたものの、何とか無事に過ごしていましたが、ここ最近オオスズメバチが毎日偵察に来ていて、ミツバチ達が5日間出て来てない(入られてもない)のですが、見守るしかないのでしょうか?
偵察?に来たオオスズメバチは粘着シートに貼り付いてます。
よろしくお願いします。
ピトくん さん
このままでは逃居につながりかねません。
巣箱の全景写真がないとどんなスズメバチ対策をしているのか、分かりませんのでので是非アップしてください。
私は巣門高さを6mmにし、金属片を取り付けています。巣箱周りに目合15mmネットを張り、さらに巣門面には少し離して15mmネットと40mmネットを重ね張りしています。
粘着シートは巣箱の上。
巣門には接近させないことが一番かと。 (見ていないときに来る)
巣箱の近くに来るものを、ペットボトルトラップで減らし、
巣箱によりつくものを粘着トラップでとらえ、
巣門近くによりつかないように、ネットをかけ
巣門から中に入られないように、6ミリで、丈夫な巣門にする
今のところ、これが最大の防御です
電撃トラップなど開発されてる方もいらっしゃいます
お疲れ様です
諸先輩方のコメント通り そのままだと逃去してしまう可能性もあります
粘着シート ネット 金網 等でもダメな場合は 2キロ以上の距離に
移動させる手もあります
何とか落ち着いてくれるとイイですね(^-^)
2023/10/4 10:32
2023/10/4 10:49
2023/10/4 16:38
2023/10/4 19:32
2023/10/4 17:48
ピトくん
香川県
全くの初心者ですが、設置20日で初入居してくれ勉強しながら見守ってます。 よろしくお願いします。
おっとりさん
入り口はステンレスの7mmですが、入りにくそうです。
早く何とかしてあげないと逃げちゃいますね、ネットも設置します!
ありがとうございました。
2023/10/4 14:00
ピトくん
香川県
全くの初心者ですが、設置20日で初入居してくれ勉強しながら見守ってます。 よろしくお願いします。
ひろぼーさん
やっぱりネットは必要そうですね! 終撃されても耐えた群なので大切にします!
ありがとうございます。
2023/10/4 11:33
ピトくん
香川県
全くの初心者ですが、設置20日で初入居してくれ勉強しながら見守ってます。 よろしくお願いします。
侠客島のボーダーさん
ネットを設置してきました、粘着シートに貼り付いたオオスズメバチには酷いですが、仕方ないですよね‥。
2023/10/4 20:25
ピトくん
香川県
全くの初心者ですが、設置20日で初入居してくれ勉強しながら見守ってます。 よろしくお願いします。
niyakeodoiさん
先ほど、ネットを設置してきました。
何とか頑張ってほしいです。
ありがとうございました。。
2023/10/4 20:21
ピトくん
香川県
全くの初心者ですが、設置20日で初入居してくれ勉強しながら見守ってます。 よろしくお願いします。
こころさん
ありがとうございます。
今、ネットを設置してきました、どうか頑張ってほしいです!
2023/10/4 20:22
ピトくん
香川県
全くの初心者ですが、設置20日で初入居してくれ勉強しながら見守ってます。 よろしくお願いします。
K.Fハッチ―さん
ご伝授ありがとうございます。
たくさんの方にアドバイスをいただいて感謝してます!
きちんとした確認はできていませんが、どうやら昨日、逃げて行ってしまったようです。
明日にでも確認をしたいと思っています。
2群ともスズメバチから逃げて行ってしまったようです。残念ですが私の考えが甘かったようで落ち込んでます。
ありがとうございました。
2023/10/7 23:04
ピトくん
香川県
全くの初心者ですが、設置20日で初入居してくれ勉強しながら見守ってます。 よろしくお願いします。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ピトくんさん こんばんは、
私は現在3群の巣箱を庭先に置いてますが、その中で一番奥のミカンの木の下の巣箱に限って、毎日(特に夕方)巣門の近くを攻撃して居ます、5m位離れた2箱にはまだ1回もやってきていません、、撃退法はネズミ捕りペッタンコのみです,mito38さんが言われる通り巣門の近くに置くと警戒して狭めた巣門に塊になって警戒して居ますので、警戒しながらも蜜集めとかに行ける様 ペッタンコは巣箱の上に置いてます、
先にオオスズメバチの危険性について処先輩様よりご教授頂きましたので、、まずはペッタンコで捕まえて、、は止めて、死骸を張り付けて構えていますが、それでも結構捕まりますよ!
2023/10/7 17:36
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...